クラシックとCGのコラボ映像!ぜいたくな子供向け番組「音楽ファンタジー・ゆめ」

クラシックとCGのコラボ映像!ぜいたくな子供向け番組「音楽ファンタジー・ゆめ」

子どもと楽しんだNHKの番組の中で、大人もはまったクラシックCGのすてきな音楽番組をご紹介!


NHKの音楽番組「音楽ファンタジー・ゆめ」知ってますか

子供向けの音楽番組ですね。
デジタル音源とCGを組み合わせた、当時としては先端な番組でした。

これはVHS版 DVDも出ていますが、現在取り扱いはないようです

Amazon.co.jp: NHK音楽ファンタジーゆめ 第8巻 [VHS]: ベジタブル・オーケストラ: ビデオ

「母と子のテレビタイム」なので、たいがいは夕方の母親の忙しい時間に放映していました。
5分番組ですが2部構成で、前半は固定キャラクターによるCGアニメーション
後半はCG作家のクレジットが出るメインCG動画でした。

前半の固定キャラクターは2種類

「ゆめ」放映初期および後期の一部で登場していたのが
フルーツ&ベジタブルオーケストラ
くだものと野菜のCGキャラがオーケストラを構成してます。
指揮者は・・・あれはなんだろう?

にんにくかと思ってたけど音符らしい

第一期なので1992年ですね。
コントラバスのナスがかわいいんですよ。

放映中期から後期にかけて登場したのが
「テクテクキッズ」コミー&ハーディという、パソコンとマウスのコンビキャラ。
いかにも当時のiMacを意識したパソコンで、しかもローラーの足もついてます。

左のマウスがコミー、青いPCがハーディ

音楽ファンタジーゆめ 草競馬 フォスター - YouTube

フルーツ&ベジタブルオーケストラは、その時のメイン楽曲のメロディに合わせて
CGアニメーションが作られていたのですが
テクテクキッズの方は、特にメイン楽曲は意識してなくて
短い完結したお話のアニメーションでした。

テクテクキッズは、キャラとしても立ってたので
後日別の形で商品化されてます。
これは絵本。

残念ながら絶版ですが

テクテク・キッズ―ちいさなコミーとおおきなハーディ ライティーンをすくえの巻 | きよたき ゆりこ |本 | 通販 | Amazon

英語学習教材らしいです

Windows(R) View Vol.27

記念すべき第一作「トルコ行進曲」モーツァルト

1992年の最初がこれ。けっこうインパクトありました。
CGの動画のビュー移動があちこち動いて斬新だったよ。
ときどき出てくる静止画+コラージュはまあ、ご愛敬かな?
第一作にモーツァルトのこれを持ってくるって、いいセレクトだと思います。今でも。

一番多く取り上げられてるのはショパン

なんたって1部2部合わせて5分の番組なので
どうしたってダイジェストになりがちです。
ショパンが一番多いのは、やっぱりピアノの小品で有名なのが多いからでしょうか。
ちなみに「ノクターン」「雨だれ」「英雄ポロネーズ」
「別れの曲」「小犬のワルツ」「華麗なる大円舞曲」
この6曲が入っています。

次に多いのは、5曲。モーツァルトとベートーベン、それからシューベルトとチャイコフスキー。
さすがに交響曲はダイジェストですね。
ベートーベンの交響曲第5番の「運命」は、フックト・オン的なビートで
モチーフの繰り返しを中心にした編曲になってます。

CGアニメーションがかわいい

なんと言っても子ども向け番組なので
子どもが見て食いついてくれる絵でないとね。
かわいい系のおすすめをいくつか。

ぴったりマッチというなら、こんなのもある。
かわいい、というわけではないけど、よくできてる。

大人向けかとも思えるマニアなものも

かと思うと、「これは子どもにわかるのか?」と思うような
マニア受けしそうなものもあったりします。

ヘンデルのうららかな「水上の音楽」に合わせて、
なーんでかスフィンクスがベジャールの「ボレロ」を踊る。
これ、子どもには意味わかんないでしょ。

これって内容は、傘の仲間割れというか裁判ですよ。
子ども向けかあ?

そしてトラウマにもなるコワイものも

実は、「音楽ファンタジー・ゆめ トラウマ」で検索すると
いっぱい出てきたりするんですよ。

まずはこれ。

なにがこわいって
あの黄色の異形物体の上に頭が生えるんだよ。
「パリのアメリカ人」は、ジーン・ケリーの映画のながーいナンバーで有名ですが
あの素晴らしいダンスシーンでも払拭できないこわさがあります。

この3つのCGアニメーションは、どれもアートグラフィックスの田中秀幸。
「ウゴウゴルーガ」とか「スーパーミルクチャン」とかを手掛けたひとで
こういう「怖くしてないけどなんか怖い」系の方ですね。

トラウマになるほど強烈な印象の残る番組だったわけですが
これでいろんな作曲家のいろんな音楽を知った子どもは多かったはず。
3DCGアニメーションの萌芽のころ、
今から見れば、昔のゲーム画面みたいにカクカクしてるし、流麗でもないけれど
音楽とCG動画のコラボレーションの5分の番組は、とてもぜいたくな時間でした。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。