江戸時代以前
五街道の整備
戦前
横断歩道、信号機、トンネルの整備
1946年から1959年まで
日本道路公団が発足
「道路や鉄道、地名や駅名で遊ぶ」【環七・環八編】知ってる人には当たり前、知らない人には「そうだったんだ」そんな道路や鉄道、地名や駅名を再確認しましょう。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1960年代
東京オリンピックを契機に道路整備が加速
1970年代
公害問題などから環境への意識が高まり始める
あまり見なくなった道路の旧標識 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1980年代
道路整備が進む一方では財政の悪化も
1990年代
景気と財政の悪化で、道路事業は曲がり角に
2000年代
ETCサービスの普及
【道路交通法】改正を振り返ってみる。見なくなったチョークでタイヤに線。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
2010年代
全国の道路整備は継続して進んでいる