みんなだいすき! かわいいペット、ふわふわな動物、年末年始でもそうでなくても見たくなる動物映画をまとめてみました!

みんなだいすき! かわいいペット、ふわふわな動物、年末年始でもそうでなくても見たくなる動物映画をまとめてみました!

人生の良き友人であり、パートナーであり、家族。それがペットであり動物たちというものです。そんな彼らやわたしたちを描いた、心がほっこりするような【動物映画】などをまとめてみました。ぜひ挙げられている「グリズリー」などの映画をもう一度見てみましょう!


 動物映画。
 それは癒しであり、ほっこりであり、笑いであり、シリアスであり、涙であり、ホラーであり、いろいろあるわけです。

 本当にいろいろある! とにかく数が多い!!

 というわけで心がほっこり、たまにドキドキするような動物映画たちをたくさん集めてみました!

【みんな大好き くま編】

の・ぼ・り・べ・つ! ……といえば!? KUMABOKUJO!(クマボクジョ!) 愉快な仲間が! 楽しい仲間が!?(YEAH!) みんなマテルゼェェイ!(クマボクジョ!)ここはのぼりべつクマ牧場

グリズリー

グリズリー [DVD]

 記事作成時点で中古15000円、コレクター商品21000円ってこれプレミアついてるんじゃ……

 いざ探してみると「ワイルドグリズリー」「グリズリー・レイジ」「グリズリー2010」「グリズリー・プラネット」「プロジェクト・グリズリー」「グリズリー・パーク」と同ジャンル(?)作品が多い。
 全体的にネーミングセンスが〝おとなしいジャッキー・チェン〟みたいで良さがあります。

 あらすじを確認しておきましょう。

 なにやら撮影には本物の熊をも使用していたようで、流れとしては

・シャワーや団欒などいかにも熊が現れそうなシーンに入る
・バリバリ~! ←熊が出てくる
・バババーン! ←熊が出てくる時の音
・ぐおおおお ←熊の鳴き声っぽい音
・イヤー! イヤー! ←悲鳴っぽい声
・ぶんぶん ぶんぶん ←ひたすら振り回されているっぽいカメラワーク

 こんな感じです。
 あまりにも雑なので「ふざけているのではないか」と思われそうですが〝実際こんな感じ〟なので未見の方はぜひどうぞ。

 製作は1976年。アメリカ。
 実は、

 という逸話も持っているそうな。

くまのプーさん

くまのプーさん/完全保存版 MovieNEX

 〝まさかクマ作品が2つも出てくるとは〟の感想が強すぎて動揺しています。

 プーさんと言えばやはりディズニーがでてきますが、初出は1926年(!)の児童小説。
 作者はアラン・アレクサンダー・ミルン(A・A・ミルン)。

 プーさんの本名がサンダースである、という話はちょいちょい出てきますが、これは誤訳だそうで。

【みんな大好き 犬編】

〝まともな作品も提出しないと怒られてしまうのでやっておかねば(使命感)〟

ベートーベン

ベートーベン [DVD]

 一見あらすじでネタバレしているように見えるのが流石アマゾンさん流石。
 
 公開は1992年。監督はブライアン・レヴァント氏。
 脚本はホームアローンシリーズの脚本で知られるジョン・ヒューズ氏。

 どうもペット作品のど定番らしく、

・ベートーベン1 1992年
・ベートーベン2 1993年
・ベートーベン3 2000年
・ベートーベン4 2001年
・ベートーベン5 2003年
・Beethoven's Big Break 2008年
・beethoven's christmas adventure 2011年
・beethoven's treasure tail 2014年

 とシリーズが豊富です。途中からなぜか英語になっていまいた。
 これってぜんぶ同じ犬氏がやっていらっしゃるのだろうか。

ベートーベン2 [DVD]

ベートーベン3 [DVD]

もののけ姫

もののけ姫 [Blu-ray]

 犬と言えば!? そう!
「もののけ姫」ですね。


 言わずとしれたスタジオジブリ作品、宮崎駿監督。1997年製作。

 アシタカ、サン、ジコ坊やエボシ御前をはじめた登場人物たちも魅力ですが、ヤックル、ナゴの守(最初にアシタカと戦っていたタタリ神。実はイノシシ)、モロ、乙事主(イノシシの長老)、猩々など登場動物たちのインパクトや活躍は「〝もののけ〟姫」の名前に負けていません。

 その人気は強く長く、つい先日もヤックルとアシタカのブロンズ像がつくられたほど

「もののけ姫」インテリアオブジェの予約開始。会いに行くよ、ヤックルとアシタカを持って―― - Middle Edge(ミドルエッジ)

スヌーピーとチャーリー

スヌーピーとチャーリー [DVD]

