【ゴチになります!の漫画版】「おごってジャンケン隊」(漫画)

【ゴチになります!の漫画版】「おごってジャンケン隊」(漫画)

集まったみんなで盛大に飲み食いをして、あるルールで1人が全員分の飲食代をおごる、というジャンルでは「ぐるナイ」が有名ですが、その漫画版とも言える作品が、以前青年誌で掲載されていました。その作品についてご紹介します。


「おごってジャンケン隊」のプロフィール。

おごってジャンケン隊 (1) (Spirits comics special) | 現代 洋子 |本 | 通販 | Amazon

Amazonで現代 洋子のおごってジャンケン隊 (1) (Spirits comics special)。アマゾンならポイント還元本が多数。現代 洋子作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またおごってジャンケン隊 (1) (Spirits comics special)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

作者、現代洋子さんについては、よく知らなかったので、調べてみました。

三重県立四日市南高等学校、早稲田大学第一文学部卒業。在学中は早稲田大学漫画研究会に所属。元々は漫画家希望ではなく、一条ゆかりに会えるという子供の頃からの夢もあり、雑誌編集者希望で、大学時代に1年間『漫画サンデー』編集部でアルバイトをしていた。編集者になるためにアピールするという目的で漫画を描いて投稿したところ、デビューが決まってしまったとインタビューで答えている。ペンネームの由来は投稿時、ペンネームを決める際に、そばに就職活動で希望であった出版社の受験向けに勉強していた際に利用していた、現代用語の基礎知識という本があったことからとされる。 1986年集英社「オールマーガレット新人まんが大賞」にて、準グランプリを受賞。同年、『ザ・マーガレット』で『19 1/2(ナインティーン・ハーフ)』でデビュー。集英社の女性向け漫画雑誌での連載が多いが、『コーラス』で「ともだちなんにんなくすかな♪」を連載していた際、小学館の編集者八巻和弘の誘いにより、男性向け漫画雑誌『ビッグコミックスピリッツ』に、著名人のインタビューを漫画にした「おごってジャンケン隊」を連載したことで、男性にも有名になった。 1998年「ともだちなんにんなくすかな♪」を通じて知り合った夫と結婚。現在、二女の母。夫の従妹が声優の倖月美和で、結婚式では司会を務めたとのこと。けらえいこは大学の先輩に当たる。 中日ドラゴンズ、水戸泉の大ファン。 容姿が光浦靖子に似ており、かつて「おごってジャンケン隊」に光浦がゲストでやってきた際には、光浦から借りた眼鏡をかけた現代の写真が掲載され、そのそっくり度合いがアピールされたこともある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%B4%8B%E5%AD%90

現代洋子 - Wikipedia

「現代洋子」という珍しいペンネームは、「現代用語の基礎知識」から来ていたんですね。
エスプリの効いた、早稲田の秀才らしいネーミングだと思います。

今はwikipedia全盛期ですが、たまには巨大な冊子のこの「現代用語の基礎知識」を眺めてみたくなる時もあります。

現代用語の基礎知識。

現代用語の基礎知識2018年版 通常版 | 池上彰/佐藤優/竹内洋岳/飯田泰之/平田直/島薗進/五野井郁夫/伊藤真/金子勝/森永卓郎/清家篤/湯川れい子/塚田穂高/伊勢崎賢治/やくみつるほか |本 | 通販 | Amazon

「おごってジャンケン隊」の魅力。

これはぐるナイの「ゴチになります」でも言えることなのですが、文化人や芸能人など数人が集まり、おいしい食事を囲みながら、これまでの人生観を語り合い、「これは勉強になるなー」と思ったラストに、いきなり「おごるか!?」「おごられるか!?」の金銭をかけた壮絶バトルが始まるところですね。
この急展開が、大げさですが「手に汗にぎる」大勝負となります。
しかも、この漫画の場合、その決め方が、「ジャンケン」という非常に子供みたいなツールを使って行うところに、よりシュールさが増す要因となっています。

「おごってジャンケン隊」第1巻に登場するゲストの皆さん。

爆笑問題/田尾安志/アニメタル/一条ゆかり/上原きみ子/大川興業/相賀昌宏(小学館社長)/B.B.WAVES/串間努/伊集院光/山田美保子/金谷ヒデユキ/中井美穂/神山雄一郎/八谷和彦/西村知美/槙原寛己/河原純一/入来祐作/光浦靖子/獣神サンダーライガー/北村和夫/今村昌平

第1回 ゲスト 爆笑問題

太田光(ヒカリ)さんと田中裕二さんのコンビですね。「ヒカル」さんではなく「ヒカリ」さんと読むそうです。
この作品上では、「若手漫才の筆頭」と、現代さんが評しています。
1997年11月10日に「収録」されたようで、今やベテランのお2人も、20年前は「若手」と言われていたんですね。

それでは本編へ。

第1回ということで、イントロみたいなやり取りから始まります。
編集者「Y」からは、現代さんは「ゲストと食事をしてそれを記事にするだけですよー」とだけ言われていたらしく、当日になって、いきなり「ジャンケンで負けた人が全額支払います!」とYから言われ、現代さんは驚愕します。
しかも、優しいゲストが「私が支払いますよ」と申し出ても、編集者Yは、「いえ、ジャンケンがルールですから。」と断るシビアさ。
ちなみに、「Y」とだけ書かれていたこの編集者さんは、現代さんの恨みを買い、すぐに次の回で実名をさらされてしまいます。

ネタは太田さんがほとんど作っていたそう。

本編の会話が始まります。
今回のゲスト、爆笑問題のお2人。
平均睡眠時間は3~4時間だそうです。テレビに出て、ネタを作って、となるとやはり、睡眠時間を削っていかなければならない、厳しいお仕事であることがうかがえます。
ネタは、太田さんがほとんど作っているとのこと。

ネタの元は田中さんの役目。

社会風刺などを得意とし、「TVタックル」などの報道番組にもよく出演している太田さんですが、意外にも新聞を取っていないそうです。(もちろん20年前の話なので、今はわかりませんが。)
田中さんが新聞記事をスクラップして、それを太田さんが読んで、ネタを考えていくそうです。

ボルシチスープを食べながら、コーラを飲むお二人。

爆笑問題のお2人は、お酒を飲めないそうです。なので、食事にはコーラを飲んでいたとのこと。

今更ですが、太田さんの妻が社長とのこと。

これだけ有名な方ですので皆さんご承知と思いますが、爆笑問題のお2人のプロダクションの社長は、太田光代さん。太田さんの妻ですね。
光代さんも元タレントで、夫婦でお互いの才能を認め合っているところを、現代さんは羨ましがっていました。(当時は現代さんは独身。)

いよいよジャンケンタイム!!

さて、カメラマンやマネージャーも含めた総勢8人でのジャンケン大会。その結果は・・・?

現代洋子さん、見事「自腹」第1号!!。

小学館「おごってジャンケン隊」第1巻 10ページより。

見事、最初のお支払い者は作者現代洋子さん本人となりました。
46,830円!大金ですねこりゃ。

こんな調子で、この後いろいろなジャンルの人が出てきます。
今回は作品の説明のため、1回分しかご紹介できませんでしたが、有名人がたくさん出てくる作品ですので、また次回、ご紹介したいと思います。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。