RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(8)

RX系ガンダムの変遷と後継種ガンダムの発展を調べてみました。(8)

今回は「Z-MSV」で設定されている機体が中心となります。無論引き続き「Z計画」上の機体が多いのですがそもそもこの計画自体の始まりも終わりもあいまいなのでこれと言ってはっきりは断言できませんが・・・


はじめに

前回までのおさらい

先ずは前回までのガンダム系MSの発展のざっとしたおさらいをしておきましょう。というのはグリプス戦役と第一次ジオン抗争の間の期間が短く、ZZガンダムとその時期のMSはZガンダムのシリーズで登場した機体とかなり被っていて混乱が生じないようにザクッとまとめた表がありますのでそれをまず見ていきましょう。

神話となりし最強のMS「ガンダム」進化の系譜
P36

ガンダムの進化と変遷(1)

TJ MOOK 「ガンダム」白書 宝島社刊

神話となりし最強のMS「ガンダム」進化の系譜
P37

ガンダムの進化と変遷(2)

TJ MOOK 「ガンダム」白書 宝島社刊

この図が実に分かりやすいと思います。(勝手に引用させてもらっちゃってゴメンナサイ!)
実はこの資料集もとても解りやすく解説してあり、僕も愛用させてもらっている1冊です。
RX-78からνガンダム果てはVガンダムまでの流れが良く判りますね。文章でいくら説明しても
この図だけで1目見てもらう方が理解しやすいでしょう。

Amazon | 「ガンダム」白書 (TJMOOK) | 通販

Amazon配送商品なら「ガンダム」白書 (TJMOOK)が通常配送無料。更にAmazonならポイント還元本が多数。作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。

近藤和久版『機動戦士Ζガンダム』(コミックボンボン)

RX-178V-3

ガンダムMK-Ⅱ3号機

機動戦士Zガンダム メディアワークス

ご存知!ガンダムMK-Ⅱですね。カミーユ・ビダンが搭乗していたのがこの機体です。1号機から2号機と改修されさらに1歩改良したのがこの機体です。近藤版機動戦士Zガンダムでは彩色されている画像がありませんでしたのでモノクロとなっていますがカラーリングは皆さんご存知の通りだと思います。ティターンズがこの後の4号機の事故も含めて開発を中止したというのが公式設定とされていますが近藤版ではティターンズでクワトロ・バジーナが百式改を運用していることから考えてもその後のガンダムタイプの第2世代MSの開発を続けていたと考えてよさそうだと思います。

RX-178V-2

画像が一部欠けています。(特にシールドの部分)

ガンダムMK-Ⅱ2号機

機動戦士Zガンダム メディアワークス

以上のような経緯から生まれた近藤版MK-Ⅱはアニメ版とデザインが異なる部分があり30年以上も過ぎているのにまだ新しい想いでコミック版が楽しめます。特にこの近藤版機動戦士Zガンダムはストーリーそのものからして公式設定とかけ離れていて読んでいてワクワクさせてくれるものでした。

RX-178V-1

ガンダムMK-Ⅱ1号機

機動戦士Zガンダム メディアワークス

この機体が初めてのMK-Ⅱです。2号機や3号機と違う装備が各所に見られますね。AE社が解析のため持って行った機体がこの機体のはずです。この辺のくだりはこのコミックでは説明されていませんでしたが、公式設定ではこの機体がAE社へ、2号機は3号機のパーツ取りのためアーガマに持ち込まれたことになっています。但し、これだとコミック版ではMK-Ⅱ~メタス~百式~Zガンダムという流れが全然別物になってしまいますが・・・ちなみに北爪 宏幸氏の機動戦士Zガンダム DefineではAE社に持ち込まれたのは3号機でカミーユは1号機で実践投入されるとなっています。

近藤和久版『サイドストーリー・オブ・ガンダム・ゼータ』(電撃コミックス)

RX-100

全高	19.2m
頭頂高	18.5m
本体重量	39.2t
全備重量	63.6t
装甲材質	ガンダリウムγ
出力	2,015kW
推力	78,500kg
センサー
有効半径	11,500m
武装	ビーム・サーベル×2
ビーム・ライフル
ビーム・ガトリングガン
パルスレーザー砲
グレネード・ランチャー
メガ・バズーカ・ランチャー

