1988年2月10日、ドラクエⅢが発売された当日の状況を振り返る!!

1988年2月10日、ドラクエⅢが発売された当日の状況を振り返る!!

ドラクエⅢが発売された当時、周囲の盛り上がりが半端なかったのを思い出したので記事にしてみました。


ドラクエⅢの発売当日ってどんなだった?

ドラクエⅢが発売された当時、周囲がやたら盛り上がっていたのを覚えています。私は当時小学生だったのですが、親に頼み込んでソフトの予約が出来る店を探してもらいました。当時小学校の親同士で情報交換がされており、他の親も同じ店で予約したそうです。自分の周囲のことはこのくらいにしておいて、ドラクエⅢ発売日の熱狂ぶりを当時の映像を交えながら紹介していきたいと思います。

ドラクエⅢ、そして発売へ・・・

2月7日の新宿。100万本の出荷に対し、250万件の注文が殺到しました。

東京新宿のヨドバシカメラでは、2月7日の時点で整理券1200枚を配布しました。

朝6時から並んで整理券をゲットし、ご満悦の子供たち!現在は40歳くらいでしょうか。

そして発売前日へ・・・!

発売前夜、案の定発生した徹夜組!

徹夜組に突撃リポート!

トランプで暇つぶししながら徹夜する若者(現在50歳前後)も!

そして朝。あまりの人の多さに、予定よりも早く開店してしまいました!その結果・・・

本来の開店時刻には既に売り切れ!案の定、予定通りに来た者がバカを見る!!!

「学校を休むんじゃねえ!」と異例の通達が!

教育委員会が「クソガキ共、学校を休むんじゃねえぞ!」と異例の通達!しかし・・・

異例の通達もむなしく、283名もの少年(現在40歳~50歳)が補導員に捕まってしまいました!

仕事中のお父さん(現在定年退職済み)も少年ら(現在40歳以上)の暴挙に「あまり好ましくないねえ」と苦言を呈しました。

午後になって続々と販売が開始される!

大阪梅田で口火が切られる!

大阪のこちらの店では午後1時から販売が開始されました。

6時間並んでようやく手に入れたドラクエⅢ。早速紙袋を開けて大満足!

銀座でも長蛇の列!

銀座とファミコンはあまりイメージと合ってないですが、大きなビジネスチャンスをみすみす逃すわけにはいかないでしょう!

銀座では比較的年配の方々が長蛇の列を作っていました。仕事を抜け出して買いに来た人も!

テレビでも大々的に報道!!

ドラクエⅢを手に取り解説する露木茂アナウンサー。右下にはツインファミコンがありますね!露木アナによれば、この頃からすでにファミコンは子供だけのものではなく、「キッチンゲーマー」と呼ばれるファミコンを自分でやるお母さんの存在が指摘されていました。

ドラクエは偏差値が高いゲーム?

当時の大人はファミコンに疎い人が多かったため、露木アナのニュースでは「ファミコン進化論」と題して最新のゲーム事情(当時)を解説していました。

露木アナのニュースによれば、ドンキーコングはお父さんでも簡単にマスターできる単調な内容なので「偏差値35」だそうです。

1984年に登場したゼビウス。反射神経が要求されるようになり、おなかの出っ張ったお父さんはここで脱落。「偏差値50」にまで上がりました!

1985年になると、後発メーカーが続々と参入し「単に目の前の敵を倒すだけのゲーム」だけでなく、ポートピア連続殺人事件のような推理力が要求されるゲームも登場しました。偏差値は60にまで上昇!

そして、ドラクエのような冒険の世界の主人公になりきって数々のクエストを攻略していくゲームも登場してきました。偏差値は65!これで言うと最近のゲームの偏差値はどのくらいになってるんでしょうね?

案の定カツアゲも発生!!

※画像はイメージです。

ドラクエ狩りの一例

これはドラクエに限らず、品薄状態の人気商品ではよくある犯罪ですね。発売直後は全国で「ドラクエ狩り」が頻発しました。そこでエニックスはどんな対応を取ったのかというと・・・

エニックスがドラクエ狩り被害者に取った神対応!!

※画像はイメージです。

長くて申し訳ないですが、要は被害者に新品のカセットをプレゼントしたそうです。最近は「塩対応」などという言葉が流行ってますけど、流石エニックスはやることが違いますね!

「マル勝ファミコン」の編集部に突撃取材!!

当時のマスコミが「マル勝ファミコン」の編集部に突撃取材していました!彼らは発売直後に何をしていたのか?

編集部の一角に、徹夜でドラクエⅢをやっている社員が!

攻略情報をいち早く雑誌に掲載するためにドラクエⅢを必死にプレイする社員。社員の中で誰が一番早くクリアできるかを競い合っており、その結果が今後の昇進などに影響するそうです(?)

ドラクエⅢのフィーバーに警鐘を鳴らす露木アナ!

露木アナは「日本人は並ぶのが大好きな民族であり、発売をじらしたり品薄感を煽ることでフィーバーを作り上げることが可能である」という点を指摘しています。並ぶだけで済むならまだ良いのですが、それが原因で学校を休んで補導される生徒が出たり、カツアゲなどの犯罪行為が発生してしまうのは問題だと思います。品薄商法もいいですが、もっと上手な売り方を考えてほしいものです。

オススメ記事はこちら!

【検証】80年代の小学生の部屋にあった物を今買うといくらになるのか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

ファミコン初のお色気ソフト!「スーパーマルオ」の魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ドラクエ復活の呪文】が未来を予言して的中? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。