 実は存在しているスヌーピーの映画版。
 もともとは「ピーナッツ」という漫画であるうえ、この映画のタイトルも「チャーリー・ブラウンという男の子」なのだが、日本では《スヌーピー》をごり押ししている。いっそ清々しい。

 キルミーベイベーはもう――いや、なんでもない。

【みんな大好き 猫編】

子猫物語

子猫物語 [DVD]

12月1日は映画の日! アンケート《ペットと言って思いつく映画》 1位は「101匹わんちゃん」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

 に登場した「子猫物語」がここでも登場しました。
 たくさんの動物たちが登場しますが、やはり《監督がムツゴロウさん》ということで記憶にインパクトがあったようです。

おしゃれキャット

おしゃれキャット スペシャル・エディション [Blu-ray]

「ディズニーだとこれが好き」とぽろっと出てきたしぶめの作品。
 1970年代の映画をナチュラルに見させてくれるディズニーの、魅力はきっとこういうところなのかもしれません。

【みんな大好き たぬき編】

平成たぬき合戦ぽんぽこ

 〝タヌキだってがんばってるんだよォ〟

平成狸合戦ぽんぽこ [DVD]

 1994年のスタジオジブリ作品。高畑勲監督。
 
 現代日本を舞台にしているジブリ作品は「となりのトトロ」「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」「耳をすませば」「ホーホケキョ となりの山田くん」「千と千尋の神隠し」「猫の恩返し」などなどである。

 本当は《~ぐらいしかない》と言いたかったのだが思った以上にぼこぼこと出てきてしまい扱いに戸惑っている。

 ぽんぽこは「たぬきVS人間」を描いたいかにもジブリらしい作品。
 全体を通して基本的にたぬきが活躍しているが、彼らはバーガーを食べたりゲームをしたりと案外人間くさい。
 すなおに楽しむこともよし、含まれた皮肉を読み解くこともよし、なにより歌がよしの良作。

【みんな大好き ライオン編】

ジャングル大帝

ジャングル大帝 Complete BOX [DVD]

 まさかの1950年代作品。
 でも1965年、66年、89年にはアニメがつくられている。
 91年にはOVAがつくられ、映画に至っては97年、00年、09年とほぼ10年周期でつくられている。

 ひとそれぞれに、それぞれのライオンキング――じゃなかった、ジャングル大帝がある。

ライオンキング

ライオン・キング ダイヤモンド・コレクション MovieNEX

 ひとそれぞれに、それぞれのジャングル大帝――じゃなかった、ライオンキングがある。

【みんな大好き 豚編】

電撃!ブタのヒヅメ大作戦

映画 クレヨンしんちゃん 電撃! ブタのヒヅメ大作戦 [DVD]

 野原一家と〝オカマのイメージが強い〟クレヨンしんちゃんの劇場版ですが、実は〝筋肉とか〟動物とかも定番要素のひとつであったりします。このシリーズだいたいのことやっているので。

 1993年に公開された劇場版第1作「アクション仮面VSハイグレ魔王」は敵に獣人が出てくる程度ですが、第2作「ブリブリ王国の秘宝」からは〝ヒロインの師匠がカンガルー〟という動物要素が登場します。
 第3作の「雲黒斎の野望」では戦国時代が舞台なので〝馬〟が登場し、第4作「ヘンダーランドの大冒険」ではこれまた敵のひとりに〝熊〟が登場。案外バランスが良い。

 さてとりいだしたるは1998年公開、劇場版第5作となる「電撃!ブタのヒヅメ大作戦」でございます。
 この作品ではなんとですね、お馴染みの〝豚〟であるところの《ぶりぶりざえもん》氏がですね、えー、大活躍、する、ということで、はい。

 ぜひご覧の際は〝ぶりぶりざえもんは豚なのか〟〝豚とはなにか〟ということについて思いを馳せていただければなと思います。

紅の豚

紅の豚 [Blu-ray]

 豚と言えばやはりこれか。

ベイブ

ベイブ [DVD]

 ベイブ。これは素敵な映画でした。
 特に劣っているわけでも、優秀なわけでもない子豚のベイブ。
 厳しすぎず甘すぎない環境。動物たちの日常とも言えそうな事件たち。
 人間と人間の関係。動物と人間の関係。そして動物と動物との関係。

 ……書いていたらひさしぶりに見たくなってきました。年末はいじわるなことをする牧羊犬、レックスのものまねをして過ごそうと思います。

【みんな大好き 鳥編】

鳥 [Blu-ray]

劇場用ポスター

鳥 (映画) - Wikipedia

 我らがヒッチコック、我らが動物パニック。その原点にして頂点とも言うべきが「鳥」でございます。

 今回は周囲の人々に
「なんか、動物映画とかって良いですよね。やさしくて、ほっこりしてて。オススメのやつとかありますか?」
 みたいな訊き方をしたのですが、「グリズリー」とともに過半数から紹介された作品。
〝やさしさとはなにか〟そんなことを考えさせられるエピソードですね。

【みんな大好き 猿編】

猿の惑星

猿の惑星 ブルーレイコレクション(8枚組) [Blu-ray]

 シリーズがたくさん展開されていますが映画第1作は1968年アメリカ製。
 原作はフランス人作家、ピエール・ブールのSF小説。1963年。

【みんな大好き 鹿編】

子鹿物語

子鹿物語 [DVD]

 鹿!?

