「笑点」で座布団を運んだ経験のある人って実は大量にいるんですよ。

「笑点」で座布団を運んだ経験のある人って実は大量にいるんですよ。

日本を代表する長寿番組「笑点」。その座布団運び役と言えば、長年活躍している山田隆夫を思い浮かべる方が多いと思いますが、実は座布団運びを経験した人は10名以上いるんです。この記事で紹介したいと思います。


皆さんおなじみの「笑点」。実は座布団運びは山田君だけではないんですよね。歴代の座布団運びから一日限りで座布団運びをした人まで、今から一挙に紹介していきます!

歴代の座布団運びの担当者はこちら!!

初代座布団運び「三升家勝松」

4代目桂 文字助(かつら もじすけ、1946年2月13日 - )は、東京都江東区出身の落語家。1966年5月15日 - 1967年1月22日まで担当。座布団運びを担当したことが7代目立川談志と繋がりができるきっかけとなりました。当時は三升家勝松と名乗っていました。

二代目座布団運び「毒蝮三太夫」

毒蝮 三太夫(どくまむし さんだゆう、1936年3月31日 - )は、日本の俳優、タレント、ラジオパーソナリティ。1967年1月29日 - 1969年11月2日、そして2016年5月8日に担当。

三代目座布団運び「三遊亭笑遊」

5代目三遊亭 圓遊(昭和18年(1943年)9月6日 - )は東京都文京区湯島出身の落語家。1969年11月9日 - 1970年6月14日まで担当。1976年までは三遊亭笑遊を名乗っていました。

三代目座布団運び「初代三笑亭夢丸」

初代 三笑亭 夢丸(しょだい さんしょうてい ゆめまる、1945年〈昭和20年〉10月4日 - 2015年3月7日)は、落語芸術協会所属の落語家。1969年11月9日 - 1970年6月14日まで担当。当時は2名体制だったんですね!「ルックルックこんにちは」のリポーターとしても人気がありました。

四代目座布団運び「小野千春」

小野 千春(おの ちはる、1951年3月3日 - 1999年頃)は、日本の元女性アイドル・女優。東京都杉並区出身。1970年6月21日 - 1971年7月11日まで担当。史上初の女性座布団運びでした!

四代目座布団運び「桂米助」

ヨネスケ(1948年4月15日 - )は、千葉県市原市出身の落語家、タレント。1970年6月21日 - 1971年7月11日まで担当。ルックルックこんにちはの「突撃!隣の晩ごはん」が非常に有名ですね。四代目も三代目同様に2名体制でした。

五代目座布団運び「松崎真」

松崎 真(まつざき まこと、1932年5月7日 - 2015年5月)は京都府出身の元俳優。元自衛隊隊員。1971年7月18日 - 1984年9月30日まで担当。「手を上げて、横断歩道を渡りましょう」は流行語にもなりました。

六代目座布団運び「山田隆夫」

そして現在はご存知「山田隆夫」が担当。1984年10月7日から担当しており、歴代担当者の中でも最も長期にわたっています。

実はこんな人たちも座布団を運んでいた!!

6代目までご紹介しました座布団運びですが、実はスポット的に座布団運びをした方が結構いるんですよね。それをこれから紹介します。

伊東四朗

1970年2月8日、北海道での収録の際に大雪で欠席する出演者が出たことから、座布団運びを臨時で務めました。

草彅剛

2005年の24時間テレビ・チャリティー笑点にて座布団運びを担当しました。

黒木瞳

2012年の24時間テレビ・チャリティー笑点では黒木瞳が担当。

つぶやきシロー

1999年1月1日に行われた「色モノ大喜利」で座布団運びを担当。

東八郎

1978年1月2日の「スター大喜利」で座布団運びを担当。参加メンバーは坂本九、夏木マリ、千昌夫、京唄子、宍戸錠、岸ユキ、鳳啓助でした。

三遊亭好楽

現在若者の間で「ピンつま」として人気を博している好楽。彼も座布団運びに甘んじていたことがありました。2006年1月1日の「行列のできる法律相談所大喜利」にて担当。

笑点の座布団カバーって売ってるんですよ。

Amazon|笑点 座布団カバー|座布団・座布団カバー オンライン通販

笑点 座布団カバーが座布団・座布団カバーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

あの座布団カバーって売ってるんですね!これはみんなで大喜利をやるときの必需品になること間違いなしなんじゃないでしょうか?(謎)

でもこれはやりすぎです。座布団の重ね過ぎに注意しましょう。

関連記事はこちら!

『笑点』の放送50周年を記念したDVD-BOXが8月14日に発売決定!歴代名人の落語をたっぷり収録!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

桂歌丸「笑点」50周年で大喜利司会引退発表。50年間の思いを語る。ラスト出演は5月22日の生放送! - Middle Edge(ミドルエッジ)

歴代の笑点司会者の経歴をプレイバック - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。