アジア最大級のディスコ!!『ヴェルファーレ』って知ってる?

アジア最大級のディスコ!!『ヴェルファーレ』って知ってる?

1994年12月に六本木にオープンしたアジア最大級の箱のディスコ、『ヴェルファーレ』通称、六本木ヴェルファーレ懐かしく思いまとめてみました。


ヴェルファーレって

ヴェルファーレ場内(2005年8月撮影)

ヴェルファーレは東京都港区六本木7-14-22に存在したディスコ・クラブの事です。
1994年12月にオープンし、2007年1月1日0時00分をもって12年間の歴史に幕を閉じました。

規模・設備投資が凄すぎ💦

「恋するヴェルファーレダンス」のPV撮影も行われた

ヴェルファーレ正面入口。(2005年8月撮影)

場所が東京都港区六本木7-14-22。(当時でも坪単価1000万円する場所)
実際には12年間の借地契約で建てられました。
地下3階、地上3階建ての総床面積1,500坪を誇る大型ディスコ。
総集客数は500万人以上に上るとも言われています。

仕掛人は

折口雅博

折口雅博 - ヴェルファーレの仕掛け人 (ジュリアナ東京も仕掛けた。前グッドウィル・グループ会長)

所有者は当時は超勢いのあった小室哲哉並びにavex trax。

入場料もVIP

最終営業日となる12月31日から翌2007年1月1日にかけては「Count Down To The Future」PM20時オープンで、2ドリンク8,000円(VIP席は更に別料金)と「LAST DANCE」(7時~12時、2ドリンク5,000円)を開催。
普通の箱(お店)の倍くらい・・・

ジュリアナ東京が・・・

オープンに当たってはジュリアナ東京が1994年8月31日で閉店したのも切っ掛けだと言われています。
ジュリアナ東京も閉店する何ヶ月前から客足の落ち込みによる経営不振の噂があり、都内の中心的な場所に巨大ディスコをと考えられた様です。
実際、ジュリアナってJR田町駅からも遠くて、5~6台しか置けない駐車場も常に満車だったから・・・不便でした。

初めての時は・・・

私もオープン1週間目位に友人何人かと行ってきましたが、
入口を入ったら何故かエレベーターに乗せられて一気に地下3階へエレベーターのドアが開くと何だココは💦と度肝を抜かれる広さで地下3階から地上3階まで吹き抜けになっているので、よけいバカでかく見えたのかもしれません。
都内のディスコやクラブは何十軒と行った事がありますが、その時は多分、おのぼりさんの様になっていたと思います。(笑)

ジャンルは?

トランス・ユーロビート・テクノやパラパラ等の流行の発信地とし知られています。
1996年には「マカレナ」、2000年には「パラパラ」などのブームを牽引した。
1995年にはアース・ウインド&ファイアー、1999年にはジェームス・ブラウンなど海外の大物アーティストによる来日公演も行われたほか、2001年からは同店の名物イベント「サイバートランス」を開催。開業時から続くカウントダウン・パーティーでは、1995年に小室哲哉さん率いる「TKファミリー」出演以後、毎年人気アーティストが出演する年越しイベントの開催を行うなど人気を博した。

イベントも

都内50店舗のキャバ嬢250人以上が終結。

第2回東京お水サミット2005

たまにアニメ・声優のイベント・ライブも開催されたことがあります。
また東京お水サミット(東京中のキャバ嬢が大集結、コンセプトは・・・『巨大キャバクラ』)なんてイベントも。
後になって、かなりの後悔、行っとけば良かった💦

1度見かけたけどありますがVIPから新郎新婦がタキシードとウエディングドレスで降りてきてホールで踊っているのを見たことがあります。
どうゆうツテででか分かりませんが、ヴェルファーレで披露宴だか2次会なのかをやっていました。
相当思い出になるんじゃないかと・・・羨ましかったです。

営業期間も

有名だったジュリアナ東京も、わずか3年(1991年5月15日から1994年8月31日まで)で幕を閉じたのに対し、ヴェルファーレは借地契約期間満了に伴い閉店もあるけど12年も営業していたのが凄かったと思います。