 鹿映画!?

 原作は1938年の児童文学小説「子鹿物語」。作者はアメリカの作家マージョリー・キナン・ローリングス。

【みんな大好き 魚編】

ピラニア

ピラニア

 1978年のパニック映画。
 これらのシリーズはwikiにことごとく《『ジョーズ』世界的大ヒットを受けて数多く製作された生物パニック映画の一つ》と書かれているのが趣深いですね。

 本来は臆病な生物であるところのピラニアが獰猛であると誤解される原因のひとつ。
 続編では空を飛んだり3Dになったり絶好調である。

【みんな大好き ワニ編】

アリゲーター

アリゲーター リミテッド・パック [DVD]

 Wikipediaの概要には《市街地に現れた巨大ワニと人々との死闘を描く。》としか書かれていない作品。〝でもきっと正しいんだろうなあ〟

 果たして動物パニックやドキュメンタリー以外でワニが登場する映画ってあるのだろうか。
 世にはヘビやトカゲをはじめとした爬虫類をこよなく愛している人もいらっしゃるので、もうちょっとワニ映画に意識を向けて生活しても良いのかもしれません。

【みんな大好き サメ編】

ジョーズ

「サメの話しようぜ」
「くだらない話題だな。シャークに触る野郎だ」
「もっとジョーズなネタ振れ」

ジョーズ ユニバーサル思い出の復刻版 ブルーレイ [Blu-ray]

 もはや説明の必要はあるまい。

【みんな大好き 番外編】

トトロ

となりのトトロ [DVD]

 1988年の伝説的スタジオジブリ作品。
 表紙の女の子は映画構想段階での主人公。もともとは彼女が主人公だったそうですが、その後、シーンの追加などの思いつきがあって《サツキとメイ》という姉妹がうまれたそうです。

 なお〝同時上映は火垂るの墓〟

 映画館で楽しくトットロトットロしにきたお子様たちに空襲警報を聞かせるというのはいったい誰の発想であったのか……

エイリアン

〝In space no one can hear you scream.〟

エイリアン ブルーレイコレクション(5枚組) [Blu-ray]


 1979年公開のSF映画。これもほとんど説明の必要は無いだろう。
 シリーズ作品は「エイリアン」「エイリアン2」「エイリアン3」「エイリアン4」「プロメテウス」「エイリアン:コヴェナント」「エイリアンVSプレデター」「AVP2 エイリアンズVS.プレデター」などなど展開されているが全てが時系列順というわけではないので注意。

 〝ところでエイリアンって動物なんですかね?〟

プレデター

プレデター(特別編) [Blu-ray]

 相手にアーノルド・シュワルツェネッガーがいるかいないかという点で考えれば、プレデターはエイリアンに比べて不運であったと言わざるを得ない。


 ところでプレデターって以下略

楽しいムーミン一家 ムーミン谷の彗星

楽しいムーミン一家 Blu-ray BOX<劇場版「ムーミン谷の彗星」DVD付>

 おなじみの謎生物、ムーミン一家の貴重な劇場版。
 貴重なので15万とかする。オー、マイ、ガッ!

ジュラシック・パーク

ジュラシック・パーク DVD コンプリートボックス(初回生産限定)

 〝この映画たちのなかだったら恐竜は比較的まともな動物かな……〟

おまけ

 〝まさかこんなラインナップになるとは思ってもみませんでした〟

 最初のうちは「犬と私の10の約束」とか「盲導犬クイールの一生」とか「ルドルフとイッパイアッテナ」とか「ハッピー フィート2 踊るペンギンレスキュー隊」とかコンセプト通りのタイトルがビシバシ出ていたのですが、時代的に取り扱えないからもうちょっとないすか?と聞いた瞬間「グリズリー」がでてきてあとはどったんばったん大騒ぎということになりました。

 最後には《人間だって一種の動物なんだから、すべての映画は動物映画だって言えるのさ……》とかかっこつけておこうと思ったのですが規格外動物と、そもそも動物じゃなさそうなものが多くて説得力が微塵も無いみたいです。

 本稿を書くにあたり、動物映画情報をご提案してくださった方々、ありがとうございました。

※各商品には価格変動があります。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。