日本サッカー界を彩った帰化日本人選手たち

日本サッカー界を彩った帰化日本人選手たち

長らく、サッカー後進国だった日本は、その長きに渡る歴史において、数々の外国人選手・外国人監督の力を借りてきました。中には、日本とゆかりがあり、また、日本に愛着を感じ、帰化して国内リーグを盛り上げたり、ナショナルチームに欠かせない戦力となったりした選手も存在します。


ネルソン吉村

1947年、日系ブラジル人としてサンパウロに生まれたネルソン吉村。彼は、日系人のアマチュアクラブに所属していた1966年に、リーグ戦での活躍が認められ、勤務先のヤンマーディーゼル現地子会社から、当時発足したばかりだった日本サッカーリーグで戦う同社サッカーチームの強化目的で、日本本社への転勤を命じられます。

日本に来てからは、ヤンマーのエースストライカー・釜本邦茂へのアシスト役として躍動。189試合に出場して30得点・54アシストを記録し、日本代表としては、45試合出場7得点という結果を残しています。突出したボールタッチの柔らかさを持っており、ネコがじゃれるようにボールと触れ合うことから、「ネコ」の愛称で親しまれていました。

サッカーマガジン1971年3月吉村大志朗

d2【送料無料】サッカーマガジン1971年3月吉村... - ヤフオク!

与那城ジョージ

沖縄県からブラジル・サンパウロに移民した両親のもと、1950年に誕生した与那城ジョージは、ネルソン同様、日系人のリーグで頭角を現していきます。1972年に来日してからは、読売サッカークラブ一筋13年。239試合出場・92得点と活躍しました。
帰化したのは、遅く34歳の時。1986 FIFAワールドカップ・アジア予選の最終予選に2試合出場しますが、自分が代表レベルにないことを痛感し、その年に引退してしまいます。

石川康

与那城同様、沖縄から海外へ移住した両親の元で育った石川。移住先はボリビアであり、たいへん貧しい暮らしを強いられる中、サッカー選手として成功することを夢見て、現地のサッカー選手養成学校で技術を磨きます。日本との縁は、ボリビアの高校を卒業後、埼玉県・武南高校のサッカー部に編入したのがきっかけ。武南高校を卒業した後も日本に留まり、本田技研サッカー部に入部し、アマチュア選手として活躍しました。

1992年にJリーグの開幕を見越して、読売クラブ(ヴェルディ川崎)へ移籍してからは不動の右サイドバックとして躍動。日本代表としては、バルセロナ五輪代表(U-23日本代表)に選出され予選を戦っています。

石川康

93~94Jカード№65石川康(ヴェルディ川崎) - ヤフオク!

ラモス瑠偉

代表的帰化日本人という枠を超え、90年代前半における日本サッカー界のアイコンでもあったラモス瑠偉。1957年、ブラジル・リオデジャネイロの片田舎に生まれたやせっぽっちの少年は、サッカーで身を立てるために、さまざまなクラブチームのセクションを受けるもことごとく不合格。

18歳のときにようやく、サンパウロ1部リーグ下位のチーム・サアジFCに加入するのですが、彼のもとに運命の使者がやってきます。与那城ジョージです。ジョージはラモスに読売クラブへの移籍を打診。9歳の時に父を亡くしからというもの、少しでも母を楽にさせたいとの想いを抱いていたラモスは、縁もゆかりもない日本への渡航を決意したのでした。

来日後の活躍はご存じの通り。Jリーグ開幕時はリーグを代表するスター選手として観衆を魅了し、日本代表においてはあの『ドーハの悲劇』のときもピッチに立ち、引退後もフットサル日本代表を率いるなど監督業にも熱心に取り組んだ彼は、史上最も日本サッカーへ貢献した帰化日本人といって差し支えないでしょう。

「さらに安い国際電話0061/idc国際デジタル通信」テレフォンカード

ラモス瑠偉

ラモス瑠偉/ヴェルディ川崎「さらに安い国際電話0061/idc国際デジタル通信」 | 中古 | スポ-ツ系テレホンカード | 通販ショップの駿河屋

上原エドウィン

上原エドウィンは、ペルー出身の日系3世。ペルー時代はリーグ優勝17回を誇る名門「スポルティング・クリスタル」に所属。兄弟が日本で働いていたこともあり、1991年に浦和レッズのオファーを受けて来日。南米仕込みの卓越したテクニックのミッドフィルダーとして活躍し、1992年の天皇杯ベスト4進出などに貢献しています。

