えっ、この人も?昔は歌手もやっていた俳優特集!!

えっ、この人も?昔は歌手もやっていた俳優特集!!

表現者としての幅を広げるためか、単純に歌うのが好きなのか、はたまた、事務所の命令か…。理由はさまざまでしょうが、俳優活動と並行して音楽活動を行っている役者は意外と多く、中には「えっ、この人も?」と思うような人もいます。本稿では、そんなミュージシャン兼業俳優と、彼らが発表した名(迷)曲についてまとめてみました。


舘ひろし

渋みの利いた演技、というよりも、常日頃からの立ち居振る舞いで、ダンディズムとは何かを体現し続ける漢・舘ひろし。彼のキャリアにおいて最大の有名楽曲と言えば、紅白歌合戦出場曲にもなった『泣かないで』をおいて他にありません。が、本稿ではあえて1977年のシングル『朝まで踊ろう』を紹介したいと思います。

もともと、矢沢永吉率いる『キャロル』の親衛隊として名をはせ、石原プロ入り前は、バリバリのロックヴォーカリストだった舘。『朝まで踊ろう』は、そんな若かりし日の彼のために、Being総裁・長戸大幸氏が作詞したロックチューンです。

石田純一

「不倫は文化」でお馴染みの石田純一。去年2016年の夏には、東京都知事選に立候補しようとして世間を騒がせたのは、記憶に新しいところです。

そんなお騒がせトリックスター・純一の代表曲『ジゴロ』から見えてくるのは、俳優としての表現力は必ずしも、歌における表現力とイコールの関係にないという事実。軽薄にして、軽妙にあらず…。何の感情も喚起されない、薄っぺら過ぎる歌唱をとくとお楽しみください。

吉田栄作

加勢大周・織田裕二と共に、「トレンディ御三家」「平成御三家」と呼ばれていた吉田栄作。モデル上がりで182cmの長身、スタイル抜群の彼は、歌っている姿もイカしていました。
代表曲は、チューリップのカバー曲として、1990年に発売された『心の旅』。本人自身、他人の楽曲ながら相当気に入っているようで、2009年には、『心の旅(ver.2009)』という、カバー曲のセルフカバーという、ややこしい立ち位置の楽曲をリリースしています。

江口洋介

昔、タモリが司会をしていた音楽番組(Mステではない)に、福山雅治と江口洋介が出演し、一緒にギターを弾いたり、歌ったりしていました。まさかの、あんちゃんとちい兄ちゃんの共演に胸が高鳴ったものです。
あれから、20数年。今でもシンガーソングライター業に熱心な福山とは対照的に、1998年の『奇跡体験!アンビリバボー』のエンディングテーマになったシングル『フェアリィ・テイル』以降、パタリと音楽活動を辞めてしまった江口。そんな彼の代表曲と言えば、フジテレビ系ドラマ「陽のあたる場所」主題歌にもなった『愛は愛で』でしょう。

愛は愛で(1994年2月9日発売)

Amazon | 愛は愛で | 江口洋介, 星勝, カラオケ | J-POP | 音楽 通販

吉岡秀隆

80年代、『北の国から』の「純」役で、天才子役の名を欲しいままにした吉岡秀隆。成人してからも、ドラマ『Dr.コトー診療所』や映画『学校』『ALWAYS 三丁目の夕日』など、さまざまな話題作で名演を披露し、長らく俳優として活躍し続けているのは、ご存じの通りです。
そんな彼は、1994年1月7日に自らが作詞作曲を手掛けたシングル『ラストソング』で、シンガーソングライターとしてデビュー。オリコン週間ランキング7位という、まずまずのヒットを飛ばしています。

松雪泰子

『白鳥麗子でございます!』(1995年)で演じた、主人公・白鳥麗子役でブレイクしてからというもの、女優一本に絞って芸能活動を続けている松雪泰子も、以前は歌手活動にも熱心に取り組むタレントの一人でした。リリースしたシングルは10枚、アルバムは4枚。かなりの本格派シンガーで、その歌唱力はかなりの水準。何かの機会に、また、ぜひその歌声を聴かせて欲しいものです。

反町隆史

意外と知られていませんが、反町隆史は昔、ジャニーズ事務所に所属していました。そこで身に付けた歌い手としての素養と、かねてより続けてきたという作詞のスキルを活かし、満を持して1997年7月30日にシングル『Forever』で歌手デビューを果たします。
この楽曲を制作するにあたり、ギタリストとして、ボン・ジョヴィのリッチー・サンボラを招へい。新人歌手としては破格の厚遇もあって、『Forever』はオリコン初登場3位に輝きました。また、翌年発表された『POISON 〜言いたい事も言えないこんな世の中は〜』も、彼の代表曲としてあまりにも有名です。

仲間由紀恵

仲間由紀恵は昔、篠原涼子も所属していた『東京パフォーマンスドール』に一時、籍を置いていました。その縁からか、小室哲哉がMCを務めた音楽番組『TK MUSIC CLAMP』のエンディング曲「MOONLIGHT to DAYBREAK」を歌い、歌手デビューを果たします。
その後は、恋愛シュミレーションゲームの主題歌、高橋克典や谷村新司とのデュエット、仲間由紀恵 with ダウンローズの結成など、順調な女優業とは対照的に、歌手業は迷走に次ぐ迷走を続けました。

(こじへい)

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。