萩尾望都SF原画展
少女漫画史の分水嶺《24年組》のひとりにして数々の名作を残している少女漫画家、萩尾望都氏の原画展が行われています。

萩尾望都SF原画展
ANAさんのツイート: "「萩尾望都 SF原画展」公式サイトがオープンしました。https://t.co/hWnHqeLV3r2017年に新潟~兵庫~静岡と回り、2018年には福岡開催も決定!巡回では約400点の原画を展示します。楽しいお知らせも沢山控えてます。随時告知していきます。お楽しみに。 https://t.co/BSvZK21Zqp"
萩尾望都SF原画展 公式サイト Hagio Moto SF Exhibition
各地を転々とするタイプのイベントで、公式によると
・新潟会場《新潟市マンガ・アニメ情報館》 7月15日~9月3日
・兵庫会場《神戸ゆかりの美術館》 9月9日~11月5日
・静岡会場《佐野美術館》11月11日~12月23日
・福岡会場《北九州市漫画ミュージアム》2018年3月17日~5月20日
となっております。
それぞれコラボ企画、対談なども行っているのですが会場によって開催予定や入場料などが異なります。
詳しい情報につきましては公式HPをご覧ください。

新潟市のポスター

企画の例
神戸市:イベント案内
萩尾望都とは
1949年生まれ福岡県出身の漫画家。本名は筆名と同じ。
同じ時代に活躍した少女漫画家たちとともに《花の24年組》と称されている。
24年組を並べてみると――
・「エロイカより愛をこめて」の青池保子。
・「地球へ…」の竹宮惠子。
・猫耳の元祖とも呼ばれる「綿の国星」そして「グーグーだって猫である」の大島弓子。
・「アラベスク」「日出処の天子」の山岸凉子。
・《最終戦争シリーズ》の山田ミネコ。
そうそうたる面々。
彼女たちの活躍によって少女漫画文化は大きく彩られており1970年代を《少女漫画黄金期》と表現する人も少なくないようです。
萩尾望都個人の有名作品としては、
「ポーの一族」

ポーの一族
Amazon | ポーの一族 復刻版 限定BOX: フラワーコミックススペシャル | 萩尾 望都 | コミック 通販
星雲賞受賞作品「スター・レッド」「銀の三角」「X+Y」

スター・レッド
Amazon | スター・レッド 全3巻完結セット(フラワーコミックス) | 萩尾 望都 | コミック 通販
第1回手塚治虫文化賞マンガ優秀賞「残酷な神が支配する」

残酷な神が支配する
Amazon | 残酷な神が支配する 文庫版 コミック 全10巻完結セット (小学館文庫) | 萩尾 望都 | コミック 通販
第27回日本SF大賞「バルバラ異界」

バルバラ異界
バルバラ異界(1) (flowers コミックス) | 萩尾望都 | 女性コミック | 本 | Amazon
「11人いる!」

11人いる!
11人いる! (小学館文庫) | 萩尾 望都 |本 | 通販 | Amazon
他にも《精霊シリーズ》や「トーマの心臓」「この娘うります!」など人気作品多数。
ヒットメーカーと言えばヒットメーカーなのですが、その作品たるやアートの呼び声も高く、2011年に第40回日本漫画協会賞の文部科学大臣賞受賞、2012年には少女漫画家では初の紫綬褒章、2017年には朝日賞を受賞しています。
比較的最近のものだと小説「ピアリス」も好評。
「ピアリス」

「ピアリス」
Amazon | ピアリス | 萩尾望都 | SF・ホラー・ファンタジー 通販
Amazon | ピアリス | 萩尾望都 | SF・ホラー・ファンタジー 通販
かつて存在していた角川の季刊雑誌「The Sneaker Special」において1994春~1994冬にかけて連載されていた〝幻〟のSF小説。
けっこうな幻力を持っており、挨拶代わりに《作者の木下司は萩尾望都でした》という情報が目に入る。「ピアリス」連載時は萩尾望都が挿絵を描いたりしていただけに驚いた人も多いようである。
幻力ってなんだ。
掲載雑誌も特殊な存在で、名前名からも察せられるように「ザ・スニーカー」の増刊扱いである。
が、流れとしては
・1993年、「野性時代」の増刊号として「ザ・スニーカー」が登場する(季刊)。
・1994年、女性向けファンタジー雑誌として「The Sneaker Special」が登場。
・1995年、「ザ・スニーカー」の隔月化にともない「The Sneaker Special」廃刊。
〝「The Sneaker Special」が刊行されたのはわずか数回〟
〝母体は《スニーカー文庫》として現在も大きく存続中〟
この2点があまりにも強い。
とはいえ、
・少女漫画家《24年組》。
・ライトノベル黎明期小説家。
・現在も活動中。
・「ポーの一族」においては〝40年ぶりの連載再開〟という離れ業をやってのける。
あたりを考えると萩尾望都氏が最も幻力の高い存在かもしれない。
幻力ってなんだ。