Hyakusiki Kai by Kazuhisa Kondou

上記の通りAE社製の百式改は型式番号が元々違うため、スペックが資料通りのものかはわかりません。いづれにしてもティターンズはRX系のガンダムタイプの開発を続けていたという事ですね。この辺は完全にアナザーストーリーなので矛盾は無視してよいのではないかと思います。それよりもこういう外伝を許してしまうMSVの世界の懐の深さに感じ入ってしまうばかりです。

RX-178R

ガンダムMk-III

SIDE STORY OF GUNDAM Z 近藤和久著

僕の知る限りではこの前後数コマしか登場していないようです。アムロ・レイ救出作戦の実行部隊(カミーユ・ビダンがアッシマーで参加)を追撃するクワトロ・バジーナの率いるティターンズ部隊が使用しています。一般的に知られているガンダムMK-ⅢはAE社製でエゥーゴが運用していて型式番号もMSF-007が公式設定されていますがこちらはストーリーそのものがオリジナルとかなり違うこともあってか公式設定されていません。ライフルなどは全く違う装備ですが背部スラスターの形状などはほぼ同じように見えます。両者とも複雑だったムーバブルフレームの簡素化と強度アップにより生産性、整備性の向上を図っているところは同じ発想と言えるでしょう。かといってMK-Ⅱのデチューン版かと言えばそうでもなく装甲はガンダリウム合金を使うなど贅沢な資材も使用されていて決してお手軽な機体とは言えません。何故型式番号をRX-178Rとしたのか(あくまでMK-Ⅱの改良、改修版の様なイメージを持たせるような)近藤氏自身に聴いてみないと分かりませんね。

TMS-007X

Zグスタフ

Z-GUSTAV

SIDE STORY OF GUNDAM Z

この物語の中で登場するのがZガンダムではなくてこのZグスタフでした。巻末のMS紹介の部分で近藤氏いわく個人的趣向だそうです(笑)。設定ではガンダムのノウハウプラス、ジオンのニュータイプに関する研究をミックスしてしてあるそうです。そのために額の部分にモノアイがついていたりもしています。これがまたこの機体の迫力を増しているデザインになっていると思いませんか?勿論変形機構もちゃんとあってウエーブ・ライダーにも変形できるし、単独での大気圏再突入も可能な設定にしてあるそうです。ただし、この物語はごく一部の部分だけをピックアップして描き、終了してしまうので本編上では何者か全然わかりません。ただ、巻頭に付属しているイラストや表紙などから妙に引き付けられる機体です。余談となりますが先程のイラストにかかれている型式番号が違うのはなんだったのでしょうか?

M-MSVより・・・次の項の為に

MRX-007

頭頂高	19.3m
本体重量	77.4t
全備重量	130.9t
装甲材質	チタン合金セラミック複合材
出力	3,700kW
推力	81,100kg
センサー
有効半径	11,300m
武装	拡散メガ粒子砲×1
ビーム砲×2

Prototype Psyco Gundam

M-MSVで設定がされた機体でした。『SD CLUB』で初登場を果たしましたが、その時の機体名はプロトサイコガンダムでしたね。小説版(『モビルスーツコレクション・ノベルス Act.1「破滅の機体」』望月正雄著)では予定されていたテストパイロットが精神不調で急遽代理のパイロットが搭乗するも模擬戦中に暴走、エライ暴れようで大被害を出したためパイロットごと破壊されています。しかしこの機体は後のUC0096が舞台の漫画『機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン』でザナドゥ(XANADU)として型番末尾にXをつけ生まれ変わります。基本性能が高かったのでしょうね。

小説『機動戦士Ζガンダム フォウ・ストーリー そして、戦士に…』

MRX-008

小説版ですので画像はありません。物語の中での説明ではそれまでの試作機とは違い、既にサイコガンダムとほぼ同じ姿をしていたようです。この機体の存在がフォウの傷ついていた心をさらに引き裂いていくストーリーが救いようのない悲しいものとなっていくのですが、科学の進歩の犠牲としては余りにも無慈悲であるように思うのは僕だけでは無いでしょう。Zガンダムの中では表現しきれなかった部分を補う小説ですが、この機体がそれの象徴となっていました。

SE.DJ-1R

頭頂高	18.6m
本体重量	28.6t
全備重量	58.3t
装甲材質	ガンダリウム合金(推定)
出力	不明
推力	不明
武装	不明

ディジェSE-R

機動戦士ガンダムMS大全集2015

本当はSEシステムという今までと全く違う発想の武装の運用機だったはずなんですが・・・

今回のまとめ

今回はZガンダムのサイドストーリーや外伝のものがかなり入っています。それだけにかなりマニアックな機体も紹介させていただきました。派生機の改造型などガンダムの血が混じっていて尚且つ濃いものは入れてあるはずです。今までにご紹介させていただいた機体は被ってしまうので極力避けましたが、流れの中で必要と思えたもには登場させています。悪しからずご了解ください。次回はいよいよZガンダムの登場です。おたのしみに!

