ヴェルファーレって

ヴェルファーレ場内(2005年8月撮影)
ヴェルファーレは東京都港区六本木7-14-22に存在したディスコ・クラブの事です。
1994年12月にオープンし、2007年1月1日0時00分をもって12年間の歴史に幕を閉じました。
規模・設備投資が凄すぎ💦

ヴェルファーレ正面入口。(2005年8月撮影)
場所が東京都港区六本木7-14-22。(当時でも坪単価1000万円する場所)
実際には12年間の借地契約で建てられました。
地下3階、地上3階建ての総床面積1,500坪を誇る大型ディスコ。
総集客数は500万人以上に上るとも言われています。
仕掛人は

折口雅博
折口雅博 - ヴェルファーレの仕掛け人 (ジュリアナ東京も仕掛けた。前グッドウィル・グループ会長)
所有者は当時は超勢いのあった小室哲哉並びにavex trax。

入場料もVIP

最終営業日となる12月31日から翌2007年1月1日にかけては「Count Down To The Future」PM20時オープンで、2ドリンク8,000円(VIP席は更に別料金)と「LAST DANCE」(7時~12時、2ドリンク5,000円)を開催。
普通の箱(お店)の倍くらい・・・
ジュリアナ東京が・・・

オープンに当たってはジュリアナ東京が1994年8月31日で閉店したのも切っ掛けだと言われています。
ジュリアナ東京も閉店する何ヶ月前から客足の落ち込みによる経営不振の噂があり、都内の中心的な場所に巨大ディスコをと考えられた様です。
実際、ジュリアナってJR田町駅からも遠くて、5~6台しか置けない駐車場も常に満車だったから・・・不便でした。
初めての時は・・・

私もオープン1週間目位に友人何人かと行ってきましたが、
入口を入ったら何故かエレベーターに乗せられて一気に地下3階へエレベーターのドアが開くと何だココは💦と度肝を抜かれる広さで地下3階から地上3階まで吹き抜けになっているので、よけいバカでかく見えたのかもしれません。
都内のディスコやクラブは何十軒と行った事がありますが、その時は多分、おのぼりさんの様になっていたと思います。(笑)
ジャンルは?
トランス・ユーロビート・テクノやパラパラ等の流行の発信地とし知られています。
1996年には「マカレナ」、2000年には「パラパラ」などのブームを牽引した。
1995年にはアース・ウインド&ファイアー、1999年にはジェームス・ブラウンなど海外の大物アーティストによる来日公演も行われたほか、2001年からは同店の名物イベント「サイバートランス」を開催。開業時から続くカウントダウン・パーティーでは、1995年に小室哲哉さん率いる「TKファミリー」出演以後、毎年人気アーティストが出演する年越しイベントの開催を行うなど人気を博した。
イベントも

第2回東京お水サミット2005
たまにアニメ・声優のイベント・ライブも開催されたことがあります。
また東京お水サミット(東京中のキャバ嬢が大集結、コンセプトは・・・『巨大キャバクラ』)なんてイベントも。
後になって、かなりの後悔、行っとけば良かった💦
1度見かけたけどありますがVIPから新郎新婦がタキシードとウエディングドレスで降りてきてホールで踊っているのを見たことがあります。
どうゆうツテででか分かりませんが、ヴェルファーレで披露宴だか2次会なのかをやっていました。
相当思い出になるんじゃないかと・・・羨ましかったです。
営業期間も

有名だったジュリアナ東京も、わずか3年(1991年5月15日から1994年8月31日まで)で幕を閉じたのに対し、ヴェルファーレは借地契約期間満了に伴い閉店もあるけど12年も営業していたのが凄かったと思います。
ラストは
2006年12月31日の「LAST DANCE」営業後、2007年1月1日0時00分をもって12年間の歴史に幕を閉じました。
当時は大晦日で別件があり行けなかったのですが、ジュリアナ東京「LAST DANCE」の時の様にディスコ・ダンス大好き人間が相当来場したとの事です。
その後は・・・

※画像はイメージです。
ヴェルファーレ・エンタテインメントはその後飲食店の営業のみを行っていたが、
赤字が続いていたため、2010年3月31日付で解散。
同年6月30日に清算が終了し、ヴェルファーレの名は名実ともに完全消滅したそうです。
現在は
2009年6月、跡地にセントラム六本木ビルが竣工している(住所は六本木7-14-23)。
2011年7月にエイベックスと資本関係にあるドワンゴとその子会社のニワンゴが同ビルの地下にニコニコ動画ユーザー向けのイベント施設「ニコファーレ」を開設、2011年7月18日にオープンしました。
最後に・・・

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
『パラパラ』がブームだった頃!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
バブル絶頂期ワイハに進出した『マハラジャ・ハワイ店』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
【80年代】第二次ディスコブーム - Middle Edge(ミドルエッジ)