アニメリメイク祭(?) 2017

アニメリメイク祭(?) 2017

笑ゥせぇるすまん、ポケモン、グルグル、さくら、封神演義、最遊記。2017年になぜか行われている〝アニメ同窓会〟ことリメイクと続編のラッシュ。界隈でじゃっかん話題になっていたようなので調査してみました。


笑ゥせぇるすまん

 事情により初出年の表記に工夫が必要となる藤子不二雄Aの漫画作品。
 オーッホッホッホッホ!!!!!!!ドーン!

 事情と言っても
・1968年に「黒イせぇるすまん」として登場。
・1969年から「黒ィせぇるすまん」(《イ》が小文字になっている)として連載。
・1989年からのアニメ化にともない「笑ゥせぇるすまん」と改題。

 という話なので権利とか策謀とかそういった類の話ではありませんよ。
 オーッホッホッホッホ!!!!!!!ドーン!
 ドーンドーンドーン!

 「笑ゥせぇるすまん」というタイトルだと漢字、カタカナ小文字、ひらがな、ひらがな小文字、ひらがなひらがなひらがなと続くのである程度狙ってるとは思いますがどうにもガタガタしている印象を受けます。オホ。
 昨今の漫画アニメライトノベルはタイトルが長かったり言い回しが工夫されていたりするようですが、当時はこのようなデザイン的部分に気をつけていたのかもしれませんね。

 オーッホッホッホッホ!!!!!!!ドーン!

サラリーマンとしてはもったいない体格を誇る喪黒福造氏

マンボダンサーあきをさんのツイート: "喪黒福造は良いぞ https://t.co/eY29535eLm"

 アニメ1作目は1989年から放映が開始。制作はシンエイ動画。総監督クニトシロウ。
 監督は実力と奇抜さを両立させている名監督米たにヨシトモ氏。

 2013年にようやっとDVDがでました。
 VHSを売るところまでは良かったのですが、連載・製作・放送・販売を〝それぞれ違う会社が行う〟ことによる権利問題が表面化、DVD化だけ長い時間がかかりました。
 トーッホッホッホッホ!!!!!!!

笑ゥせぇるすまん

 新しくつくられたのは「笑ゥせぇるすまんNEW」。
 放映は2017年4月~6月。

笑ゥせぇるすまんNEW

Amazon.co.jp | 笑ゥせぇるすまんNEW Blu-ray BOX DVD・ブルーレイ - 玄田哲章, 小倉宏文

 めっちゃ動きます。

 笑ゥせぇるすまん動かしてもしゃあないやろ……とか思っていたのですが、画面効果や周囲の登場人物が動きまわることで喪黒さんの黒さ、重さがひきたつという想像以上の効果がありました。やりますねぇ。

魔法陣グルグル

 1992年から月刊少年ガンガンで連載された漫画作品。作者は衛藤ヒロユキ。

 原作は2003年に完結。
 2008年から2012年の間に外伝的作品「舞勇伝キタキタ」を挟み2012年11月から「魔法陣グルグル2」を連載中。
 どちらもガンガンONLINEでの掲載。

魔法陣グルグル

Amazon | 魔法陣グルグル コミック 全16巻完結 [マーケットプレイス コミックセット] | 衛藤 ヒロユキ | まとめ読み 通販

 アニメは今回が3回目であり、過去作は

日本アニメーション「魔法陣グルグル」1994年

森海月@田斬💕LOVEさんのツイート: "私が確実にオタク道を歩き出したのは魔法陣グルグル(初代)からだなぁ。今掲載してるグルグルはどんな面白さがあるかわからないけど、当時のこの絶妙なギャグはとても好みだった。 http://t.co/fhcfZXywQt"

日本アニメーション「ドキドキ♥伝説 魔法陣グルグル」2000年

❤きっ子❤昔のアニメ好きさんのツイート: "魔法陣グルグルで好きな曲はOP1のMagicofLOVEとED1の風にあそばれてとドキドキ伝説のOPのダイナマイトヘヴンだないい曲だよね~ https://t.co/Xxx0Jcw2NE"

 の2種類。
 2期の名前がドキドキハートだと知ったのは最近のこと。

 個人的には1期と「晴れてハレルヤ」の印象が強いけれどどうなのでしょう、1期の主題歌とアニメーションはどれも出来が良かったせいか印象に残っている歌が各位それぞれのようです。
 正直なところ〝アニメグルグルの話をする機会がそんなに無い〟ので検証が困難。

 あらためて聴いてみると「Magic of Love」が好みです。

新「魔法陣グルグル」

Amazon | 魔法陣グルグル 1( イベントチケット優先販売申込券 ) [Blu-ray] | 石上静香, 小原好美, 小西克幸, 大地葉, 藤井ゆきよ, 櫻井孝宏, 大西沙織, 岡本信彦, 石田彰, 博史池畠, 渡邉徹明 | アニメ 通販

 あたらしく作成されるアニメのタイトルは1期と同じ「魔法陣グルグル」。

 製作はなんとProduction I.G。
 赤い光弾に始まり攻殻機動隊などなどつくりあげている世界有数のアニメ制作会社。
 なんで彼らなんだたまげたなぁ。

 25周年企画のひとつで、1期と2期はあわせて原作漫画の途中までをやってたのに対し今回は全24話で単行本をばばっとめぐる計画とのこと。
 ジュジュちゃんが出てるじゃないですかやったー!

