松芝電機のスバラシき商品開発力!?【課長バカ一代】その2

松芝電機のスバラシき商品開発力!?【課長バカ一代】その2

1996年から講談社で連載が始まった、野中英次作のギャグ漫画「課長バカ一代」。前回、周囲の社員を振り回す「課長補佐代理心得」八神のご紹介をしましたが、今回は彼が勤務する「松芝電機」の画期的な新商品と、その商品で周囲を再び振り回す八神の活躍をご紹介します。


前回の記事はこちら。

【バカらしさに絶句】「課長バカ一代」(漫画)の第1巻を見る - Middle Edge(ミドルエッジ)

松芝電機の「画期的新商品」はまだまだあった!!。

前回、ボールペン一体型ラジオ「ラジペン」と、バカでも使えるパソコンOS「ウイントース95」をご紹介しましたが、まだまだ松芝電機の商品開発は続きます。
様々な「迷」商品が松芝から登場し、その真価を世に問うていきます。

「洗えん坊将軍」

もはやガス会社と一体化して開発するような、いや、それともオール電化のお宅をターゲットにしているのか、「洗濯機」と「お風呂」を合体させてしまいました。
お風呂の残り湯を洗濯に使う人は多いと思いますが、いちいち洗面器やポンプでお風呂から洗濯機に水をくみ直すのが面倒!ということで、なんと浴槽ごと洗濯機にしてしまうという、斬新な発想。

他社の追随を許さない「画期的商品」にNCEからの産業スパイが侵入!!。

そこに、NCE(決してNECではありません!)から、松芝電機にこの「画期的」技術を盗もうと、産業スパイが侵入します。
しかし、そこに立ちはだかるのは、松芝電機の期待の星、八神です。
八神は、自分の家の洗濯機が壊れ、秋葉原に行くのを面倒がり、試作の「洗えん坊将軍」を勝手に使います。
「シロートでも簡単操作」が売りなのは、前回の「ウイントース95(決してウインドウズではありません。)」と同じですね。

産業スパイが勝手に撤退。

この「洗えん坊将軍」のデータを集めようと、試作品の設置場所に忍び込んだNCEからの産業スパイ。
しかし、スパイが到着すると、八神は既に今着ているワイシャツまで脱いで洗った後に、風呂に入っていました。
この行動をみて、スパイは勝手に八神もスパイなのだと思ってしまいます。
スパイは、「データを取るより、実際に使うのが一番だった!」と勝手に敗北を認め、去っていきました。
こうして、八神は洗濯と風呂と、産業スパイの撃退という3つの「任務」を完了します。

「洗えん坊将軍」で入浴する八神。

講談社「課長バカ一代」野中英次作 1巻 第14章より。 

「コメっとさん」

「全自動米とぎ機」。

言葉を見るだけで「アホかいな!」と思ってしまう新商品です。
しかも、「NASAの新素材を使用した松芝電機の自信作」ということで、社内で説明会を開きます。

技術部門が「PL法」に対応しているか、疑問を提議する。

この「PL法」って言葉も懐かしいですね。
この作品の書かれている当時では、まだ日本にはPL法が浸透していなかったようですが、さすが技術部門の責任者、「洗濯機で犬を洗ったら洗濯機が故障したという事例が欧米で起こっている。そのような事態になったら誰が責任を負うのだ」と、厳しい追及を商品開発にぶつけてきます。
さあ、八神はこの追及に、どう答えるのでしょうか。

その場合には、私が全責任を取る!!

八神はこう答えます。
しかし、すぐに、「一介の課長に過ぎないアナタが、どう責任を取るのか」と返されます。
当たり前の返し方です。
しかし、次に八神が答えたのは・・・?

コメっとさん商品化のために米をとぐ八神。

講談社「課長バカ一代」野中英次作 1巻 第20章より。

壊れて文句を言う客がいたら、機械に変わって私が米をとぐ!!

これだけでもすごい返し方なのですが、技術部門の責任者の追及はさらに続きます。
「簡単におっしゃいますけどね、アナタに米がとげるんですか?」と厳しい追及。
すると、八神は、「ではここでやってみましょう!」と、追及をど真ん中で受け止めます。
「天使のように繊細に 悪魔のように大胆に!」と、わけのわからない信念で八神が米をとぎます。
ここからが、もうメチャクチャ。

八神のといだ米は、光っていて、炊いてもいないのにそのまま食べられるほどおいしいものだったようです。

「私が間違っていました。大切なものを見失っていました。」

ここで、これまで厳しい追及をしてきた技術部門の責任者も、八神に降参します。
「私たちは利潤追求に走りすぎて、大切なものを見失っていたようです・・・」と、改心してしまいます。
そこまではいいのですが、新商品の説明会で出た結論は、「米は手でとぐのが一番」ということで、コメっとさんの商品化は中止になってしまったようです。
どういう流れなのか( ^ω^)・・・。

よくぞこんなバカげた商品をネタで思いつくものだ・・・。

この他にも、会社を舞台に、上司をボコボコにする部下が主人公のゲームなど、バカらしい話が次々と展開します。
作者の野中英次さんの発想力は、本当にすごいと思います。
これが、野中さんの次の作品につながっていくわけですね。
しかし、この「課長バカ一代」は、現在中古品のみ売られているようで、こんな名作が新品で手に入らないのは、非常に残念です。
電子書籍化なども、ぜひしてほしいものです。

魁!!クロマティ高校(1) (週刊少年マガジンコミックス) | 野中英次 | 少年コミック | Kindleストア | Amazon

Amazonで野中英次の{ProductTitle}。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。

野中さんの作品「魁!クロマティ高校」の電子書籍は、販売されているようです。
機会がありましたら、こちらも記事にしていこうかと思います。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。