ラストは

2006年12月31日の「LAST DANCE」営業後、2007年1月1日0時00分をもって12年間の歴史に幕を閉じました。
当時は大晦日で別件があり行けなかったのですが、ジュリアナ東京「LAST DANCE」の時の様にディスコ・ダンス大好き人間が相当来場したとの事です。

その後は・・・

※画像はイメージです。

ヴェルファーレ・エンタテインメントはその後飲食店の営業のみを行っていたが、
赤字が続いていたため、2010年3月31日付で解散。
同年6月30日に清算が終了し、ヴェルファーレの名は名実ともに完全消滅したそうです。

現在は

2009年6月、跡地にセントラム六本木ビルが竣工している(住所は六本木7-14-23)。
2011年7月にエイベックスと資本関係にあるドワンゴとその子会社のニワンゴが同ビルの地下にニコニコ動画ユーザー向けのイベント施設「ニコファーレ」を開設、2011年7月18日にオープンしました。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?

また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

『パラパラ』がブームだった頃!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

バブル絶頂期ワイハに進出した『マハラジャ・ハワイ店』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【80年代】第二次ディスコブーム - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


細野晴臣の活動55周年プロジェクトとして企画展『細野さんと晴臣くん』の事前予約が開始!名盤の公式ビジュアライザーも公開!

細野晴臣の活動55周年プロジェクトとして企画展『細野さんと晴臣くん』の事前予約が開始!名盤の公式ビジュアライザーも公開!

ミュージシャン・細野晴臣の軌跡と進行形の活動を伝える55周年プロジェクト「HOSONO MANDALA」の一環として、その第1弾となる企画展 『細野さんと晴臣くん』が5月31日より立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)で開催されます。


あの熱狂再び!伝説のトークライブ「古舘伊知郎トーキングブルース」が、渾身の東京3daysで開催決定!!

あの熱狂再び!伝説のトークライブ「古舘伊知郎トーキングブルース」が、渾身の東京3daysで開催決定!!

EXシアター六本木(東京都港区西麻布)にて、伝説のトークライブ『古舘伊知郎 トーキングブルース2024』の開催が決定しました。開催日程は12月5日~12月7日。


ジェフ・ミルズがヤプーズ・戸川純とコラボ!ライブ・オーディオビジュアル作品『THE TRIP』を上演&コラボ楽曲を配信!

ジェフ・ミルズがヤプーズ・戸川純とコラボ!ライブ・オーディオビジュアル作品『THE TRIP』を上演&コラボ楽曲を配信!

アメリカのテクノミュージシャン、ジェフ・ミルズが総指揮を務めるライブ・オーディオビジュアル作品『THE TRIP -Enter The Black Hole-』のワールドプレミア上演が決定しました。


高橋幸宏の一夜限りのライブ『LIVE 2018 SARAVAH SARAVAH!』が上映決定!!

高橋幸宏の一夜限りのライブ『LIVE 2018 SARAVAH SARAVAH!』が上映決定!!

東急レクリエーションは、2023年4月14日に開業した「東急歌舞伎町タワー」内に位置する「109シネマズプレミアム新宿」で、2024年1月19日から1月28日の10日間限定で、2018年に開催された一夜限りのライブ『YUKIHIRO TAKAHASHI LIVE 2018 SARAVAH SARAVAH!』を上映します。


芸能人社交ダンス部でブレイクした藤崎奈々子の活躍と現在

芸能人社交ダンス部でブレイクした藤崎奈々子の活躍と現在

1990年代に社交ダンスブームを巻き起こしたテレビ番組「 ウッチャンナンチャンのウリナリ!! 」のイチコーナー「芸能人社交ダンス部」。その華やかな社交ダンスに憧れたものです。その中にあってダンスに一生懸命に取り組む姿が好感を呼んでブレイクした藤崎奈々子さん。清楚で可愛かったですよね。今回はそんな藤崎奈々子さんの活躍と現在についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。