もう一度食べたい! 今はない懐かしのお菓子いろいろ

もう一度食べたい! 今はない懐かしのお菓子いろいろ

カールが東日本で発売終了になってしまったように、年を経て売られなくなったお菓子はいっぱいあります。いつもスーパーにあったのにいつの間にかいなくなっていた、もう一度食べたいお菓子を見てみたよ。


えっ? もうないの? 販売おわり?

ということがある日わかってガクゼンとすることないですか。
そんなにしょっちゅう食べてたわけでもないし、
「これがなきゃ生きていけない」わけでもないけど
ときどき買って、ちょっと幸せになれるお菓子たち。

今回の「カール」のように、全国的にニュースになるような廃番ではなくて
いつの間にかしずか~に旅立ってしまったお菓子たちに、哀悼のココロをこめて。

不二家「ノースキャロライナ」

このうずまきが特徴

ノースキャロライナ/1970年代、昭和懐かし食べもの/ナッツーイ

マツコの「怒り新党」でも取り上げられましたが、不二家のノースキャロライナ。
うずまきが特徴の、キャラメルというか、ヌガーキャンディです。

おいしいんだけど、歯にくっつくのが難のキャンディだったのよ。
でもあの味に近いものはその後出てなくて、後継ブランドがありません。
不二家は「ソフトエクレア」というのも出していて、それは一度廃番になって
その後要望にこたえて復活させたので
ノースキャロライナも復刻させてほしいなあ。

こっちは普通に売ってるよ

Amazon | 不二家 ソフトエクレア 90g×6個 | 不二家 | キャラメル 通販

S&B 「5/8チップ」

塩味が好きだった

1990 - コマーシャル - S&B 5/8 Potato Chips - 5/8チップス - YouTube

5/8チップの発売は1979年。
そのころ、成型したポテトチップスが流行り出していて、
日本では1976年に「チップスター」が、今はなきナビスコから販売されていました。
アメリカで1971年に出た「プリングルス」と同じアメリカンサイズだったため
「一口で食べられる小さいサイズがほしい」と開発の女性から意見が出て
S&Bが唯一参入したポテトスナックがこれ。

名前の由来は?懐かしのポテトチップス『S&B 5/8チップス』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

明治「ポポロン」

はずむおいしさ

プレスリリース|企業情報|株式会社 明治

ちっちゃいチョコシュー菓子ですね。
シュー自体はいわゆるシュークリームの皮っぽくなくて、固めで
適当に数つまむのにいい感じのスナックでした。

2013年までは、マロン味とか、パンプキン味とか、いろんなフレーバーのバリエーションを出してたんですが
2015年に販売終了していました(涙

森永「ドーナッチョ」と「カリンチョ」

カリンチョのパッケージは目立ったよ

「ドーナッチョ」「カリンチョ」復刻発売 : blue × yellow

かりんとうがあまりすきじゃないので、カリンチョについては思い入れはあまりなかったけど
ドーナッチョがなくなったのはちょっとショックでした。
カリンチョはムキムキマンの「エンゼル体操」で有名ですね。

森永「カリンチョ」と「ドーナッチョ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ドーナッチョは、チョコ味のコーンフレークがドーナツ型に固められてチョコでコーティングしてある、というやつで
口に入れるとぼろっぼろこぼれるんだよ。
やっかいなお菓子なんだけど、好きだったの。

とんねるずが天使のカッコして「森永どーなっちょ↑」って歌ってたね。

明治「もろこし村」

最初は箱でした

もろこし村CM - YouTube

これの何が悲しいって
ハウスの「とんがりコーン」ともろかぶりする商品なんですよ。
箱の見た目も、中身のとうもろこし様のスナックの形状もね。
でも、こっちの方が軽くて好きだった。
とんがりコーンは固いので、ときどき口の中で刺さるし(え

東八郎さんだ~(東MAXのお父さん)。

もろこし村は、一度袋バージョンで復刻されたのですが
やっぱりいつの間にかなくなってました。
明治さんたのみますよ~(明治さん廃番多すぎ)。

カネボウ「ハンコください」

ハンコはなくならないけどね

うわーなんて昭和くさいパッケージなんだ(汗

まあつまりはきのこの山のカサ部分がハンコになってるやつです。
名前がいっぱい種類があってね、
自分の名前があったりすると地味にうれしかったりする。

「お返事ください」なんてあったんだ。知らなかった。
発売開始は1986年。

おお、絵が変わってる

「チョコレートのパッケージ」コレクション96個を公開中 | Muuseo (ミューゼオ)

これは1994年のパッケージですね。ちょっと垢ぬけたね。
いつ廃番になったのかはわからないけど、カネボウがもうないので
クラシエフーズさんが復刻してくれるといいなあ。

S&B「鈴木くん」「佐藤くん」「田中くん」ついでに「山本さん」

ちょっと鳥山明っぽい絵だね

名前つながりで。
今は、日本全国で一番多い名字は「佐藤」って公表されてますが
当時は「鈴木」が一番多いとされてたんですよ。
国がちゃんと調査してなくて、当時東京で一番多い名字が「鈴木」だったので
じゃあきっと「鈴木」が一番多いんだろうと。
なのでこのスナックも「鈴木くん」がトップに来るわけです。
発売は1985年。

仲悪かったんだ!(笑

これに「田中くん」と「山本さん」が加わります。
「山本さん」は目立たなかったなあ。

会長候補か~

ツインテールだね

商品名にはインパクトあるけど、味は正直あんまし覚えてない(おい
今出したらどんなものになるだろうね。

森永「ハイクラウン ゴールド」

幅広のほうね

ハイクラウンの発売は1964年。白パッケージは今でも売ってます。
といっても、昔は4種類(ミルク・ビター・カシューナッツ・クランチ)あったのが
今は2種類くらいしかなくて、しかもダイソーに売ってたりします。
以前はこのタバコ型パッケージの中に、グリーナウェイのすてきな妖精のカードが入っていて
それを目当てに買ったりしてました。

きれいだったのよ~

森永 ハイクラウン フラワーフェアリー カード 1... - ヤフオク!

で、今売っていないのはハイクラウンの「ゴールド」という高級バージョン。
当時としては初の「高級チョコレート」のブランドでした。

光り輝いてます。高級そう。

ハイクラウンゴールド 森永製菓チョコレート

藤谷美和子、それから文珍さんだよ!
すげーキャスティングだな。

高級とはいいつつ、一箱200円ならありだよね。
もう一度食べたいなあ。

ロッテ「スペアミントガム」「コーヒーガム」

一度復刻したときの画像です

ロッテ、伝説の板ガム「コーヒーガム」・「スペアミントガム」を復刻発売 - ライブドアニュース

ロッテのガムで廃番になったものはいろいろあるのですが
特にこの2つは悲しかった。
甘いガムの中でも「ちょっと大人の味」で、
背伸びしたい年代のニーズに直撃したガムだったんだよね。

タバコ屋の店頭によく置いてあった

「日本懐かしお菓子大全」松林千宏著 辰巳出版

そうそう。ロッテのガムはこんな棚に入っててね、
お店のレジ横に置いてあるのよ。

なんかあやしい光

[ 自販機写真 : ロッテガム ] 81+DIGITAL-SKY

こんな自動販売機でも売ってました。

復刻してほしいものもたくさんあります。
メーカーさんぜひぜひよろしく。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。