ひたすら賑やかで愉快だった少女漫画雑誌「ぴょんぴょん」て憶えてる?

ひたすら賑やかで愉快だった少女漫画雑誌「ぴょんぴょん」て憶えてる?

りぼん、なかよし、ちゃおの三大少女漫画雑誌が牛耳っていた80年代、ぴょんぴょんは一部の少女たちのハートを掴んで離しませんでした。 発行期間約5年という短い生涯でしたが、他の少女漫画雑誌とは一線を画す個性的な作品を数多く残しました。


☆元気な女の子のための新まんが雑誌というキャッチコピーで登場☆

少女漫画雑誌と言えば、「りぼん」「なかよし」「ちゃお」だった時代

当時、りぼん、なかよし、ちゃおなどの有名少女漫画雑誌の中で、特に売れっ子作家さんの作品は切なくて大人っぽい恋愛漫画が殆どでした。
ギャグ漫画や4コマ漫画なども載ってはいましたが、表紙を飾ったり推されまくっていたのはやっぱり恋愛漫画なのでした。

そんな中、ぴょんぴょんはギャグだったりスポ根だったり、とにかく元気いっぱいで明るい作品が多くを占めていました。

筆者も何かに悩み気分が落ち込んでいた時、ギャグもので大笑いしたり、ファンタジーものや、壮大なストーリーで現実逃避してみたりして、ぴょんぴょんには随分元気づけられたものでした。

まるで少女漫画版コロコロコミック!?

愛の戦士ヘッドロココ

ビックリマン愛の戦士・ヘッドロココ1 (fukkan.com) | 藤井 みどり |本 | 通販 | Amazon

ぴょんぴょんで掲載されていた代表漫画には、「ビックリマン」に登場するヘッドロココが主人公の「愛の戦士ヘッドロココ」というタイアップ作品がありました。

ヘッドロココは天使の王・スーパーゼウスの孫で、男子です。
今でこそ、男子が主人公の少女漫画も珍しくはありませんが、当時はまだまだ少なかった時代。
ビックリマン自体がどちらかと言えば男子向けだったのもあり、かなり異色な少女漫画でした。

但し、絵柄は王道のキラキラ系で、ヘッドロココも女子と見紛うほど綺麗に描かれており、天魔界の王女のワンダーマリアとの許されざる恋愛ストーリー仕立てであるところは、まさに少女漫画でした。

ビックリマン版はこんなに怖いワンダーマリアですが…。

ビックリマン版ワンダーマリア

右側がぴょんぴょんコミックス版のワンダーマリアです。
ビックリマン版ワンダーマリアとは似ても似つきませんね(汗)
そこはやっぱり、少女漫画です。

ぴょんぴょんコミックス版のワンダーマリア

ビックリマン 愛の戦士ヘッドロココ | 中古 | アニメ系CD | 通販ショップの駿河屋

実写特撮ドラマとのタイアップ作品

美少女仮面ポワトリン

主人公の村上ユウコは普段は普通の女子高生ですが、ポワトリンに変身すると赤い仮面に赤マントという怪盗の様なコスチュームを着て、町内に出没する怪人を退治します。
超ミニスカートが眩しかった!

「コスモ・マジック!メタモルフォーゼ!!」という呪文や、「愛ある限り戦いましょう。命、燃え尽きるまで。美少女仮面! ポワトリン!!」や「たとえ○○が許しても、この美少女仮面ポワトリンが許しません!」といった登場時の台詞、「ごきげんよう〜」と言って去るという上品且つ丁寧な台詞は当時流行しました。

正体がバレるとカエルにされてしまいます。

魔法少女ちゅうかなぱいぱい!

くだん書房:目録:マンガ:雑誌:小学館:ぴょんぴょん

ポワトリンと同じく、変身少女ものです。
但し、中華魔女であり、人間界に逃げてきたという点が普通の人間であるポワトリンとは違います。

アニメ化された作品も!

