DDTプロレス高木三四郎「90sナイトライフ回想録」第2回-イベンター高木社長の誕生秘話 part2-

DDTプロレス高木三四郎「90sナイトライフ回想録」第2回-イベンター高木社長の誕生秘話 part2-

本コラムは人気プロレス団体「DDTプロレス」社長兼レスラーとして君臨する高木三四郎がプロレス業界に足を踏み入れる以前、名うてのイベンターとして活躍していた90年代の若き日を赤裸々に語るコラム。回想する風景にはバブル期のTV局や90年代東京のナイトライフを彩ったディスコやクラブ、そして当時の煌びやかな人間模様まで描かれる!90年代に東京のナイトライフを経験した読者のみなさん、もしかしたら高木社長と意外な接点があったかもしれませんよ!?


DDTプロレス高木三四郎「90sナイトライフ回想録」

このコラムは人気プロレス団体「DDTプロレス」社長兼レスラーとして君臨する高木三四郎がプロレス業界に足を踏み入れる以前、90年代東京のディスコやクラブ界隈で名うてのイベンターとしてキラキラ輝いていた若き日を回想するコラム。

その風景にはバブル期のTV局から90年代東京のナイトライフを彩ったディスコやクラブ、そして当時の煌びやかな人間模様までが赤裸々に描かれます。

ミドルエッジ読者のみなさんで90年代の若かりし頃を東京で過ごした方、もしかしたら当時の高木社長と意外な接点があったかもしれませんよ!?

本邦初公開のネタが次々に明かされる、コラム第2回は「イベンター高木社長の誕生秘話 part2」をお届けします。
(聞き手:ミドルエッジ編集部)

イベンター高木社長の誕生秘話 part2

-さて、前回のコラムでは高木社長の大阪での高校時代、ディスコとの出会いから大学時代、TV局との接点が生まれるまでを振り返っていただきました。第2回となる今回は、TV局の制作から「学生仕出し」として信頼を得て知名度を上げていった高木社長が「学生イベンター」に進んでいった過程を振り返っていただこうと思います。

フジテレビのバラエティ班”第2制作”からの安定受注、「学生仕出し」として引っ張りだこだった高木社長が次に選択した道は?

「学生仕出し」として活躍

学生仕出し -中間業者を挟まずに直契約に切り替え-

-高木社長が手広く取り組むようになる前からTV番組への学生の「仕出し」はビジネスになっていたのですか?

僕らが勢いよく取り組むようになる前からTV番組の観覧などでは専門の業者さんが動いていましたね。僕らにはそこから声がかかるという構造だったと思います。

TV局と直接の取組に

そこを僕らはTV局と直でお話していましたから、局側と金銭的な条件面も直接お話させていただいて。「TV番組の観覧でいくら」「エキストラでいくら」といった具合でしたけど、思えば潤った時代でしたよね。

局側からは「高木!安くてゴメン!!」って。僕は「全然OKっすよ~!」なんて世界。もちろん学生の自分には十分過ぎるほどでしたから。

時代はちょうどバブルが崩壊するかしないかの頃だったんじゃないかな。僕らエキストラって現場までの移動は電車やバスですけれど、現場からの帰りは大体タクシーチケットもらってましたし。「高木、家どこ?」「成城です」「じゃあタクチケ渡すから」みたいな(笑。

オバちゃんの「アハハ」よりもいい声で笑う!

学生でそういうことを手掛ける人間があまりいなかったのも幸いしました。もちろん僕自身もTV番組に出演していましたよ。フジテレビの「いたずらウォッチング!!」では一般人をいたずらで驚かす設定の役とか(笑。

その他、先ほどお話したスタミナ天国やフジテレビが直接制作している番組では観覧で毎回10~20人集めていましたね。僕らはけっこう声が出たので、オバちゃんの「アハハ」よりもいい声で笑うんです。これがまた重宝されまして(笑。

TV局の他に出版社からの仕出し依頼もありましたね。CanCanやJJなどの有名誌が多かったのですが、結局はTV番組の比率が断然高かったです。

高木に声をかければどんな人材も集まる

その頃はもう、色んな会社から連絡が来るようになっていましたよ。「高木さんにお願いすれば学生を集めてくれると聞きまして!」って調子で。

-すでに有名人になっていたのですね。

仕出し業界ではそれなりに有名だったかもしれませんね。学生だったことに加えて、けっこう無茶なオーダーにも応えていたと自負しています(笑。

「明後日までに黒人さんを2人集めて」と言われればクラブに足を運んで直接声をかけましたし、前回お話した「包茎手術したがってる男いない?」なんてのもハードル高いですよね。

