邂逅
私が幼少期、98年のhideさんの勢いは凄かったと思います。
98年の「ピンクスパイダー」はポップさを意識されたのか、しっかりミリオンセラーになりました。
また、ビジュアル系の方々はお好きなのでしょうか?
PVには、白人の女性モデルが起用されており、バンドの振付や衣装、カメラアングルなど最高に拘っておりました。その「ピンクスパイダー」が収録されている「Ja,Zoo」という遺作があります。
そこには個人的にお気に入りの楽曲「 DOUBT’97(MIXED LEMONeD JELLY MIX)」も収録されております。
このタイプの曲が好きでして、類似したようなものはないかなと当時の僕はCD屋さんの「hide」の棚を見ておりましたら、それらしいけど「zilch」という名義が違うhideさんっぽい人がジャケットに写った「3・2・1」というアルバムがありました。
zilch
結成時のメンバー

hide

Ray McVeigh

Paul Raven
結成の目的
ちなみに、含蓄のありそうなzilchという熟語の意味
遺産「3・2・1」
Remix盤
再発盤、色褪せない人気
hideファンにとっては懐かし過ぎる!
グラムかビジュアル系か、インダストリアルの影響か、この楽曲の趣旨でしょうか?
hideの身体に虫が貼り付いているようなカットもありストレンジですよね。
リズムとギターの音が気持ち良いです。
「Doubt」の日本語版は数パターンあります。
zilchの英語版に関してですが、英語詞は語呂が良いように作られたそうです。
個人的には日本語版が好みです。
キャッチーでアッパー、ハードなテンポも好きです。
歌詞の「~Inside the pervert mound.」というサビ終わりも語呂良く終わっていて、これも好きなナンバーです。
アルバムには、上記3曲以外にも素晴らしい曲が収録されておりまして、今でもお気に入りです。
逸話

Marilyn Manson
98年のマリリンマンソンなら、hideさんへ対バンを誘っていたとしてもおかしくない気がします。
どちらも独特過ぎる音楽性でしたから。
でも、hideさんに事件があったから叶わなかったのかもしれません。
とても残念です。
zilchメンバーのインタビューもどうぞ!
最後に…
「たられば」みたいになりますが、、
hideさんがご存命なら、今の邦楽はどうなっていたのだろう?と思う時があります。
夭折されたのが残念でなりません。
zilchは、当時のマリリンマンソンが誘ったらしい話しがあるのだから、パンクやHR/HM、JPop以外にもインダストリアルの要素も含んでいると思われるので、hideさんが今もやっていたとしたら、電子音楽に夢中だったかもしれませんね。
2度と新譜が聴けないのが残念でなりません。ありがとうございました。
【X JAPAN】衝撃的だったビジュアルバンド!その名曲を振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
まるでhideが生き返ったよう!hide with Spread Beaver再び集った「ヴィジュアルジャパンサミット」 - Middle Edge(ミドルエッジ)