『不良少女とよばれて!!』あの人は今・・・

『不良少女とよばれて!!』あの人は今・・・

1984年4月17日 - 1984年9月25日(全24回)TBS系列で放送された。オープニングナレーションは「この物語は「不良少女とよばれて」の原作者で、現在民間舞楽界で活躍されている原笙子さんが、かつて青春時代に非行に走り、そして立ち直った貴重な体験をドラマ化したものである。」。


不良少女とよばれて

ある事情から非行を重ね不良のレッテルを貼られた少女が、一人の青年の愛によって立ち直り民間舞楽への道を歩み出すまでを描くドラマです。

曽我笙子・伊藤麻衣子

撮影当時

相模水分神社の神主・曽我聖一郎と美也子の長女で当時18歳。300人の不良少年少女を引き連れた不良組織「相模悪竜会」会長。

現在

いとう まい子本名 小野田 麻衣子 
生年月日 1964年8月18日(52歳)
現在も女優・タレント活動をされてます。
2000年代からはバラエティーの仕事が増えている。NHK名古屋放送局の「お昼ですよ!愛・地球博」では初回のゲストとして出演したり、フジテレビ系列の「森田一義アワー 笑っていいとも!」の後番組としてスタートした「バイキング」ではレギュラー出演をしている。2016年3月30日で卒業。

久樹哲也・国広富之

撮影当時

トミーは割と不死身だった~不良少女と呼ばれて(2011年4月26日更新) | 美女・特撮・時代劇・反逆 - 楽天ブログ

官僚のエリート技官。舞楽師。葉山恭子の婚約者。

現在

本名 國廣 富之
生年月日 1953年4月23日(64歳)
現在も俳優活動をされてます。ファッションモデル兼女優の谷内里早は、実娘。

長沢真琴(久樹葉子)・伊藤かずえ

撮影当時

笙子の少年院仲間で敵対相手でもあった。通称「モナリザ」。ミステリアスなどこか影がある性格で、笙子が収容直後には寮長として親身になって接していたが、その後出生の秘密を自ら公表し、久樹家の養女「久樹葉子」であることを明かす。

現在

本名 伊藤 和枝 生年月日 1966年12月7日(50歳)
現在も女優活動をされてます。
2013年8月上旬、離婚届を提出、約13年半の結婚生活にピリオドを打ちました。

西村朝男:松村雄基

撮影当時

不良組織「東京流星会」会長。相模悪竜会とは敵対関係にあったが会長の笙子に惹かれていく。

現在

本名 松村 憲幸
生年月日 1963年11月7日(53歳)
現在も俳優活動をされてます。2015年にはデビュー35周年を迎えました。

山吹麻里:比企理恵

撮影当時

東京流星会副会長。朝男に好意を寄せており恋敵の笙子を憎んでいたが、笙子を朝男の元へ出向かせるよう脱走計画実行の命令を朝男から受けて出頭。

現在

本名 中越 理恵子
生年月日 1965年10月10日(51歳)
現在も女優活動をされてます。一時期沖縄に移住したと情報がありました。
2010年に『魔女たちの22時』にて結婚を発表(相手は高校時代の同級生で、蜷川幸雄作品などの舞台美術家を務める中越司)。自らのブログでも同年5月21日付で結婚を報告した。

比企理恵オフィシャルブログ「Liaison Healing」Powered by Ameba

曽我美也子:小林哲子

ヤヌスの鏡から左側

曽我笙子(伊藤麻衣子)の母親。

海底軍艦 ムウ皇帝を演じた彼女は当時22歳の画像

1994年(平成6年)12月9日、肺癌のため死去。享年53。

久樹信子:岩本多代

撮影当時

久樹哲也(国広富之)の母親。

現在

本名 河野 多代
生年月日 1940年3月5日(77歳)
現在も女優活動をされてます。
NHK鴨川食堂(2016年) - 古田幸恵役で出演。

代々木晶子:山田邦子

撮影当時

不良少女とよばれて

横浜のスナック「ジョーズ」のママ(経営者)。通称「ジョーズのオアキ」と呼ばれた座間の元スケバン。

現在

本名 後藤 邦子(旧姓:山田)生年月日 1960年6月13日(57歳)
現在もタレント活動をされてます。
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)を受け、2011年3月に新宿駅前で街頭募金活動を行ったほか、4月にはラサール石井とともに津波で大きな被害が出た岩手県下閉伊郡山田町を訪問。11か所の避難所を回り、絵本やおもちゃ、現金などを配った。