そうそう、仕事の依頼は大体が「明後日までに」なんですよ(笑。明後日までに女子大生50人集めてくれ、なんてこともありました。しかも平日のお昼1時集合。

-え、学校あるじゃないですか(笑

そう!でもそんなオーダーでも人脈を使って30~35人はすぐに集める。そして足りない15人は都内の女子大や短大のキャンパス近くに行って直接声掛け!「ちょっとこういう撮影があってさ。来てくれない?」みたいな(笑。

-ナンパですよね(笑

ええ、ナンパです。公の場でこの話するのって多分初めてじゃないかな(笑。

※余談※ プロレスの世界への誘い

これは余談ですが、当時EXテレビという番組でブレーメン大島という人が前説をやっていました。彼は仕出し系の人材として有名で、元々は夕やけニャンニャンで「北区から来たブレーメン音楽隊のブレーメン大島!」という名前で、素っ裸に葉っぱだけ被せてラッパを吹くというネタをしていました。

後に彼から「高木、屋台村プロレスってのを始めたんだけど、一緒にこない?」って言われたのが、プロレスのきっかけです(笑。

パーティーイベントとの出会い -麻布十番のマハラジャ-

-TV業界の華やかさを身にまとった高木社長、そこからイベントに転じるきっかけは一体何だったのでしょうか。

大学3年の頃、当時は学生ツアーが流行っていました。夏の初島や冬の菅平、それに沖縄とか。

-いわゆる軟派なテニス、スキーを目的としたツアー(笑

そうそう(笑。で、学生ツアーを企画するサークルも人気がありました。彼らは春の入学シーズンに様々な大学で男子を片っ端から勧誘するんです、それこそ100人規模で。そして今度は、部員になった男子たちが5、6月になると一斉に女子大や短大にビラ配りに駆り出される、ほぼ毎日(笑。

というのも7~8月にはツアーが組まれているんです。初島、白浜、沖縄など。それらのツアーは女の子100人くらいに男子スタッフが10~20人で帯同するのですが、道中は宴会などのコーディネートでとにかく楽しく盛り上げる。これがなかなかハードなんですけどね(笑。

実にアバンチュールな香りが漂いまくります…。

初島、白浜、沖縄への学生ツアー…

そんな彼らツアーサークルの飲み会に誘われたことがありましてね。そこで彼らがパーティーイベントをやる話を聞き、スタッフではないのですが少し集客を手伝ってあげました。

正直「こんなのもあるんだ~」って楽しい経験でしたよ。パーティーイベント自体はもちろん知っていましたが、それまではテレビの方が忙しくて疎遠でしたから。すぐ100人くらいの女の子に声かけてイベントのチケットを買ってもらいましたよ。

イベンター魂に火が付いた!?パーティーイベントとの接点

-パーティーを主催する側も、高木社長の集客力を知っていたんですね?

いや、実はそこまで知られてはいなかったです。それは後々お話しますけど(笑。

ただツアーサークルの連中も僕の手掛けていることには興味があったようで、最初の接点では「何やってるの?」「僕はテレビサークルで人集めやってるよ」「うちらはツアーサークルやってて、今度パーティーやるからよかったら協力してよ」って。そこで初めてパーティーイベントとの絡みが出来ました。

最初の頃は麻布十番のマハラジャが多かったですね。当時は「マハラジャ、東京にもあるんだ!?」って。そんな訳でパーティーイベントに絡んでいくうちに目覚めてしまいました、これは面白いってね(笑。でもそのころ僕はすでに就職を考えなきゃいけない時期で…。

-高校生の頃に通った大阪のマハラジャも、受験を機に卒業となりました。

そうそう。でもパーティー、これは面白いなと思って。もう少し遊んでいたいなって思って休学しちゃいました(笑。

休学 -芝浦GOLDで初の主催パーティー-

就職活動の時期が近づくと、僕は卒業したらTV局に入るつもりだったんですよ。もしTV局に入れなくても、フジの第2制作が採用するからって言われていましたし。でもパーティーイベントに出会ってしまった(笑。

-遊びたくて休学!!

