「おどうぐばこ」「どうぶつのり」といった懐かし文具がカレンダーに!「文房具日めくり」が発売開始!!

「おどうぐばこ」「どうぶつのり」といった懐かし文具がカレンダーに!「文房具日めくり」が発売開始!!

新日本カレンダー株式会社は、2018年用の日めくりカレンダーとして、老舗文房具メーカー10社とコラボレーションした「文房具日めくり」を発売開始しました。「おどうぐばこ」「どうぶつのり」といった、懐かし文具と再会するチャンス到来!


懐かし文具がカレンダーに!「文房具日めくり」が発売開始!!

新日本カレンダー株式会社は、2018年用の日めくりカレンダーとして、老舗文房具メーカー10社とコラボレーションした「文房具日めくり」を発売開始しました。価格は1,000円(税別)。

今回のカレンダーですが、10社の老舗文房具メーカーに声をかけて実現したコラボ商品となっています。様々な文房具が登場し「文房具ブーム」とも言われる昨今。新しいものが氾濫する中で、懐かしの文房具や日めくりカレンダーに改めて触れてみたいという方にオススメの一品となっています。

コラボした文房具はこちら!

誰もが一度は使ったことがあるロングセラー商品を持つ文房具メーカーに働きかける形で制作された今回のカレンダー。コラボが実現した文房具とメーカーをご紹介していきたいと思います。

アラビックヤマト(ヤマト)

郵便局なんかでも見かける「液状のり界の王様」アラビックヤマト。「のりと言えばこれ!」というくらい、ド定番中のド定番です。

おどうぐばこ(デビカ)

ライオンのイラストが懐かしさを感じさせる、子供たちの文房具入れ「おどうぐばこ」。今でも現役で販売されています!

オーバンド(共和)

一家に一箱!輪ゴムと言えばオーバンドではないでしょうか。ゴムを全部使いきれずに、昭和時代の箱がいまだに残っているご家庭も多いかと思います!

キングファイル(キングジム)

日本のオフィスのスタンダードファイル「キングファイル」。会社で使用されている方も多いと思います。日めくりカレンダーの四角い形状が、ファイルの形を連想するのは私だけでしょうか?

図案スケッチブック(マルマン)

アマチュアからプロまであらゆるユーザーに長きにわたって愛用されている、日本を代表する画用紙「図案スケッチブック」。イラストを描く人なんかは愛用している人が多いんじゃないでしょうか。外でも結構見かけますよね。

どうぶつのり(不易糊工業)

こちらは懐かしの「どうぶつのり」。幼稚園の頃に使っていた記憶があります。皆さんはいかがですか?ちなみに今も現役で販売されています!

ハイマッキー(ゼブラ)

これを使ったことのない人はいないのでは?というくらい社会に浸透している「ハイマッキー」。そういえば、昔はこの目玉みたいなイラストがトレードマークでしたよね。

ぺんてるくれよん(ぺんてる)

男の子と女の子の心和む絵でおなじみの「ぺんてるクレヨン」。昔から多くの人々に愛用されてますよね。幼稚園や保育園に上がった時に買ってもらった人も多いと思います。

ボンド木工用(コニシ)

日曜大工が好きな人なら必ず持っているであろう「木工用ボンド」。うちにも1本あります。

マジックインキ(寺西化学工業)

「?」のマークが印象的な、油性マーカーのロングセラーである「マジックインキ」。一家に1本という感じですよね!実は「インキ補充式、ペン先交換式」になっているので、別売の補充インキ・替ペン先により繰り返し使えます。

今回コラボした文房具は、日めくりカレンダーの表紙と台紙の部分にデザインされています。文房具の懐かしさと、日めくりのレトロさを同時に堪能できる一品。ご自宅にもおひとついかがですか?

商品概要

名称:文房具日めくり
サイズ:幅85×高さ148mm(日めくりサイズは2号サイズ、幅61×高さ97mm)
価格:1,000円(税別)
販売場所:全国のロフトおよび東急ハンズの一部の店舗で販売。

ウェブサイトURL

新日本カレンダー株式会社 ウェブサイトURL
https://www.nkcalendar.co.jp/

※サイトのスクリーンショット

オススメの記事はこちら!

【懐かしい】90年代後半の学生さん使ったことありますか?いろペンの数々 - Middle Edge(ミドルエッジ)

レトロ感満載!ぺんてるのボールペン「ボールPentel」の45周年記念モデルが発売開始! - Middle Edge(ミドルエッジ)

学校にあった教材や道具を特集!理科の実験道具や学研、文房具等全てが思い出! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。