今回使わせていただいた資料

どれもガンダムファンならば是非一度手に取ってみていただきたい者たちです。とくにZガンダムが一番好きという方には意外なZガンダムを発見できるはずです。

機動戦士ガンダム MS大全集2015 MOBILE SUIT Illustrated 2015 (電撃単行本)

SIDE STORY OF GUNDAM Z (電撃コミックス) | 富野 由悠季, 矢立 肇, 近藤 和久 |本 | 通販 | Amazon

Amazonで富野 由悠季, 矢立 肇, 近藤 和久のSIDE STORY OF GUNDAM Z (電撃コミックス)。アマゾンならポイント還元本が多数。富野 由悠季, 矢立 肇, 近藤 和久作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またSIDE STORY OF GUNDAM Z (電撃コミックス)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

機動戦士Zガンダム 全3巻完結 [マーケットプレイス コミックセット] [コミック] [コミック] by [コミック] by | |本 | 通販 | Amazon

Amazonでの機動戦士Zガンダム 全3巻完結 [マーケットプレイス コミックセット] [コミック] [コミック] by [コミック] by。アマゾンならポイント還元本が多数。作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また機動戦士Zガンダム 全3巻完結 [マーケットプレイス コミックセット] [コミック] [コミック] by [コミック] byもアマゾン配送商品なら通常配送無料。

関連する投稿


SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」にて、「SDガンダム外伝」シリーズより『新SDガンダム外伝 黄金神話 スペリオルドラゴンエディション』が発売されます。


「新機動戦記ガンダムW」より、30周年を記念したフィギュア『ヒイロ・ユイ&リリーナ・ピースクラフト』がリペイント再販!!

「新機動戦記ガンダムW」より、30周年を記念したフィギュア『ヒイロ・ユイ&リリーナ・ピースクラフト』がリペイント再販!!

ホビー通販大手の「あみあみ」にて、メーカー「メガハウス」が展開する『アルファオメガ 新機動戦記ガンダムW ヒイロ・ユイ&リリーナ・ピースクラフトセット 30th Anniversary リペイント再販』が発売されます。


「機動戦士ガンダム」より『ジオン公国軍 ノーマルスーツ』がジャージになって登場!!

「機動戦士ガンダム」より『ジオン公国軍 ノーマルスーツ』がジャージになって登場!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行うコスパより、『機動戦士ガンダム』新作アパレルが発売されます。


「機動戦士ガンダム」より『地球連邦軍』『ジオン公国軍』ノーマルスーツ兵士の可動フィギュアがブリスターパッケージで登場!!

「機動戦士ガンダム」より『地球連邦軍』『ジオン公国軍』ノーマルスーツ兵士の可動フィギュアがブリスターパッケージで登場!!

ホビー通販大手の「あみあみ」にて、メーカー「メガハウス」が展開するフィギュア『G.M.G. COLLECTION 05 機動戦士ガンダム 地球連邦軍ノーマルスーツ兵士 可動フィギュア』『G.M.G. COLLECTION 06 機動戦士ガンダム ジオン公国軍ノーマルスーツ兵士 可動フィギュア』が現在予約受付中となっています。


石破天驚拳クッションや湯吞みなどの新グッズが登場!「ガンダムGWX 30周年プロジェクト アニメイトフェア」が開催!!

石破天驚拳クッションや湯吞みなどの新グッズが登場!「ガンダムGWX 30周年プロジェクト アニメイトフェア」が開催!!

アニメイトにて、「機動武闘伝Gガンダム」「新機動戦記ガンダムW」「機動新世紀ガンダムX」のいわゆる「ガンダムGWX」シリーズの30周年を記念した『ガンダムGWX 30周年プロジェクト アニメイトフェア』が4月12日より開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。