【1960年代中盤】テレビのアニメはSF物が大半を占めていた!!

【1960年代中盤】テレビのアニメはSF物が大半を占めていた!!

1960年代中盤、テレビはやっとカラー放送が増えてきた時代にあたり、漫画雑誌では白黒なのにアニメではカラーで見れて、嬉しかったことが記憶の隅に残っている。また、その頃アニメの傾向として、”宇宙”や”未来”と言ったSF物が幅を利かせていた。そんな記憶を整理しながら記述して見ようと思う。


1960年代中盤のSFアニメのルーツは・・・?!

そう、答えは皆さん!よ~くご存知の「鉄腕アトム」だったんです。

(C)手塚プロダクション・虫プロダクション

『鉄腕アトム (アニメ第1作)』の一場面

戦後日本のイノベーション100選 アンケート投票トップ10 マンガ・アニメ

『鉄腕アトム』(てつわんアトム、日本での英題はMighty Atom)は、手塚治虫のSF漫画作品及び同作を原作としたテレビアニメ、特撮テレビ番組の作品名、並びに作品内の主人公である架空のロボットの名称である。
本作は、1951年(昭和26年)4月から翌年3月に連載された『アトム大使』の登場人物であったアトムを主人公として、1952年(昭和27年)4月から1968年(昭和43年)にかけて、「少年」(光文社)に連載された。
1963年(昭和38年)1月1日から1966年(昭和41年)12月31日までフジテレビ系列にてアニメ放送された。全193話。一部を除きモノクロ作品。
日本で最初の本格的な1話30分の連続TVアニメ、日本で初めての国産テレビアニメとしてアニメ化された。この『鉄腕アトム(第1作)』は平均視聴率30%を超える人気を博し、その後、世界各地でも放映された。
また、1980年(昭和55年)10月1日から1981年(昭和56年)12月23日にかけて、全52話を日本テレビ系でカラー版の『鉄腕アトム(第2作)』が制作・放送された。

『鉄腕アトム (アニメ第2作)』は勿論、全編カラー版です。今MXテレビ(関東域)で『鉄腕アトム(1980)』として月~金まで放映されている(私はビデオ録画しているよ~ん!!)

『鉄腕アトム (アニメ第2作)』の一場面

Amazon | 「鉄腕アトム」オリジナル サウンド・トラック(1980年/日本テレビ系全国ネットアニメーション)【SHM-CD】 | 三枝成章, 高井達雄, お茶の水博士オーケストラ, アトムズ, ANKH, ウランズ, 上高田少年合唱団 | アニメ | 音楽 通販

ロボットには、感情移入がしずらいという意見があった!!

人口知能ではなく、人の操縦だったので悪人が操縦すると鉄人28号も悪さをします!!

『鉄人28号』

Amazon | 鉄人28号 6 [DVD] | アニメ

エイトマンは新幹線より早く走れたのだ!!

『エイトマン』の一場面

Amazon.co.jp | エイトマン DVD-BOX collection 1 DVD・ブルーレイ - 高山栄, 上田美由紀, 平井和正, 桑田次郎

初期のSFテレビアニメを見ると、『鉄腕アトム』の他に『鉄人28号』や『エイトマン』があるが、言ってみればこれは主人公が人間ではないため、感情移入があまりできなかったとする意見が私の周囲にはちらほらと存在する。ところが1965年になると、『スーパージェッター』、『宇宙パトロールホッパ』、『宇宙少年ソラン』、『宇宙エース』、そして『遊星少年パピイ』と、宇宙少年ものがつぎつぎと5つも登場することになる。
これらはまがりなりにも生身の少年(地球人ではないかもしれないが、少なくともロボットではなかった)が活躍する物語であり、この辺りから私のSFアニメ狂いが始まっていったように思える。

『スーパージェッター』とは??

【あらすじ】
30世紀のタイムパトロール723号であるジェッターは、悪人ジャガーを追跡中にタイムマシン同士の衝突事故で20世紀に落下してしまう。
タイムマシン・流星号の時間航行機能の故障で20世紀に取り残されたジェッターは、国際科学捜査局の西郷長官の要請をうけて犯罪捜査へ協力することを決心する。

『宇宙パトロールホッパ』とは??

【あらすじ】
武装地球人に襲われて重傷を負った少年・ジュンが、ホッパ星の科学力でサイボーグとなり、宇宙パトロール隊の一員となって宇宙や地球の平和を守るために戦う話である。当初はホッパ星を舞台に話が展開していたが、後に地球が舞台の中心となった。

『宇宙少年ソラン』とは??

