任天堂がゲーム界を圧巻するきっかけはこの「ゲームウォッチ」だったのかも知れません!
任天堂 ゲームウォッチ 「ドンキーコングJR.」

さあ!今回で3回目の「20世紀Walker」だが、今回はあの「ゲームウォッチ」の登場だ!

ゲームウォッチ?でございますか?

そうだよ!富田君!任天堂の傑作だよ~!

そうでございますか。
私はてっきり「ナボナ」かと思っておりました。

と、富田君・・・。
それは「任天堂」ではなく亀屋「万年堂」だよ・・・。

失礼いたしました。
それでは細かい事は気にせず、お話を進めて参りましょう。
「ドンキーコングJr」はゲーム界のホームラン王だ!?

任天堂 ゲームウォッチ ドンキーコングJr
1980年に発売されたこのゲームウォッチ(正式にはゲーム&ウォッチ)は全世界で4000万個以上の売り上げ、ゲーム時代の到来はこのゲームウォッチのおかげと言っても過言ではありません。第一号はシンプルなゲームの「ボール」、そして最後のゲームは1985年の「ブラックジャック」でした。え?たった5年?と思われる方もいるかと思いますが、その後の「ファミコン」旋風を考えるとなるほどと思えます。この「ドンキーコングJr」は1983年製、もう34年前のものなんです。この状態で箱ごと残ってるのは奇跡ですね!この十字キーもファミコンへの布石だったのかも知れません。又、初期のゲームウォッチではスタンドが付いていてCMでも「ゲームをしないときはデジタル時計!」と言ってましたが実際に家で飾ってた方はどれくらいいいらっしゃったのでしょうか?

どうだ!富田君!素敵だろう~ゲームウォッチ!

はい。編集長。
編集長は家に時計として置いていらっしゃたのですよね?

そ、そんな訳ないだろう~。
私は、そんなダサい事はして無かったぞ。

そうですございますか。
ところで編集長はどのゲームをお持ちだったのですか?

私は「バーミン」を持っていたぞ!

あ、あの中華のファミレスですね!

富田君、そりゃ「バーミャン」だから・・・・。
今回のご紹介の商品はこちら!
創刊!週刊「20世紀Walker」powered by 20世紀交歓所 - Middle Edge(ミドルエッジ)
週刊「20世紀Walker」powered by 20世紀交歓所 Vol.2 - Middle Edge(ミドルエッジ)
【週刊 20世紀Walker】Vol.4「ファミコンソフト」powered by 20世紀交歓所 - Middle Edge(ミドルエッジ)