上原エドウィン

上原エドウィン UEHARA EDWIN KANEKU

ハーフナー・ディド

ハーフナー・マイク、ハーフナー・ニッキの父親として知られるハーフナー・ディドが、日本へやってきたのは1986年のこと。オランダ・ADOデン・ハーグのゴールキーパーだったディドは、マツダSC(現サンフレッチェ広島)の監督・ハンス・オフトからの誘いを受け、コーチ兼任選手として移籍。以降、読売クラブ⇒名古屋グランパスエイト⇒ジュビロ磐田⇒コンサドーレ札幌と、国内リーグのチームを渡り歩いていきました。
1993年には兼任選手を続けながら、日本代表のコーチにも就任。同年には自身を含む一家全員を帰化させています。

ハーフナー・ディド

1993カルビーJリーグカード№275ディド・ハー... - ヤフオク!

呂比須ワグナー

1998年ワールドカップ・フランス大会の予選と本戦で活躍した呂比須ワグナー。17歳でサンパウロとプロ契約していた呂比須は、1987年、18歳の時に同僚の元ブラジル代表DF・オスカーに誘われて、一緒に日産自動車サッカー部(横浜F・マリノスの前身)へ入団。

その後15年に渡って、日本リーグ・JFL・Jリーグで活躍し続け、総得点数は203ゴール。これは、釜本邦茂の202ゴールをも上回る記録です。1997年9月12日に帰化してからは、日本代表の貴重なジョーカーとして、幾度も重要な局面で点を決めていたものでした。

呂比須ワグナー

ヤフオク! - 「#呂比須ワグナー」の検索結果

(こじへい)

関連する投稿


「ドーハの悲劇」から30年が経過!ラモス瑠偉公認のコラボアイテムが発売!ドキュメンタリー「ドーハ1993+」も話題に!

「ドーハの悲劇」から30年が経過!ラモス瑠偉公認のコラボアイテムが発売!ドキュメンタリー「ドーハ1993+」も話題に!

オンラインショップ「キーレジェンド」にて、ドーハの悲劇を象徴するシーンをイラストデザインした「ラモス瑠偉」公認のコラボアイテム「VINTAGE CULTURE BASE / FOOTBALL COLLECTION」の第1弾(Tシャツ、プルパーカー)が現在好評発売中となっています。


澤穂希の少女時代  受け入れた運命、切り開いた人生、抗った試練 、夢を持つことが生み出す力、その威力。

澤穂希の少女時代 受け入れた運命、切り開いた人生、抗った試練 、夢を持つことが生み出す力、その威力。

男子より粘り強く、ひたむきで謙虚で前向きでポジティブでパワーのある日本女子サッカーの激動の歴史。座右の銘は「夢はみるものではなく叶えるもの」 夢を持つことが生み出す力、その威力を知る澤穂希の魂あふれる戦い。


日本人以上に日本の心を持つ「ラモス瑠偉」振り返って見たいサッカー現役時代

日本人以上に日本の心を持つ「ラモス瑠偉」振り返って見たいサッカー現役時代

日本人以上に日本の心を持つ、と言われているラモス瑠偉さん。Jリーグでヴェルディ川崎の、黄金期を築き上げてくれた選手の1人です。お茶漬けやJリーグカレーなどのCMにも起用され、日本からも愛されている選手でした。今回は、90年に日本代表として初選出してから、98年現役引退するまで当時のラモス瑠偉選手の活躍をまとめます。


JリーグカレーのCMでラモス瑠偉に変化するマサオ君こと『石山昌』って覚えてる?!

JリーグカレーのCMでラモス瑠偉に変化するマサオ君こと『石山昌』って覚えてる?!

1993年に放送された「Jリーグカレー」のCMでラモス瑠偉と共演し、マサオ君がカレーを食べるとラモスになるというCMで当時話題になりました。当時子役として活動していた石山昌さんをまとめてみました。


中村俊輔のサッカーノート Fantasista 破壊的なまでに超攻撃的サッカーは相手を完膚なきまでにたたきのめし、みる者を魅了する

中村俊輔のサッカーノート Fantasista 破壊的なまでに超攻撃的サッカーは相手を完膚なきまでにたたきのめし、みる者を魅了する

Fantasista(ファンタジスタ)とは、サッカーの国、イタリアで生まれた言葉で、ファンタジア(創造、想像力)を持つ選手、思いもつかないプレーで一瞬にしてチャンスをつくりだす特別な選手を指す。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。