博多っ子という言葉を定着させた名作「博多っ子純情」。漫画を忠実に再現した映画も秀逸ですよ。

博多っ子という言葉を定着させた名作「博多っ子純情」。漫画を忠実に再現した映画も秀逸ですよ。

今でこそアジアの玄関口と言われ注目されることも多い福岡ですが、博多っ子純情が連載されていた70年代は只のいち地方都市に過ぎませんでした。博多っ子という言葉もこの漫画からで、原作者の造語です。博多っ子のバイブルであり、伝説ともなっている博多っ子純情を見ると福岡のことがよく分かるりますよ。


博多っ子純情

当時、東京の江戸っ子、大阪の浪速っ子と言う言葉に対する言い方が福岡にはありませんでした。博多っ子といういい方は、漫画「博多っ子純情」の作者である長谷川法世の造語です。

生誕:1945年9月6日
職業:漫画家
活動期間:1968年~現在
受賞:第26回小学館漫画賞(1980年)、福岡市文化賞(2006年)、福岡県文化賞(2007年)

長谷川法世

博多っ子純情が週刊誌「漫画アクション」に連載され始めたのが1976年です。この漫画が、映画化にもなるほど大ヒットしたことで、「博多っ子」という言葉が定着しました。

当時、地方を舞台とした漫画はほとんどありませんでした。有名なところでは、土佐の小さな漁師町と大海原を舞台にした「土佐の一本釣り」の連載が始まったのは1975年で、大阪の下町を舞台とした「じゃりン子チエ」が同じく週刊誌「漫画アクション」に掲載されるようになったのは「博多っ子純情」連載開始から2年後の1978年のことです。

全国的に見れば福岡と博多の区別がつかない人が多いのではないかと思われますが、当時「博多っ子」と言われて福岡を連想される人はこれまた少数だったでしょう。
しかも、関西弁と違い博多弁はそれほど認知されていませんので、地元でもあまり使われない言葉が目一杯出てくるセリフには多くの読者が戸惑ったのではないでしょうか。
しかし、博多っ子純情はヒットしました。

アクション・コミックス
第一巻 表紙

博多っ子純情

ところで、単行本の表紙にある筆文字で書かれたタイトル博多っ子純情の博多の「博」に「﹅」がついていません。単純な見落としによるものだそうですが、当初は作者すら気づかなかったそうですよ。
増刷されてからは、訂正されています。

登場人物

主役を務めるのは、主人公の郷 六平(ごう ろっぺい)をはじめ、阿佐 道夫(あさ みちお)、黒木 真澄(くろき・ますみ)の悪ガキ3人組です。
郷 六平は男気があってナイーブな少年です。コミカルな阿佐 道夫、バンカラな黒木 真澄とそれぞれに個性があって魅力的。しかも、どのキャラクターも博多っ子といった感じです。

左から、阿佐 道夫(あさ みちお)、郷 六平(ごう ろっぺい)、黒木 真澄(くろき・ますみ)

登場人物

この悪ガキ3人組は、映画化になった際、絶妙のキャスティングと言いますか、実にそっくりなのに驚かされます。

映画で主役の郷 六平を演じたのは光石研です。NHKの大河ドラマをはじめテレビ、映画に毎年何本も出演している売れっ子の俳優ですが、これがデビュー作になります。

「3年B組金八先生」「風林火山」「踊る大捜査線」「不機嫌な果実」などの話題となったテレビドラマに出演しています。映画でも近年の「シン・ゴジラ」や「海賊とよばれた男」などでの演技が記憶に新しいですね。

光石研

ヒロインは郷六平と幼友達の小柳類子(こやなぎ るいこ)。何というか、やはり博多の女の子といった感じがとてもします。特に美人というわけでもないのですが、だんだんと可愛く見えてくるから不思議です。

郷六平と小柳類子

映画では小柳 類子を当時アイドルとして人気があった松本ちえこが演じています。

郷 六平と小柳 類子

いやぁ~、松本ちえこ可愛いですねぇ。今見ると70年代博多によくいた女の子といった感じで、とてもリアリティがあります。
因みに、光石研は福岡の出身ですが、松本ちえこは東京ですね。実は都会の女の子なんです。ここがこの映画のミソですね。素敵なキャスティングだと思います。

ところで、郷 六平と小柳 類子という名前は、福岡が生んだ有名人、郷ひろみと小柳ルミ子に由来しています。まだ藤井フミヤも松田聖子もデビューしていない時代です。10年後であったら主人公の名前も変わっていたのかもしれないですね。

物語

漫画は、主人公である郷六平たちの中学校時代から始まり、高校、予備校、大学時代を経て郷六平が父親の跡を継ぎ博多人形師になるまでを博多の四季を織り交ぜながら1年1年丹念に描いています。