【あらすじ】
反陽子爆弾の開発者である立花博士は、悪用されることを恐れ妻子とともに地球を脱出したが航行中に事故に遭遇した。せめて子供だけでもと考えた立花博士は子供をカプセルに入れて宇宙空間に漂流させた。地球の15倍の重力を持つソラン星の住人により救助された少年は「ソラン」と名付けられ、サイボーグ化され、生き別れの姉を探しながら、その驚異のパワーで悪と闘う。
宇宙リスのチャッピーを相棒にして地球に帰還したソランは、考古学者古月(ふるづき)博士・ミカ親子の家で暮らしながら、次々に起こる難事件に立ち向かう。超能力を持つ新人類ミューの一団、宇宙の悪魔ゴロナ、超電子頭脳ガイバー、ギャラなどとは、長く困難な戦いを続けた。

『宇宙エース』とは??

【あらすじ】
人が住めなくなり、爆発四散したパールム星。パールム星人たちは宇宙船団を組んで脱出し、新しい星を探す旅に出たが、航行中の宇宙船団からはぐれてしまい、21世紀の地球にやってきたパールム星人の王の息子・エースは、平和を守るため、勇気と知恵とパールム星人としての特殊能力で悪人や怪物たちに立ち向かうことに。
作品後半では、エースの恩人であるタツノコ博士が開発した光子ロケット「シー・ホース号」で、友人のアサリたちとともに広大な宇宙空間に乗り出し、はぐれた父やパールム星の仲間を探しながら、悪の宇宙人オリオン星人などの強敵に立ち向かうストーリーとなった。

『遊星少年パピイ』とは??

【あらすじ】
地球を除く太陽系の9個の惑星(冥王星およびパピイの故郷であるクリフトン星を含む)の人々は高度な文明を誇っていたが、野蛮で戦争や犯罪の絶えない地球を警戒していた。優れた頭脳と強い正義感を持つクリフトンの勇敢な少年パピイは、そんな地球の平和を守る事を依頼されるが弱音を吐いたり、使命が果たせなくなるのを恐れたため、自ら任務に必要な記憶以外を消してもらい大好きな母とも長の別れになるのを承知の上で地球に到達。地球人に姿を変え、到達地の近所の牧場に住む少女リコと仲良くなり、彼女の家に家族同然に暖かく迎え入れられる。
次々と起こる凶悪事件に対し、パピイは通信機兼用ペンダント・メタライザーを手にして「ピー、パピイ!!」と叫ぶことで、クリフトン星にいた時と同じ遊星少年モードに変身。アラビヤ(あくまで架空の国)の魔法使い・アジャババ、力自慢だが心は優しい元プロレスラー・ストロングらの協力を得て、飛行能力や超パワー、そしてメタライザーからのビームで様々な悪人を退治する。

関連する投稿


TVアニメ「鉄腕アトム」放送60周年!!大阪で 「手塚治虫 版画展」が開催!!

TVアニメ「鉄腕アトム」放送60周年!!大阪で 「手塚治虫 版画展」が開催!!

株式会社京阪百貨店守口店7階京阪ギャラリーでは5月11日(木)から5月16日(火)まで「手塚治虫 版画展」を開催予定。「鉄腕アトム」に夢中になった世代はもちろん、手塚作品を知らない子供たちまで魅力あふれる手塚治虫のキャラクターの世界をお楽しみ下さい。


天才漫画家!手塚治虫が予想した未来はどんな世界だった!?

天才漫画家!手塚治虫が予想した未来はどんな世界だった!?

未来の世界を描いた手塚治虫さんのアニメ「鉄腕アトム」は2003年の設定でした。他にも「火の鳥」などで未来を描くことも多かったです。果たして手塚治虫さんが予想した未来の世界とはどんな世界だったのでしょうか?今回は手塚治虫さんの作品に描かれた未来について考察したいと思います!


手塚治虫作品のスターシステム!いつも登場が楽しみだったキャラクターは?

手塚治虫作品のスターシステム!いつも登場が楽しみだったキャラクターは?

手塚治虫先生の漫画のスターシステム。このキャラが出てくると、『コリャ、、、面白くなって来そう♪』なキャラは誰?」です。主役でも脇役でもチョイ役でも、コレコレコレ!なキャラが集まりました!!


【訃報】鉄腕アトム「お茶の水博士」のモデルでもある医学博士・渥美和彦さん死去 

【訃報】鉄腕アトム「お茶の水博士」のモデルでもある医学博士・渥美和彦さん死去 

鉄腕アトム「お茶の水博士」のモデルとしても知られる医学博士の渥美和彦さんが、昨年12月31日に死去していたことが分かりました。91歳。


視聴率でみる、歴代アニメ・ベスト10。いってみようっ!

視聴率でみる、歴代アニメ・ベスト10。いってみようっ!

今や世界に誇れる日本のアニメ。文化といっても宝といっても良いでしょう。様々な、そして多くのアニメが制作されてきましたが、テレビ・アニメにおいて、もっとも高視聴率だった作品はお分かりですか?最高視聴率を叩きだした歴代のアニメをランキング形式でまとめました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。