「男はつらいよ」のマドンナと言えば誰?寅さんに関する全国の男女約23,000人へのアンケートを実施!

「男はつらいよ」のマドンナと言えば誰?寅さんに関する全国の男女約23,000人へのアンケートを実施!

国民的娯楽映画シリーズ「男はつらいよ」。同シリーズの主人公・寅さんやマドンナに関連したアンケートを、「勝手にランキング(株式会社ディーアンドエム)」が行った。マドンナなどのアンケート結果をお伝えする。


「男はつらいよ」のマドンナは!?寅さんに関連したアンケート結果が判明!

東京・葛飾柴又を舞台に、テキ屋稼業を生業とする「フーテンの寅」こと車寅次郎が、毎回騒動を起こす人情喜劇シリーズ「男はつらいよ」。

主演の渥美清、監督の山田洋次の名コンビが長く続けた人気シリーズで、国民的娯楽映画として、今も親しまれている。先日も「葛飾柴又寅さん記念館」で開館20周年を記念イベントが行われ、話題となったばかりである。

葛飾柴又寅さん記念館が開館20周年!山田洋次と倍賞千恵子が26日の式典に登場! - Middle Edge(ミドルエッジ)

全国の男女約23,000人にアンケ―ト

『男はつらいよ』といえば、下町気質の寅さんの義理人情に厚く、明るく口達者な人柄が真っ先に思い浮かぶ。作品自体も「寅さん」と呼ばれることがあり、東京の下町を代表するキャラクターでもある。

その名シリーズは、かつて日本全国で老若男女に愛されていたが、実際はどの位の人達が鑑賞しているのだろう。今回、あらゆるネタを皆さんにお届けする「勝手にランキング(株式会社ディーアンドエム)」が、全国の男女約23,000人に同シリーズに関するアンケ―トを行った。

その結果が非常に興味深かったので、いくつかご紹介する。
まずは、「あなたは「男はつらいよ」を見たことがありますか」という質問。

見たことがある……65.5%
見たことがない……34.5%

やはり国民的娯楽映画!鑑賞経験のある人達が65.5%もいた。勿論中には放送当時リアルタイムでみていたという人もいたが、両親や祖父母の影響ではまったという人もいて、世代を超えて愛されているという結果となった。

歴代マドンナ、第1位は……

同シリーズの見どころは下町情緒だけでなく、寅さんが旅先で出会い、懲りずに惚れてしまう「マドンナ」の存在もまた定番の楽しみの一つであった。
次の質問は、「「男はつらいよ」で、あなたが好きなマドンナをお答えください」だった。

〈「男はつらいよ」歴代マドンナランキング〉
1位 吉永百合子
2位 大原麗子
3位 竹下景子
4位 秋吉久美子
5位 松坂慶子
6位 田中裕子
7位 十朱幸代
8位 いしだあゆみ
9位 太地喜和子
10位 伊藤蘭

栄えある第1位は、日本を代表する大女優・吉永小百合さんだった。吉永さんは歌子という役で第9作「男はつらいよ 柴又慕情」(1972年)、第13作「男はつらいよ 寅次郎恋やつれ」(1974年)に出演している。

マドンナ役での出演者は、再登場する際には別の役としての出演が多かった中、吉永さんは歌子という役で二度の出演を果たした。

Amazon | 第9作 男はつらいよ 柴又慕情 HDリマスター [DVD] | 映画

Amazon | 第13作 男はつらいよ 寅次郎恋やつれ HDリマスター版 [DVD] | 映画

女性に聞いた「寅さん」への印象

失恋もしくは身を引くかして成就しない寅さんのお決まりの恋愛事情。
日本各地の美しい風景がまた哀愁を誘ったが、女性へ「あなたは寅さんのような男性に魅力(憧れ)を感じますか」と質問したところ、以下のような結果となった。

〈寅さんの高感度ランキング ~女性編~〉
1位 感じない
2位 どちらかと言えば感じない
3位 どちらかと言えば感じる
4位 感じる

なんと約70%もの女性が、寅さんに魅力を感じていないという残念過ぎる結果に(笑)
たしかにあれだけ破天荒なフーテンぶりを考えると、納得する部分も・・・。俗にいう”いい人”で終わってしまうのだろう。

■アンケート期間:2017年8月7日~2017年8月13日
■アンケート対象:20歳~/男女/全国を対象に、インターネットを通じアンケートを実施
■リンク http://katte2q.com/exciting/7869/

「男はつらいよ」に関連した特集記事

映画「男はつらいよ」のベストマドンナ:吉永小百合・浅丘ルリ子・若尾文子・榊原るみ・八千草薫 ほか - Middle Edge(ミドルエッジ)

【男はつらいよ!】寅さんの名物口上に舌を巻く。人生の達人名言集。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。