懐かし文具がカレンダーに!「文房具日めくり」が発売開始!!
新日本カレンダー株式会社は、2018年用の日めくりカレンダーとして、老舗文房具メーカー10社とコラボレーションした「文房具日めくり」を発売開始しました。価格は1,000円(税別)。

今回のカレンダーですが、10社の老舗文房具メーカーに声をかけて実現したコラボ商品となっています。様々な文房具が登場し「文房具ブーム」とも言われる昨今。新しいものが氾濫する中で、懐かしの文房具や日めくりカレンダーに改めて触れてみたいという方にオススメの一品となっています。

コラボした文房具はこちら!
誰もが一度は使ったことがあるロングセラー商品を持つ文房具メーカーに働きかける形で制作された今回のカレンダー。コラボが実現した文房具とメーカーをご紹介していきたいと思います。
アラビックヤマト(ヤマト)
郵便局なんかでも見かける「液状のり界の王様」アラビックヤマト。「のりと言えばこれ!」というくらい、ド定番中のド定番です。

おどうぐばこ(デビカ)
ライオンのイラストが懐かしさを感じさせる、子供たちの文房具入れ「おどうぐばこ」。今でも現役で販売されています!

オーバンド(共和)
一家に一箱!輪ゴムと言えばオーバンドではないでしょうか。ゴムを全部使いきれずに、昭和時代の箱がいまだに残っているご家庭も多いかと思います!

キングファイル(キングジム)
日本のオフィスのスタンダードファイル「キングファイル」。会社で使用されている方も多いと思います。日めくりカレンダーの四角い形状が、ファイルの形を連想するのは私だけでしょうか?

図案スケッチブック(マルマン)
アマチュアからプロまであらゆるユーザーに長きにわたって愛用されている、日本を代表する画用紙「図案スケッチブック」。イラストを描く人なんかは愛用している人が多いんじゃないでしょうか。外でも結構見かけますよね。

どうぶつのり(不易糊工業)
こちらは懐かしの「どうぶつのり」。幼稚園の頃に使っていた記憶があります。皆さんはいかがですか?ちなみに今も現役で販売されています!

ハイマッキー(ゼブラ)
これを使ったことのない人はいないのでは?というくらい社会に浸透している「ハイマッキー」。そういえば、昔はこの目玉みたいなイラストがトレードマークでしたよね。

ぺんてるくれよん(ぺんてる)
男の子と女の子の心和む絵でおなじみの「ぺんてるクレヨン」。昔から多くの人々に愛用されてますよね。幼稚園や保育園に上がった時に買ってもらった人も多いと思います。

ボンド木工用(コニシ)
日曜大工が好きな人なら必ず持っているであろう「木工用ボンド」。うちにも1本あります。

マジックインキ(寺西化学工業)
「?」のマークが印象的な、油性マーカーのロングセラーである「マジックインキ」。一家に1本という感じですよね!実は「インキ補充式、ペン先交換式」になっているので、別売の補充インキ・替ペン先により繰り返し使えます。

今回コラボした文房具は、日めくりカレンダーの表紙と台紙の部分にデザインされています。文房具の懐かしさと、日めくりのレトロさを同時に堪能できる一品。ご自宅にもおひとついかがですか?
商品概要
名称:文房具日めくり
サイズ:幅85×高さ148mm(日めくりサイズは2号サイズ、幅61×高さ97mm)
価格:1,000円(税別)
販売場所:全国のロフトおよび東急ハンズの一部の店舗で販売。
ウェブサイトURL
新日本カレンダー株式会社 ウェブサイトURL
https://www.nkcalendar.co.jp/

オススメの記事はこちら!
【懐かしい】90年代後半の学生さん使ったことありますか?いろペンの数々 - Middle Edge(ミドルエッジ)
レトロ感満載!ぺんてるのボールペン「ボールPentel」の45周年記念モデルが発売開始! - Middle Edge(ミドルエッジ)
学校にあった教材や道具を特集!理科の実験道具や学研、文房具等全てが思い出! - Middle Edge(ミドルエッジ)