東京での103系ラストランは、常磐線快速電車だった。
この日、私、ジバニャンLOVEは103系と113系のラストランということで、どうしてもこれをカメラに収めなければという、勝手な「使命感(笑)」を持ち、デジカメを片手に日暮里駅へと向かいました。
最後の東京での103系は、東マト7編成と22編成。

低運転台の103系 東マト22編成。
個人撮影(ジバニャンLOVE)
この記事を書いているのは、2017年10月31日ですが、わずか11年前まで、このような昭和の雰囲気丸出しの車両が走っていたわけです。

「22」の文字。
個人撮影(ジバニャンLOVE)

15両編成を表す堂々の文字。
個人撮影(ジバニャンLOVE)
以下、車両番号を並べていきます。
上野駅で折り返してすぐに取手へと発車していく関係で、時間の関係で、すべての車両は撮影できませんでしたが、撮影できた範囲で、ご紹介します。

エメラルドグリーンに「東マト」の文字。
個人撮影(ジバニャンLOVE)

103-147
個人撮影(ジバニャンLOVE)

102-313
個人撮影(ジバニャンLOVE)

103-593
個人撮影(ジバニャンLOVE)

102-749
個人撮影(ジバニャンLOVE)

103-428
個人撮影(ジバニャンLOVE)

7編成と22編成との連結部。
個人撮影(ジバニャンLOVE)

103-273
個人撮影(ジバニャンLOVE)
この103系独特のシートの色がたまりません!!。

103-749
個人撮影(ジバニャンLOVE)

102-2006
個人撮影(ジバニャンLOVE)
2006年引退に2006号車を見られてラッキーでした。

103-259
個人撮影(ジバニャンLOVE)

103-275
個人撮影(ジバニャンLOVE)

102-430
個人撮影(ジバニャンLOVE)

103-297
個人撮影(ジバニャンLOVE)

103-278
個人撮影(ジバニャンLOVE)

102-433
個人撮影(ジバニャンLOVE)

東マト7編成 高運転台車両の先頭車。
個人撮影(ジバニャンLOVE)
個人的には103系はこっちの「高運転台車」のほうが好きなんですよねー。
このエメラルドグリーンの色も大好きな色でした。
あの103系の轟音の走行音も忘れられないですね。