バスケの天才・田臥勇太が15歳でユーイングと共演!進研ゼミのCM

バスケの天才・田臥勇太が15歳でユーイングと共演!進研ゼミのCM

身長をカバーする驚異的なスピードと正確なパステクニックで日本人初のNBAプレーヤーになった田臥勇太(たぶせ ゆうた)。 幼い頃から頭角を現していた田臥が15歳の時にNBAのスーパースター、パトリック・ユーイングと共演した歴史的な進研ゼミのテレビCMを紹介。


日本人初のNBAプレーヤー、田臥勇太(たぶせ ゆうた)

1980年10月5日生まれ、神奈川県横浜市出身
身長173cm、体重75Kg
ポジションはポイントガード
バスケットボールの名門高校・秋田県立能代工業に入学し、3年連続でインターハイ・国体・ウィンターカップの3大タイトルを制して史上初の「9冠」を達成。
2004年、フェニックス・サンズと契約し、日本人初のNBAプレーヤーとなった。
2008年よりリンク栃木ブレックス(現・栃木ブレックス)でプレーしている。

田臥勇太(たぶせ ゆうた)

日本人初のNBAプレーヤーになった田臥勇太(たぶせ ゆうた)。
小学生の頃、NBAのビデオで見たマジック・ジョンソンのプレーに憧れた田臥は、床屋に行くにもボールを持っていくほどバスケットボールに熱中していったという。

バスケ選手としては小柄ながらも、卓越したセンスとスピード、相手の意表を突くパステクニックで中学生時代には全国3位。大会ベスト5に選出された。
天才バスケ少年・田臥勇太の活躍は話題を呼び、15歳でテレビCMに出演することになった。

CMの共演相手はNBAのスーパースター、パトリック・ユーイング

1995年、当時15歳だった田臥勇太が出演したベネッセコーポレーション『進研ゼミ 中学講座』のテレビCM。
共演相手はなんとNBAのスーパースター、パトリック・ユーイング(当時ニューヨーク・ニックス所属)であった。

身長213cm・体重115㎏の巨躯といかつい風貌でキングコングの愛称で呼ばれた。
ポジションはセンター。
強靭な身体から発揮されるパワーと卓越した中距離シュートを武器にNBAのニューヨーク・ニックスなどで活躍した。
1984年のロサンゼルスと1992年のバルセロナオリンピック金メダリスト。
『スラムダンク』のバスケ部主将・赤木剛憲はこのユーイングがモデルではないかと言われている。

パトリック・ユーイング(Patrick Aloysius Ewing)

当初、テレビに出るのを恥ずかしがっていた田臥であったが、撮影がニューヨークでしかも、パトリック・ユーイングと一緒に出演できると聞いて、コロッと態度が変わったという。

動画で振り返る!田臥勇太(当時15歳)の出演CM

バスケに詳しい人以外は、一般的な知名度が低かった田臥だったが、『巨大な外人に挑むバスケ少年』というコンセプトは視聴者に大きなインパクトを残し、いまだに「CMに出ていたあの子だよね」って言われることもあるとのこと。

このCMで初めてバスケの本場アメリカに行き、NBAの試合を直接観戦し、憧れのユーイングと共演を果たした田臥は、「いずれNBAでプレーしたい!」という想いをより強くした。

だが、CMの視聴者も、撮影に関わったスタッフすらも、この時の少年がいずれ日本初のNBAプレーヤーになるとは想像できなかったに違いない。

CMソングは、B'zの「MOVE」

B'zらしい疾走感あふれるロック。
CMにも使われた「がむしゃらな日々は報われる」のフレーズは、夢を追いかけ懸命に努力する中学生・田臥勇太に対する応援歌のようだった。

高校時代には史上初の「9冠」を達成。憧れのNBAへ

高校へ進学した田臥は名門・能代工業高校の3年間ですべてのタイトルを取り、史上初の高校9冠を達成した。

高校卒業後、英語を学ぶためブリガムヤング大ハワイ校に進んだ田臥は3年で中退し日本に戻る。
2002年にスーパーリーグ・トヨタ自動車アルバルクに入団した田臥はいきなり活躍、チームの準優勝に大きく貢献し、新人王を受賞、オールスターにもファン投票1位で選出された。

しかし、2003年にはトヨタ自動車アルバルクを退団し、夢であったNBAに挑戦。
数チームで挫折を味わいながらも、2004年9月にフェニックス・サンズと契約、開幕メンバーに登録されて日本人初のNBAプレーヤーが誕生した。

日本人初のNBAプレーヤーは努力の天才。

小さい頃から卓越したボールさばきで活躍し、それからも常に「バスケの天才」と言われ続けていた田臥。
NBAプレーヤーになるという夢を実現できたのもその才能故で、他の日本人では無理だという声もある。

しかし、田臥本人の様々なインタビューで語られるのは常に「バスケへの愛情」と「努力の大切さ」である。
それを最も現わしているのが、次の言葉である。

NBAに憧れていた一人の少年が、NBAのスーパースターとテレビCMで共演。
努力を続けて遂に9年後、その大きな大きな夢を実現した。

「がむしゃらな日々は報われる」

身長173cmと日本人の中でも長身ではない田臥勇太が挑戦し実現した快挙は、今も多くのバスケ少年たちを勇気づけている。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

1992年10月3日公開された映画「天国の大罪」でデビューした浜田大介さん。強面の顔からヤクザ映画やⅤシネマではお馴染みになっている浜田大介をまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。