葉山恭子:岡田奈々

撮影当時

哲也の婚約者。哲也と婚約するはずだったが、哲也が笙子に恋を寄せるようになってから、そのショックで睡眠薬自殺を図ろうとするも一命を取り留める。

現在

出生名 矢井 弘子(やい ひろこ)
生誕 1959年2月12日(58歳)活動期間 1975年 - 1980年 (歌手)
1976年 - (女優)現在も女優活動をされてます。
映画 海すずめ(2016年7月2日) - 赤松京子 役で出演。

大沢善子:坂上亜樹

撮影当時 右奥

当初は笙子の抗争相手だったが、その後悪竜会の幹部、笙子の右腕として親友の一人でもあり『ヨッコ』と呼ばれている。

ごめんなさい、引退されてる為、現在の画像がありません。

やっぱり二郎さんに似てますね。

坂上亜樹(さかがみ あき、1968年9月14日 )
坂上二郎の次女。元夫は映像監督の井上慎介。
現在は引退されてます。

堂本剛(タケシ): 荒川亮

撮影当時

相模悪竜会親衛隊長で笙子の片腕だった。善子とは中学の同級生。更生後は自動車整備士として働きながら友達として笙子の事を度々心配するなど陰ながら見守っていた。

ごめんなさい、現在の画像がありません。

当時のブロマイドから

荒川 亮あらかわまこと
生年月日 1966年10月5日(50歳)
フリーで現在も芸能活動をされてます。

江田幸子:中村晃子

撮影当時 ヤヌスの鏡から

相模愛育女子学園の副園長。丹波園長とは逆に少女たちには、生活態度や躾などに関して大変厳しい面を持つが、実は涙もろい性格で彼女たちの更生を親身に考えているために心を鬼にして接している。

虹色の湖

生年月日 1948年1月3日(69歳)
現在も女優・歌手活動をされてます。
2011年11月3日には『木曜8時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜』(テレビ東京)に出演するなど、歌手活動も再開しています。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?懐かしい方々の今を追ってみました。
また他にも出演者の方々がいましたが私の独断と偏見でピックアップしました。
その辺はご了承ください。

『湘南爆走族』の出演者その後・・・気になりませんか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

『極道の妻たち』第一作目の出演者のその後・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

『積木くずし』も気になるでしょう出演者その後・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

70年代のアライロゴが復刻!アライの新スモールジェット『クラシック AIR DX』が発売決定!!

アライヘルメットより、クラシカルな魅力と先進技術を融合した新作スモールジェットヘルメット『クラシック AIR DX』の発売が決定しました。


コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

コミック表紙を再現したデザイン!しげの秀一『バリバリ伝説』をモチーフにした缶バッジ全10種が好評発売中!!

株式会社フェイスが運営するノリモノ雑貨ブランド「CAMSHOP.JP」より、1980年代のバイクブームを牽引し、今もなお熱狂的な支持を集める伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』(作:しげの秀一)をモチーフとした缶バッジ(直径7.5cm)全10種が現在好評発売中となっています。


「ハチロク・ヨタハチ TOYOTAの旧車」を巻頭特集!『月刊Gワークス 2025年2月号』が好評発売中!!

「ハチロク・ヨタハチ TOYOTAの旧車」を巻頭特集!『月刊Gワークス 2025年2月号』が好評発売中!!

三栄より、雑誌『月刊Gワークス 2025年2月号』が現在好評発売中となっています。今月号では、『ハチロク、ヨタハチTOYOTAの旧車』を特集しています。


「代紋<エンブレム>TAKE2」の渡辺潤が描く!極道×徳川埋蔵金のミステリー『ゴールデン・ガイ』第三部が連載開始!!

「代紋<エンブレム>TAKE2」の渡辺潤が描く!極道×徳川埋蔵金のミステリー『ゴールデン・ガイ』第三部が連載開始!!

日本文芸社が発行する週刊漫画雑誌「週刊漫画ゴラク1/10・17号(12月27日発売号)」にて、渡辺潤による漫画『ゴールデン・ガイ』第三部の連載がスタートします。


くにおくんシリーズ5タイトルが1台のゲーム機に!『レトロスティック 熱血LEGEND くにおくん』が発売決定!!

くにおくんシリーズ5タイトルが1台のゲーム機に!『レトロスティック 熱血LEGEND くにおくん』が発売決定!!

ライソンより、「くにおくんシリーズ」5タイトルをテレビに刺すだけで遊べるレトロスティック『レトロスティック 熱血LEGEND くにおくん』の発売が決定しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。