ポケットモンスター

 原作ゲームの初代《赤》と《緑》の発売が96年2月。ざっと並べると、

 1996年10月 《青》の限定発売
 1998年9月 《ピカチュウ》発売
 1999年10月 《青》一般発売
 1999年11月 《金》《銀》発売。
 2000年12月 《クリスタル》発売
 2002年11月 《ルビー》《サファイア》発売
 2004年1月 《ファイアレッド》《リーフグリーン》発売
 2004年9月 《エメラルド》発売
 2006年9月 《ダイヤモンド》《パール》発売
 2008年9月 《プラチナ》発売
 2009年9月 《ハードゴールド》《ソウルシルバー》発売
 2010年9月 《ブラック》《ホワイト》発売
 2012年6月 《ブラック2》《ホワイト2》発売
 2013年10月 《X》《Y》発売
 2014年11月 《オメガルビー》《アルファサファイア》発売
 2016年11月 《サン》《ムーン》発売
 2017年11月 《ウルトラサン》《ウルトラムーン》発売
 
 といった感じになるようです。まるで走馬燈。

ポケットモンスター

Amazon | ポケットモンスター 赤 | 任天堂 | ゲームソフト 通販

 アニメもさもそれが当然であるかのように息が長く、現在も進行中。
 最初の放映は1997年。

 時は流れて20年。
 映画も20本目。記念してつくられたのが「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」

カードキャプターさくら

 《CCさくら》という通称でお馴染みのCLAMPの漫画作品。
 連載は96年~00年。単行本全12巻。アニメは98年からの《クロウカード編》と99年からの《さくらカード編》がある。
 ……ものの、ほとんど期間が空いていないので1作目2作目というよりかは1期2期という呼び方がしっくりくる印象がある。

 ここでいっちょさくらちゃんの良さと知世ちゃんの良さについて語ってみようか――とも思ったのですが〝抗争が発生する危険がある〟ので割愛します。

 2016年で連載開始から20周年というキリ年を迎え新編《クリアカード編》が開始された。

 そしてアニメ開始から20周年を迎えるという2018年に《クリアカード編》のアニメ放送が予定されている。

カードキャプターさくら クリアカード編 1

カードキャプターさくら クリアカード編(1) 特装版 (講談社キャラクターズA) | CLAMP |本 | 通販 | Amazon

封神演義

 1996年から週刊少年ジャンプで連載された藤崎竜の漫画作品。
 藤崎竜と言えば封神演義、封神演義と言えば藤崎竜と認識している人も多かろう。
 単行本だと全23巻、完全版だと全18巻。2015年11月から文庫版も刊行されており、こちらは全12巻。

 元ネタは中国の古典「封神演義」。
 ちなみに読み方は原典も漫画も《ふうしんえんぎ》ではなく《ほうしんえんぎ》。

封神演義

Amazon | 封神演義 完全版 全18巻 完結セット (ジャンプ・コミックス) | 藤崎 竜 | コミック 通販

大人気の四不象(スープーシャ)氏

yatoさんのツイート: "スープーシャンが櫻井さんなのは草生えなんだけどw 贅沢すぎ(*´艸`) https://t.co/YRhz8MCuX4"

四不象氏とかぶっているのではないかと噂のムーミン氏

わびこ💜低浮上さんのツイート: "トロールだと!?ムーミントロールのことかぁぁあ!!! https://t.co/Ccz3PuXtGD"

 1作目のアニメは1999年放映。全26話。
 OPとEDの出来が良かったもののストーリー、キャラ設定・性格ともに改変が多いという特徴が原作から入ったファンに難色を示されがちである。

 よって! というわけかどうかは謎だが再アニメ化が発表されている。

最遊記

 1997年から月刊Gファンタジーで連載された峰倉かずやの漫画作品。
 1999年から「最遊記外伝」が始まり2002年から「最遊記RELOAD」が始まり2009年から「最遊記異聞」「最遊記RELOAD BLAST」とばりばり展開されている。

最遊記

最遊記: 1 (ZERO-SUMコミックス) | 峰倉 かずや | 少女コミック | 本 | Amazon

 アニメも多く、
・1999年OVA「最遊記」
・00年「幻想魔伝 最遊記」
・03年「最遊記RELOAD」
・04年「最遊記RELOAD GUNLOCK」
・07年OVA「最遊記RELOAD -burial-」
・11年OVA「最遊記外伝」

 と多く、多い。多い…….
 とても多い。

 話数が多いアニメはこち亀やドラゴンボールのように《同じタイトルで延々と放映する》方式をとるか、プリキュアや遊戯王のように主人公がばりばり変わっていくスタイルのような気がするのだが最遊記は同じメンバーを続けていく。
 作風がある程度変わりながらシリーズをここまで展開できたのは「ギャラクシーエンジェル」くらいではないか、と思ってしまうがどうなのだろう。

 2017年、20周年を記念して「最遊記RELOAD BLAST」が開始。

 近頃は漫画アニメユーザーの増加、映像技術・情報伝達技術の進歩、アニメ文化の発展がめまぐるしいので昔のアニメをリメイクするというのはかなり良いことなのかな、という印象があります。
 そうなってくると「このアニメをリメイクして欲しい!」という考えがぼこぼこ浮かんでくるのですが、理由として「作画が……」「声優が……」「展開が……」「演出が……」という深層心理的アニメへの不満が表面化、結果〝抗争が発生する危険がある〟ので割愛します。

ルールとマナーを守って楽しくアニメしよう!!

キーボード@マキオンさんのツイート: "#VSプレイヤーさんたちがRTしてくれて新たなVSプレイヤーさんたちと繋がりたい よっしゃ!銀プレ見えたぁぁぁ!これからもルールとマナーを守って楽しくデュエルして行きます!マッチングしたらよろしくお願いします!!待ってろよ!銀プレぇぇぇ!! https://t.co/ATSWLP3u3y"

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。