そう、僕は1年休学して1年留学しているので大学に6年通っているんです。

休学した大学3年の頃といえば、当時僕らのようなテレビ観覧をするサークルが集まって「関東テレビ番組サークル連盟」を立ち上げていました。明治、東洋、駒沢、早稲田の落研などを集めて協定を結び、テレビの仕事が来たらお互いに情報を共有し合って上手く回していこうと。この連盟自体は名前だけで大して機能しなかったのですが、その縁で東洋や明治の人と仲良くなった。で、彼らに加えて駒沢から僕が2人を引き連れて新たにサークルを作ったんです。その名は「クリエイティブ21」。これが後にパーティーイベントを企画するサークルの誕生でした(笑。

-「仕出し」をこなしながら、という感じですか?

実際のところ、大学3年の頃には仕出しの案件数がガクンと落ちたというのもあります。丁度バブル崩壊が訪れたタイミングだったんです。

-バブル崩壊…その影響を直接肌で感じたのですね。

はい、これまでいただいていたお金の金額も変わりましたからね。まあ、本当にバブルが崩壊したという感じでしたよ。

だからテレビも儲からないなって感じていた一方で、それまでに培った人脈でパーティー主催したらもっといけるんじゃないかなって。僕1人でも100人くらいの動員は出来たので、もう少し頑張れば200人は読める。そんなイメージで考えていましたね。

学習院大サークルと合同での主催パーティー

「クリエイティブ21」を作った頃はちょっとしたインカレブームがあって、パーティー業界にはリーグがありました。リーグ名は「ガーラ」「ストラプス」「エルドラド」「ワイトラップ」なんて名前でしたが、例えば「sportsを逆にしてstrops(ストラプス)」「partyを逆にしてytrap(ワイトラップ)」なんてなかなか洒落ていました(笑。

そういうリーグが幾つもあったのですが、僕らは「クリエイティブ21」は元々がTV業界から来ているのでどこにも属さなかったんです。

そして大学4年の頃、仲が良かった学習院大学のサークルと合同で初の主催パーティーをやりました。場所は「芝浦GOLD」!

芝浦GOLDは1,500人くらい入る箱だったので、両サークルでお互い1,000枚やろうって話をしました。そしたらあっさりと1,000枚づつ計2,000枚を売っちゃったんですよ。いや~勢いありましたね、芝浦GOLDで2,000人規模のパーティーがデビュー戦(笑。

するとイベントサークル業界が「何だ何だ?」とざわついたようで「クリエイティブ21ってサークルが2,000人パーティーをやったらしいよ」と一気に広まった(笑。

高木社長、イベンターとして覚醒の瞬間です!

ついにパーティーイベントの主催側へ

-華々しいデビュー戦ですね。

自分で言うのもなんですけど、わりと華々しかった(笑。で、そこから芝浦GOLDに入り浸るわけです。

【次回】イベンターの世界へ歩みを進めた高木社長、いよいよ芝浦GOLDデビュー!

コラム第2回「イベンター高木社長の誕生秘話 part2」いかがでしたか。

学生仕出し屋としての隆盛から休学するほどハマってしまったパーティーの世界。そこはもう間違いなく「キラキラした世界」です。

いよいよイベンターの世界へ歩みを進めた高木社長ですが、次回コラムではいよいよ芝浦GOLDデビュー!の話を披露いただきます。

次回コラムをお楽しみに!

関連する投稿


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

プロレス界のレジェンドとして知られるプロレスラー、ハルク・ホーガンさん(本名:テリー・ユージーン・ボレア)が24日、アメリカ・フロリダ州クリアウォーターの自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。71歳でした。


ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

全日本プロレスをはじめ、プロレスの全盛期で活躍されたプロレスラーの大森隆男さんが川崎市多摩区に24時間のトレーニングジムをオープンしたので、ジム開設のきっかけやジムに向けた想いなどをインタビューしてきました!!


桜庭和志  初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

桜庭和志 初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

かつてサムライの国がブラジルの柔術にガチの勝負で負けて「日本最弱」といわれた時代、舞い降りた救世主は、180cm、85kg、面白い上に恐ろしく強いプロレスラーだった。


ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

CS放送・日テレジータスにて、1988年を紀元とする全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史の創成期における貴重なフルマッチ映像を楽しむことができる「三冠戦の歴史【フルマッチ配信】」の放送が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。