【グロ注意】ゲテモノ料理のバーゲンセール!70年代の子供にトラウマを植えつけた児童書「飢餓食入門」

【グロ注意】ゲテモノ料理のバーゲンセール!70年代の子供にトラウマを植えつけた児童書「飢餓食入門」

70年代から80年代にかけて、「怪奇系児童書」という心霊やUFO、未確認生物といったオカルト系の題材を取り上げた児童書が流行したのを覚えていますか?この記事ではその中でも異色の作品である「飢餓食入門」を紹介したいと思います。


70年代に大ヒット!「怪奇系児童書」とは?

心霊や超能力、UFOといった超常現象を扱ったものや、スパイ、秘密結社といった闇社会に関するものなど色々なジャンルの本が出版されており、子供の興味を引きそうな内容であればOKな感じでした。中でも講談社の「ドラゴンブックス」、立風書房の「ジャガーバックス」が有名です。

怪奇系児童書の例「宇宙怪物図鑑」。

怪奇系児童書の例「世界妖怪図鑑」。

今回の本題「飢餓食入門」とは?

1974年、講談社のドラゴンブックス第3弾として出版されたのが「飢餓食入門」です。探検、サバイバルといった題材も当時の子供の興味を引くジャンルの一つであり、そういった背景から出版されたものと推測されます。で、その内容はというと・・・

こちらが表紙。子供向けの本とは思えないリアルさ!

こちらが裏表紙。この絵を見た上で、子供にこの本を買い与える親が果たしているのだろうか?

サバイバルを生き残るための「Z級グルメ」の数々!!

ミミズの刺身!!

インパクト大の写真がいきなり目に飛び込んできました!ミミズの刺身「ミミさし」。食べ■グなどには到底掲載出来ないでしょう(?)刺身は「お酢につけて食べる」と書いてありますが、これは土臭さを消すのと殺菌のためだそうです。

石膏が食糧に??

慢性的な栄養不足状態になったときは、口が渇き、胃がキリキリと痛んでくるそうです。そんなときの非常手段として、思い切って石の彫刻を叩き壊してボリボリ食べると良いそうです(??)これは料理と言えるのだろうか?児童書に書いてある内容ではありますが、良い子はマネしないようにしましょう!

カブトムシも美味しく(?)いただきます!

サバイバルにおいて昆虫は貴重な食糧!カブトムシの幼虫は天ぷらとして油で揚げて食べるそうです。それにしても「カブトムC」って・・・愉快なダジャレにすればこういう料理を子供に紹介しても許されるのだろうか?

ネズミのチュー焼き!?

サバイバルにおいて哺乳類の肉は貴重な脂質・たんぱく源!画面中央にイラストで作り方が紹介されています。この通りにやれば作れるのでしょう(?)また、左には「ゴキパン」とかいう何やら不穏な料理も紹介されてます!

「飢餓食入門」を実践するヤバイ奴らがいた!!

まずはミミズ料理!

こちらは食用ミミズを使用した料理。某ハンバーガーショップの都市伝説で有名な「ミミズバーガー」を作ろうとしたらこうなったそうです。

こちらは食用ミミズで流しそうめんをする勇者!いくら食用だからってそのまま食べるのは勇気がいりますよ!?

カブトムシを食らう部族がいた!

日本ではありませんが、東南アジアのこちらの集落ではカブトムシ料理が食されていました!きちんと水で洗い、塩のような調味料を振った上で炒めて食べてます。

ネズミを生で食べる!

フィリピンのこちらの集落ではネズミが食用として利用されていました。中には生で食べる人も!ペストが流行した中世ヨーロッパで同じことをやったら火あぶりの刑にされそうです!?

カラスで親子丼(?)を作る猛者も!!

飢餓食入門でもカラス系のレシピは紹介されているのですが、こちらの方はカラスの肉で親子丼を作ってます!本人曰く「友達丼」だそうです。卵はニワトリだからでしょうか?

「飢餓食入門」オークションではとんでもない価格で取引される!

今回紹介している「飢餓食入門」ですが、現存数が非常に少なく、目茶苦茶なプレミアがついていることで有名な本でもあります。当時定価530円で何冊も買い占めていれば、今頃家が建ったかもしれませんよ?

現在こちらのサイトで在庫あり!

ドラゴンブックス > ドラゴンブックス3「飢餓食入門」(絶S49初カ)

現在在庫のあるネット通販を見つけました!216,000円と大変お買い得な価格となっています(?)

ドラゴンブックスがほぼ網羅された写真!!

ドラゴンブックスがほぼ網羅された写真。「まんだらけ」のようなマニア専門店ですらフルコンプが困難なのが「ドラゴンブックス」です。今個人でドラゴンブックスシリーズをすべて集めるとなると〇〇〇万円にはなるでしょう!万が一ブッ●オフなどで売ってたら速攻で購入することをオススメします!

オススメの記事はこちら!

あなたはどの姿で習いました?ティラノサウルスの復元図の変遷がヤバ過ぎる!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

番組放送中に未解決事件を解決させた唯一の超能力者「クロワゼット」を振り返る! - Middle Edge(ミドルエッジ)

子どものころ夢中になった懐かしい本が大集合!「昭和こども図書館」堂々発売!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。