郷六平と小柳類子は喧嘩したり仲直りしたりしながら、遠距離恋愛もありつつ結婚します。後日談的に子供にも恵まれ郷六平は尻の下にひかれている姿が描かれています。

映画の方は、中学生時代のエピソードを漫画に忠実に再現しています。

【映画版物語】
毎年7月は博多の男たちにとっては晴れ舞台である「博多祇園山笠」の季節。郷六平も勇んで参加するのですが、思うようにいきません。
山笠が終わり普段の学校生活に戻った郷六平たち悪ガキ3人組の興味は性のことでいっぱい!悶々とした日々を送ることに。
この三人組とヒロイン小柳類子を軸に、中学生たちの淡い恋、性への目覚め、悲しき別れ、大喧嘩など誰にでも起こりえる青春のエピソード満載のストーリーが展開されます。
そして1年後の山笠、郷六平は男の子から博多の男に成長を遂げます!

Amazon | 博多っ子純情 [DVD] | 映画

光石研, 曽根中生 邦画・洋画のDVD・Blu-rayはアマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で発売日前日に商品を受け取り可能。通常配送無料(一部除く)。

郷 六平は全てを振り払うように走り抜ける。感動のラストシーン!

郷 六平と憧れのお姉ちゃん

音楽

収録曲

 1. WELCOME TO MY HOUSE
 2. 僕はライオン
 3. 博多っ子純情
 4. セクシー・ペティキュア
 5. 二人の道
 6. 置いてきた日々
 7. 遠い灯
 8. たしかな愛
 9. 夏に別れを
10. 新しい夜だから
11. たった一度のドライバー
12. 僕が愛した犬 どんパ
13. 人生の始まり

WELCOME TO MY HOUSE

郷ひろみ、小柳ルミ子以外にも福岡は多くのミュージシャンを輩出したことでも知られています。70年代に限っても井上陽水や甲斐バンドなどの名前がすぐに思い浮かびますが、福岡で早い時期にブレイクしたバンドとして知られているのがチューリップです。

チューリップには福岡を題材とした曲がいくつかあり、「博多っ子純情」もそのひとつです。長谷川法世と、チューリップのドラムス担当の上田雅利の兄が親友ということもありこのタイトルが付けられたのでしょうが、ギターの安部俊幸が担当した詩が素晴らしいです。博多の男、女、街の特徴を全て言い表しています。

もしも一人でどこかに行きたくなったら、博多はきっと最高です。人情とか名物とか昭和という時代になくなってしまったものが今でもきっと残っていますよ。

関連する投稿


西鉄電車のアイスグリーン誕生50周年!貝塚線600形を「アイスグリーン」に復刻塗装!!

西鉄電車のアイスグリーン誕生50周年!貝塚線600形を「アイスグリーン」に復刻塗装!!

西日本鉄道が、貝塚線で運用中の600形の一部車両を大牟田線(現:天神大牟田線)在籍時の「アイスグリーン」に復刻塗装し、7月19日より運行を開始することを発表しました。


「アニメ放送『サザエさん』55周年記念 みんなのサザエさん展」が大丸福岡天神店で開催!!

「アニメ放送『サザエさん』55周年記念 みんなのサザエさん展」が大丸福岡天神店で開催!!

大丸福岡天神店(本館8階催場)にて、「アニメ放送『サザエさん』55周年記念 みんなのサザエさん展」の開催が決定しました。


80年代をポップに彩ったアーバン・ハードボイルドの傑作『シティーハンター』のポップアップストアがハンズ博多店で開催!!

80年代をポップに彩ったアーバン・ハードボイルドの傑作『シティーハンター』のポップアップストアがハンズ博多店で開催!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、福岡・ハンズ博多店にて「『シティーハンター~SHINJUKU CITY POP~』POP UP STORE in 博多」を開催します。


【訃報】チューリップのオリジナルメンバー・吉田彰さん死去。「心の旅」「青春の影」「サボテンの花」など

【訃報】チューリップのオリジナルメンバー・吉田彰さん死去。「心の旅」「青春の影」「サボテンの花」など

音楽グループ・チューリップの元メンバーでベーシストの吉田彰(よしだ あきら)さんが16日、亡くなっていたことが明らかとなりました。75歳でした。


藤井尚之デビュー40周年記念!セルフカバー・オールタイムベストアルバム「Coin a Phrase」発売!

藤井尚之デビュー40周年記念!セルフカバー・オールタイムベストアルバム「Coin a Phrase」発売!

チェッカーズとしてデビュー以来今年で40年を迎える節目に、久留米の盟友『The TRAVELLERS』のメンバーと、チェッカーズ時代にリリースした楽曲、インストゥルメンタルの新曲2曲をレコーディング、収録。バンド時代〜現在のソロ活動までの代表作をセルフカバーしたオールタイムベストアルバムです!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。