人気作品のため、表紙を飾ったことも☆

あさりちゃん

くだん書房:目録:マンガ:雑誌:小学館:ぴょんぴょん

同じ作者が描いている「どろろんぱっ!」の主人公との共演作もありました。

あさりちゃんとどろろんぱっ!

くだん書房:目録:マンガ:雑誌:小学館:ぴょんぴょん

人気漫画だったあさりちゃんは、小学館のコロコロコミックや小学一年生~六年生などでも連載していましたが、それに並行してぴょんぴょんでも連載をしていました。

主人公の小学4年生浜野あさりを取り巻くドタバタ劇は、2014年には女性作家2人組によるコミックシリーズとして最多の発行巻数として、ギネス世界記録に認定されました。

みい子で~す!

くだん書房:目録:マンガ:雑誌:小学館:ぴょんぴょん

主人公のみい子は小学5年生。
塾帰りにファーストフードを食べたいという理由で塾に通い始めたり、連載当時同年代だった筆者にとって、とてもリアルで親しみやすいキャラでした。

ちゃおに移った後は、「こっちむいて!みい子」というタイトルに変わり、そのタイトルでアニメ化もしました。

ママは小学4年生

主人公の水木なつみは夢が丘小学校に通う小学4年生の女の子。
未来の自分から託され、15年後の未来からやってきた自分の赤ちゃんを育てることになります。

こちらも主人公が筆者と同年代だったため親近感がありましたが、当時経験したこともない育児がテーマだったので、どこか不思議な感覚で観ていたのを憶えています。

壮大な名作も生まれました

光のパンジー

光のパンジー (1) - 無料まんが・試し読みが豊富!eBookJapan|まんが(漫画)・電子書籍をお得に買うなら、無料で読むならeBookJapan

ジャングルでチンパンジーに育てられた少女が、次第に人間の少女らしくなっていき、数々の陰謀に立ち向かいながら成長していく姿を描いた壮大なストーリー。

読者からの高い評価を受け、2004年には復刊もされました。

スーパードッジボールを題材にしたスポ根ものも!

はずんでキャッチ

はずんでキャッチ(1) - 漫画(マンガ)・無料試し読み・電子書籍 | BookLive!

少女漫画には珍しく、スーパードッジボールを題材とした作品です。
主人公の川原ひとみは弱小男子ドッジボールに入部し、強豪の女子ドッジボール部と対戦し、勝利を収めます。

ぴょんぴょんには珍しく恋のライバルが登場する作品で、続きがとても気になったものでした。

なんと、ドラミちゃんやおぼっちゃまくんも出てきました!

さすがは小学館です

言わずと知れたドラミちゃんのスピンオフ漫画です。
絵は藤子・F・不二雄ではなく、いそほゆうすけが描いていました。

最終号では、ちゃおと合体します!と宣言し、いわゆる吸収合併という形で廃刊へ…

そして涙の最終号…

くだん書房:目録:マンガ:雑誌:小学館:ぴょんぴょん

ぴょんぴょんは、当時大人気だったりぼんやなかよしに押され低迷が続きました。
そこで、同じように低迷していたちゃおとの合併が決まったのでした。

ぴょんぴょんが無くなってしまうと聞いた時、筆者の落ち込みようは半端なかったです。
ただ唯一の救いは、人気作品は同じ小学館から出ているちゃおで引き続き掲載されるということでした。
しかし、私が好きだったのはあくまでぴょんぴょんです。
あの、ぴょんぴょんという跳ねるようなタイトルに、カラフルで賑やかな表紙、そしてぴょんぴょんで掲載されていた全ての作品をひっくるめて大好きでした。

初めのうちはちゃおを購入することもありましたが、そのうちに筆者も中学生になり、もっと大人向けな雑誌に興味を持ち始めたこともあり、徐々に購入することはなくなってしまいました。

現在のちゃおはと言うと…

キラッキラですね~☆
ぴょんぴょんが吸収合併された後もどんどん変化を遂げ、人気漫画雑誌となったちゃお。
ぴょんぴょんが廃刊になって20年以上が経った今も、応援したいものですね☆

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。