1996年の名曲
この曲は、子供の頃のアニメのエンディングテーマとして流れていました。
曲や歌詞からは渋さと切なさとアニメ作品への愛を感じます。その辺がツボでした。
楽曲と動画が重なって流れていたからか、シナジー効果で私の頭により強く残っています。
シングルの紹介
8cm
12cm 再発盤
リミックスも収録のオリジナルアルバム
「HEART OF SWORD ~夜明け前~ ESPECIAL "MATT" Mix」はファンも納得のリミックスだと思います。ジャケットも懐かしいです。
私もこの原曲を壊さないリミックスは凄く好きでして、いまだに聴いております。
PVも1996年という感じがして懐かしい
西川貴教が歌う姿も、ヘアスタイルも衣装もバックの映像も、いかにも90年代っぽくて懐かしいです。
このPVの振り付けもT.M.Revolutionらしいですよね。
彼の硬派な感じも出ていて楽曲とも相性が良いと思います。
「HERAT OF SOWRD~夜明け前~」の成績
ちなみに、CDS自身最高売上はというと
アニメ版「るるうに剣心」エンディングテーマとしても有名
やはり「るるうに剣心」のイラストにも相性の良い曲だと思います。
原作者の和月伸宏さんも気に入る訳です。
ライブ映像も素晴らしい
1996年のライブ
会場が「VELFARRE」というのも懐かしいですよね。
でも、西川さん、細い!若い!色白!美青年!
1996年は美青年のアーティストで、まるでアイドルのような感じでした。
ちなみに2014年のライブ
2014年のT.M.Revolutionを見ると、西川さんの筋肉や歌声の迫力や深みは2014年の方が鍛錬をした結果、更に良くなっています。しかも台北ライブです。
1996年も2014年も夫々に良さがあり、さすがプロだと思いました。
台湾からだけでなく…
T.M.Revolutionは、アニメタイアップも手伝って、日本を飛び出し欧米のアニメファンからも熱烈な支持を受けております。
この輸入盤「Geisha Boy」はメモリアルコンセプトアルバムです。凄いです。
いろいろふりかえり…
1996年からT.M.Revolutionの人気の火は増しました。
「るろうに剣心」とのタイアップのお陰でもあったと思います。
その人気は今では欧米へ飛び火して、2017年までに複数の海外ライブも成功させております。
これからもT.M.Revolutionが楽しみです。ありがとうございました。
T.M.Revolutionの西川貴教がボーカルとして活動していた事が有名なヴィジュアル系ロックバンド『Luis-mary』(ルイ・マリー) - Middle Edge(ミドルエッジ)
アニメ「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」で使われたオープニング、エンディングテーマはどれも大ヒット!その訳は? - Middle Edge(ミドルエッジ)