~舞の海秀平の原点はブルース・リー!?~ 人生と映画について語るオリジナル人気番組「この映画が観たい」 9月放送

~舞の海秀平の原点はブルース・リー!?~ 人生と映画について語るオリジナル人気番組「この映画が観たい」 9月放送

「ムービープラス」で放送中のオリジナル番組「この映画が観たい」の9月のゲスト舞の海秀平が映画について熱く語る!


CS映画専門チャンネル「ムービープラス」で放送中のオリジナル番組「この映画が観たい」は、様々な分野で活躍する著名人の方々にかけがえのない“映画体験”と、それにまつわる人生のエピソードをお聞きする番組です。

9月は、大相撲解説者の舞の海秀平さんが登場。彼がセレクトした映画「燃えよドラゴン(1973年)」 「あしたのジョー 劇場版(1980年)」 「シコふんじゃった。(1991年)」 「007は二度死ぬ(1967年)」 「SAYURI(2005年)」の5作品について、番組で熱く語っていただきました。

9月の「この映画が観たい」に出演する舞の海秀平

舞の海秀平さん収録インタビュー

小学生の頃に観た「燃えよドラゴン」は、映画の内容よりもブルース・リーの肉体美とヌンチャクが強烈に印象に残っています。とにかくヌンチャクが欲しくて、親に内緒で家にあった新品のホウキをのこぎりで切って自作したのを覚えています。ブルース・リーは悲壮感が漂っているところに惹かれます。静かに燃えていて、勝負に勝っても喜ばない。武士道精神というか、相撲の世界にも通じる部分がありますよね。今、話していて気付いたんですが、ブルース・リーは私の原点かもしれません。彼が大きな体だったら、好きになっていなかった。あの小さな体で、大きな体の悪人を倒していく姿に憧れました。

燃えよドラゴン

Amazon | 燃えよドラゴン [Blu-ray] | 映画

「あしたのジョー」もブルース・リーと同じで、戦うために孤独に命がけのボクシングに賭けている主人公の姿に惹かれました。子供の頃、母親に「ジョーみたいに土俵の上で死にたい」と言ったら「馬鹿なことを言ってるんじゃない」って怒られましたけど(笑)。実際はジョーのようにはなれないんですが、「打ち所が悪かったら死ぬかもしれない」という気持ちで土俵に上がるときは「自分も少しはジョーに近づけたかな」と少し嬉しくなることもありました。時代が変わり、医学や科学の発達でアスリートが強くなっていったとしても、最後の最後に底力を発揮するためには、この映画のジョーのようなハングリー精神が必要だと思います。

あしたのジョー 劇場版

Amazon | あしたのジョー 劇場版 [DVD] | アニメ

現役時代に観た「シコふんじゃった。」は、自分の大学時代と比べてあまりの違いに羨ましくなりました。この映画のように、ゆるい雰囲気で楽しく相撲ができればいいなと思っていたのに、気付いたら日大という相撲の強豪大学に入ってしまって。思い描いていたキャンパスライフは送ることができず、大学生活4年間の中で女子学生と一度も話す機会がなかったほどです(笑)。この映画の本木雅弘さんは、シコの踏み方がとても上手だったので、役者さんってすごいなぁと感心しました。

シコふんじゃった。

Amazon | シコふんじゃった。 [DVD] | 映画

私の師匠、佐田の山が出演していることを知らずに観た「007は二度死ぬ」は、師匠の新たな一面を見ることができました。英語のセリフも様になっていたし、練習したんだろうな~って思って(笑)。私も「SAYURI」でハリウッド映画に出演したので、師匠と弟子がふたり揃ってハリウッド映画に出演をした力士は、私たちが最初で最後じゃないでしょうか。色んな日本芸能がある中で、相撲を映画で紹介してもらえるのは本当に嬉しいです。いま、また相撲ブームが来ているので、相撲を題材にした映画をもっと作って欲しいなと思います。

007は二度死ぬ

Amazon | 007は二度死ぬ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD] | 映画

SAYURI

Amazon | SAYURI [DVD] | 映画

この映画が観たい#48 ~舞の海秀平のオールタイム・ベスト~

そのほか、相撲に全身全霊を賭けて過ごした青春時代や、大相撲解説者として心得ていることについてなど、貴重なエピソードが飛び出した番組「この映画が観たい#48 ~舞の海秀平のオールタイム・ベスト~」。ぜひムービープラスでご覧ください。

初回放送:
9月4日(月)23:00~23:30

再放送:
9月11日(月)18:00~18:30
13日(水)11:15~11:45
14日(木)18:00~18:30
19日(火)18:30~19:00
22日(金)18:15~18:45
26日(火)10:30~11:00

この映画が観たい│映画専門チャンネル「ムービープラス」

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。