サントリーコーヒー「BOSS」25周年 「プライドオブボス」新発売

サントリーコーヒー「BOSS」25周年 「プライドオブボス」新発売

「BOSS」と言えば、有名なのがBOSSジャン!なんで流行ったのか不思議ですが、そんな「BOSS」も25周年。「働く人の相棒BOSS」のプライドが詰まった25年の集大成として 「プライドオブボス」新発売!そして、主力5商品もリニューアルして登場します!


サントリー食品インターナショナル(株)は、「BOSS」の発売25周年を記念して、大型プロモーション活動を展開し、その一環として25年の集大成缶コーヒー「プライドオブボス」をシリーズとして展開します。その第1弾を9月5日(火)から発売し、また、同日より主力5商品を一斉リニューアルすることを発表しました。

プライドオブボス

「BOSS」は、1992年の発売以来、“働く人の相棒コーヒー”として、多くのお客様から親しまれているロングセラーブランドです。お客様の多様なニーズを捉え、ラインナップの拡充や、話題性のあるTV-CM・消費者キャンペーンなどの展開により、多くのお客様にご愛飲いただき、発売以来、成長を続けています。

今回発売する「プライドオブボス」は、依然缶コーヒー市場の約7割を占める185g缶市場を再度活性化させるべく、185g缶ユーザーの嗜好変化を捉え、「BOSS」25年の集大成缶コーヒーとして発売するものです。

「缶コーヒーのBOSS」を長年ご愛飲いただき、自分の仕事に誇りを持って働く、缶コーヒーヘビーユーザーのプライドと、そんな働く人を25年間応援し続け、そしてこれからも“働く人の相棒コーヒー”であり続けるという「BOSS」の決意の意味をこめて「プライドオブボス」と名づけました。

「プライドオブボス」中味とパッケージの特長

第1弾となる今回の商品は、使用する“豆”にこだわり、中味を仕上げました。提携農園であるブラジルBAU農園※1こだわりの豆を使用、さらに、当社独自技術により抽出した超深煎りコーヒーオイルを使用することで、上質なコクと香りを実現しました。パッケージは、シンプルな銀色の缶にエンボス加工を施し、缶コーヒーづくりに対する「BOSS」の揺るぎない誇りとこだわりを表現  しました。また、スタンプによってボス25周年を象徴する商品であることを訴求しています。


※1 コーヒーの栽培に適した標高・気候で、先端技術導入や品種改良の研究を積極的に行い、こだわりをもって丁寧に豆づくりを行っている農園。BAU農園のコーヒー豆は、グルメコーヒーとして各国のコーヒーショップでも採用されている。

主力5商品もリニューアル!!

185g缶ユーザーの方々にさらにご満足いただけるよう、多くのお客様に長年ご愛飲いただいている主力商品5品(「プレミアムボス」「ボス レインボーマウンテンブレンド」「ボス 贅沢微糖」「ボス 無糖ブラック」「ボス カフェオレ」)の中味・パッケージを一斉リニューアルします。

「プレミアムボス」

「プレミアムボス」は、高級豆を中心としたブレンド豆を瞬間凍結してコクを凝縮し、極限まで細かく挽いた「微粉砕コーヒー豆」を絶妙にブレンドすることで、コーヒー由来の強いコクを実現したスタンダードタイプの缶コーヒーです。今回、微粉砕コーヒー豆に使用している「ブラジル最高等級豆」の中でも、よりコクの強い豆を厳選することで、“最高峰のコク”をさらに強化しました。

「ボス レインボーマウンテンブレンド」

「ボス レインボーマウンテンブレンド」は、グアテマラ全国コーヒー協会※2が唯一、命名・認証を与えているコーヒー豆“レインボーマウンテンブレンド”を使用した、フルボディタイプの味わいが特長の商品です。今回は、余韻のある香りを強化することで、より満足度の高い味わいに仕上げました。

「ボス 贅沢微糖」

「ボス 贅沢微糖」は、2007年の発売以来、“雑味のないコーヒーの旨みが詰まったバランスの良い味わい”の微糖タイプ缶コーヒーとしてご好評いただき、微糖タイプ缶コーヒー市場でNo.1※3のポジションを築いています。
今回、高級豆の比率を上げることで、「ボス 贅沢微糖」の特長である豊醇のコクをさらに強化しました。

「ボス 無糖ブラック」

「ボス 無糖ブラック」は、コーヒーのコク・香りとクセのないすっきりとした後味が大変ご好評をいただき、ブラックタイプ缶コーヒー市場でNo.1※4の ポジションを築いています。今回、現行の中味設計をベースに、飲みやすさはそのままに、香り立ちを強化しました。

「ボス カフェオレ」

「ボス カフェオレ」は、北海道産生クリームと厳選した牛乳に、深煎りコーヒーが香る、大人のまろやかなカフェオレとして、お客様から高い評価をいただき、カフェオレタイプ缶コーヒー市場でNo.1※5のポジションを築いています。今回は、カフェオレとしての飲みごたえと飲みやすさのバランスのよい味わいは維持 しながら、香り立ちを強化しました。

BOSS TOWN(ボスタウン) | サントリー

関連する投稿


水着やビール等・数々のキャンペーンガールを担当した『畑知子』!!

水着やビール等・数々のキャンペーンガールを担当した『畑知子』!!

1990年に B.V.D.キャンペーンガールを始め数々のキャンペーンガールを担当されていた畑知子さん。その後、女優に転向するも2000代にはメディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


テレビではよく知られている大原麗子の意外と知られていない映画作品。

テレビではよく知られている大原麗子の意外と知られていない映画作品。

一時期はテレビで見ない日はないのではないかと思うほど、ドラマにCMにと売れに売れていた大原麗子。その一方で映画作品の印象が薄いですよね。それもそのはず映画での主演作品は僅かに3作品しかないのですから。


懐かしいウイスキーのCM

懐かしいウイスキーのCM

70年代から80年に放送されたウィスキーのTVCM。現代のCMとは異なり、男性が一人で飲むシーンが多く描かれていた。印象に残る出演者や音楽を紹介したいと思う。


「東レキャンペーンガール」に選ばれ、後に女優として活動していた『及川麻衣』!!

「東レキャンペーンガール」に選ばれ、後に女優として活動していた『及川麻衣』!!

1991年、東レキャンペーンガールに選ばれ、その後、日本エアシステム(JAS)・やサントリー生ビールの水着キャンペーンガールとし活動され女優にシフトした及川麻衣さん。懐かしく思いまとめてみました。


男子バレーボールでエースとして活躍した『佐々木太一』引退後転身し合格率は0.2%の狭き門に合格している!!

男子バレーボールでエースとして活躍した『佐々木太一』引退後転身し合格率は0.2%の狭き門に合格している!!

バレーボール日本代表で1990年代から2000年代始めにかけて活躍した佐々木太一さん。現役引退後は、転身され日本で初めて合格率は僅か0.2%の狭き門に合格しているという・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。