アルフィーがデビュー当初は4人組だったってご存知ですか?存在が抹消された幻のメンバーとは?

アルフィーがデビュー当初は4人組だったってご存知ですか?存在が抹消された幻のメンバーとは?

デビュー43周年を迎え、まだまだ現役続行中の「アルフィー」。言わずと知れた3人組ですが、彼らが元々は4人組だったってご存知ですか?この記事では幻の4人目のアルフィーについて書いてみたいと思います。


1974年、アルフィー「夏しぐれ」でデビュー。

アルフィーといえば1983年の「メリーアン」、1984年の「星空のディスタンス」などが有名ですが、デビューした年は1974年と古く、売れない時期が長く続いていました。まずはデビューシングルのジャケットをご覧ください。

なんか一人多いんですけど??

こちらがデビューシングル「夏しぐれ」のジャケットです。左からグラサンをかけていない桜井、坂崎、高見沢と続きますが、なんか一人多いですねえ!?これってどういうことでしょうか?また、アルフィーのアルファベット表記は「ALFEE」なんですが当時は「ALFIE」と表記されていました。

幻のメンバー「三宅康夫」とは?

当時発売されていた貴重なプロマイド。左上が「三宅康夫」。左下はグラサンかけてる人です。

三宅康夫がリードボーカルの楽曲が存在した!

三宅康夫がリードボーカルを取っている曲がありました!曲名は「真夏の夢」。アルフィーのメンバーによるオリジナル曲ではなく、作詞:松本隆、作曲:筒美京平の売れっ子作家によるフォーク系歌謡曲でした。

アルバムでは作詞も手掛ける!

作曲は「坂崎幸二」?

ファーストアルバム「青春の記憶」の5曲目「一年目の春」の作詞を担当。作詞:三宅康夫、作曲:坂崎幸二。坂崎幸二というのは坂崎幸之助の本名です。アルフィーといえば高見沢しか曲を作っていないイメージを持っている人が多いと思うんですが、デビュー当初は違ってたんですね。

アルフィーのファーストアルバム「青春の記憶」

記念すべきデビューアルバムはこちら。現在のように高見沢作詞作曲で占められているわけではなく、大半が職業作家によるフォーク系歌謡曲で占められ、高見沢作曲が2曲、坂崎作曲が1曲という構成になっています。当時の売れっ子作家であった筒美京平を起用したのですが、全くと言っていいほど売れませんでした。

そもそもアルフィーに高見沢は居なかった。

次にご覧いただくのがこの写真。メンバー紹介で名前が載っていますが、

坂崎幸二(坂崎幸之助)
桜井賢
三宅康夫
高橋志郎

あれ?高見沢はどこに行ったんでしょうか???

アルフィーの前身グループ「コンフィデンス」

今見ていただいたのは、アルフィーの前身にあたるグループ「コンフィデンス」です。実は、高見沢以外の初期メン3人は別のグループ名でレコードデビューしていたんです。当時全員高校生でした。才能のあるミュージシャンはデビューも早いですね!

「コンフィデンス」の貴重なカラー写真。

こちらがデビューアルバムです。

坂崎が元々志向していたフォーク系の楽曲で占められたアルバムとなっています。ブレイク後の楽曲では高見沢のエレキギターの音にかき消されて何を弾いてるのかよくわからない坂崎のアコースティックギターがここでは大活躍!?

貴重な音源が残っていました!

アルフィーのデビュー直前のグループ名はアルフィーではなかった!

ちなみにこれはアルフィーが表紙になっているオリコン。

「コンフィデンス」がメンバーチェンジを経て桜井、坂崎、高見沢、三宅の4人体制になり、その4人でデビューするときに「コンフィデンス」という名前に駄目出しがあったために「シド」という名前になり、それがいつの間にか「アルフィー」に変わったそうです。

まとめ

「幻のメンバー」がいるバンド、グループというのは多いと思いますが、世間的に「3人組」というイメージが定着しているアルフィーにもいたというのは結構意外なのではないでしょうか?ちなみに今回取り上げた三宅康夫ですが、アルフィーのバイオグラフィーからは完全に存在が抹消されており、いなかったことにされています。そのためファンでも彼の存在を知らない人がいるそうです。一体彼らの間に何があったのでしょうか・・・?

【黒歴史?】プリンセスプリンセスは売れない時期にアイドルとして活動していた - Middle Edge(ミドルエッジ)

別名ア○フィー!? 【BE∀T BOYS (ビートボーイズ)】を覚えてますか?? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。