比翼連理【hyde(L'Arc~en~Ciel)】&【大石恵】ふたりの恋路を辿ります

比翼連理【hyde(L'Arc~en~Ciel)】&【大石恵】ふたりの恋路を辿ります

90年代のhydeさんは神っている美しさで、また大石恵さんも才色兼備の人気キャスターでした。熱い支持をしている両名のファンは阿鼻叫喚だったことでしょう。ふたりともまだご活躍されております故、今回はこのテーマでふりかえりたいと思います。


プロフィールのおさらい

hyde

本名:寶井 秀人(たからい ひでと)
誕生日:1969年1月29日
身長161cm
出身:和歌山県和歌山市
血液型:O型
所属事務所:THEO

L'Arc〜en〜Ciel、VAMPSのフロントマン
元P'UNK〜EN〜CIELのギタリスト
ソロの時は大文字でのHYDE名義

hydeさんに関しては、いまだに現役のロックバンドのフロントマンですよね。
ラルクのマーケットはいまや世界です。
マジソンスクエアガーデンでも、国立競技場でもやれるアジアの稀有なバンドです。

大石恵

大石恵さんは、今は活動を控えめにしておりますが、90年代は人気ニュース番組「ニュースステーション」のお天気予報の担当をされておりました。
クレヨンしんちゃんの漫画版に部分的に登場するぐらい人気でした。

「ちなみに大石恵さん、CDも出しております」

RAIN | 大石恵, 大貫妙子, 山上路夫, 長谷川智樹, 大津美紀 | J-POP | 音楽 通販

ではでは、おふたりの馴れ初め

「hydeの(ラブ・ラブ・アタック)」

ラルクが宣伝でテレビに出る時、司会者などから当たり前のように「好きなタイプは?」と問われて、hydeさんは大石恵さんと返答しておりました。

「なんか照れるぞ、動画もどうぞ!」

シングル「DIVE TO BLUE」のプロモーションでTBS「うたばん」にラルクが出演した時でしたでしょうか。。
で、この回には、なんと大石恵さんがサプライズで登場されました。
もう今となっては、ここまで照れるhydeさんは二度と見れないと思います。
中居さんやラルクのメンバーに促され、hydeさんは大石恵さんのちゃんとした電話番号をゲットしたみたいですね。
握手もデレデレのhydeさんが可愛く見えます。この回をきっかけにお友達になられたようです。

祝!ご結婚

「結婚報道の新聞記事」

ラルクのhydeと大石恵がクリスマスに結婚/復刻 - 結婚・熱愛 : 日刊スポーツ

「こちらは熱愛についての記者質問」

馴れ初めになった「うたばん」が1997年ぐらいだったと思います。
いつからか交際へ発展して、たまにTVで質問されたり、週刊誌に載ったかもしれませんが、あまり目立たずに関係維持をされていたようで、2000年にご結婚されました。

アルバム「REAL」収録「NEO UNIVERSE」について

「REAL」

「NEO UNIVERSE」

2000年発売のアルバム「REAL」ではバンドのリアルな気持ちが歌われていたように思います。
「bravery」という曲はtetsuさんからファンへのメッセージだったでしょうか。。
hydeさんが書かれた先行シングル「NEO UNIVERSE」の歌詞を読みますと、本当にたまたまかもしれませんが、彼のプライベートが反映されているように思えます。
kenさんの作曲ではありますが、hydeさんの歌詞と相性が良く電子音も混ざった軽やかなテンポの幸福感のある綺麗な曲です。

「NEO UNIVERSE」を動画でどうぞ!

ちなみに「資生堂」タイアップ

いろいろふりかえり、最後に…

芸能界だから実現できたことなのでしょうけど、正真正銘の美男美女の結婚って本当にあるものなのですね。また、人気絶頂のバンドマンと人気絶頂のキャスターというのも驚かされました。
それに真剣交際だから控えめにしていらっしゃったのでしょうか、人気商売をやっているのもあり、かなり慎重で丁寧な付き合いだったのかもしれません。
週刊誌が根も葉も無いことを書いたりしたこともあったかもしれませんが、現在はお子様もいらっしゃりお幸せそうです。ご同慶です。ありがとうございました。

結成から25年!L’Arc〜en〜Ciel(ラルク アン シエル)の90年代を振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

大石恵といえばニュースステーションのお天気お姉さん、いまは「L’Arc〜en〜Ciel」hydeの奥さん。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。