後世に伝えるべし!「ひょっこりひょうたん島」の真の魅力

後世に伝えるべし!「ひょっこりひょうたん島」の真の魅力

1964年~1969年にかけてNHKで放送された人形劇『ひょっこりひょうたん島』。90年代にはリメイク版も放送されているため、リアルタイム世代ではなくても、なじみ深いという方も多いのではないでしょうか?本稿では、長きに渡って愛されている同作の魅力についてまとめてみました。


ひょうたん島のあらすじ。あなたは覚えてる?

『ひょっこりひょうたん島』は、ミュージカル形式の人形劇。ひょうたん島を舞台に巻き起こる奇想天外な冒険活劇であり、これまで16シリーズ(他スペシャルが2編)が放送されてきました。

物語は、あらすじは以下の通りです。

ある時、ひょうたん島へ遠足にやってきたサンデー先生と子どもたち。ところが、ひょうたん火山が噴火したものだから、さぁ、大変!急いで逃げようとするも、漂流を始める島に取り残されてしまいます。さらに、彼女たちの前には、ドン・ガバチョやダンディといった一癖もふた癖もある人物が次々と登場。かくして、奇妙な島民たちを乗せたひょうたん島・冒険の旅が始まるのです…。

もちろん、白黒放送だった

オリジナル版の『ひょっこりひょうたん島』(1964~1969年放送)

60年代、90年代、00年代…3年代にわたって放送される

オリジナル版が放送されたのは、1964年4月6日~1969年4月4日(月~金曜日の17:45~18:00放送)。その後リメイク版として、1991年4月より5編が放送。このときは1話30分構成に変更されます。2003年4月13日~2004年3月28日にかけては、テレビ放送50周年記念企画として、再放送がなされています。

2003年にはアンコール放送というカタチで再放送された

ひょっこりひょうたん島2003―人形劇ガイド (教養・文化シリーズ) | 井上 ひさし, 山元 護久, 伊藤 悟 |本 | 通販 | Amazon

個性豊かなキャラクターたち

まず、登場するキャラクターたちを振り返ってみましょう。

前列左からライオン、博士、プリン、テケ、チャッピ、ダンプ。後列左からダンディさん、サンデー先生、トラヒゲ、ドン・ガバチョ、ムマさん

ひょっこりひょうたん島に登場するキャラクターたち

【都市伝説】ひょっこりひょうたん島の悲しい裏設定とは - YouTube

遠足に来ていたサンデー先生と子どもたち(博士、プリン、テケ、チャッピ、ダンプ)。名前も覚えやすく、デザインも、個性的でわかりやすくなっています。
その後、ひょうたん島に漂流して住人となる大人たちに、ダンディさん(マシンガン・ダンディ)、トラヒゲ、ドン・ガバチョ、ムマモメム(通称ムマさん)がいます。このあたりから、登場するキャラクターの名前のインパクトが強くなっていく印象を受けます。

特に印象的だったのが、「海賊シリーズ」から登場する海賊メンバーです。

上の段左が、ドタバータ
上の段右が、ドタバータ
下の段左が、トーヘンボク
下の段右が、ガラクータ

海賊メンバーたち

オムニ7 - セブンネットショッピング|復刻版 ひょっこりひょうたん島 第3巻 海賊の巻 通販

いずれも、覚えやすさ抜群のキャッチーなネーミングではないでしょうか。キャラの書き分けも実に明確で、ガラクータ=元貴族のため上品な言葉づかい、トーヘンボク=食事担当だけどラーメンばかりつくってしまう、ドタバータ=物忘れが激しい、ヤッホー=元山賊だから泳げない、など、4人それぞれにしっかりと個性を持たせています。

奇想天外な登場シーン!どうやって漂流の島に来たか!?

まずマシンガン・ダンディ。彼はシカゴ出身のギャングで、お尋ね者でした。ヘリコプターで護送されているときに脱走し、傘をパラシュート代わりに、優雅に降り立った場所がひょうたん島でした。

マシンガン・ダンディ

トラヒゲは、見た目通り海賊。盗品をイカダに乗せて、ひょうたん島に流れ着きました。海賊なだけあってとてつもない守銭奴ですが、情にもろい一面も。また、サンデー先生に密かな恋心を寄せています。

トラヒゲ

(特)総合防衛 第参格納庫 ひょうたん島

そのトラヒゲがもってきた盗品の金庫に監禁されていたのが、医師のムマモメム。かなりの毒舌家で、その発言により周囲を困惑させることもしばしば。

医師のムマモメム

NHKエンタープライズ キャラクターページ | ひょっこりひょうたん島 | 人物紹介

ドン・ガバチョは、イギリカ国のドンドン市出身の政治家。彼の登場は、ことさら衝撃的です。
トラヒゲの盗品のひとつであったテレビをつけると、ドン・ガバチョが記者会見をしていました。演説好きの彼は、どんどん熱が入り、顔がどアップになっていくかと思うと、「こちら側」ひょうたん島にこぼれ落ちるかたちで上陸。そのまま、ひょうたん島の初代大統領に就任してしまうのです。

ドン・ガバチョ

(特)総合防衛 第参格納庫 ひょうたん島

実はサンデー先生も子供たちも、みんな死んでいた!?

そんなキャラクターへ命を吹き込んだ原作者が、小説家として知られる井上ひさしと、児童文学者の山元護久です。本作の制作にあたって、ふたりで同居生活をし、「どういったルールが必要か」を徹底的に練り上げたといいます。

ちなみに、井上の創作にあたるときのモットーは「難しいことを易しく、易しいことを深く、深いことを面白く」なのだとか。特にその理念が表現されているエピソードとして、「ひょうたん島の裏設定」にまつわる逸話があります。

井上は、現実に起こりうる島内での食糧問題をスルーするため、また、「子供たちが大人や親から独立して生き抜くユートピア」を表現するため、ひょうたん島を「死後の世界」として描くことを決意します。

つまり、最初に起きた火山の噴火で、子供たちもサンデー先生も全員死んでいたのです。井上は劇中に「御詠歌」や「四国霊場物語」を登場させて、死後の世界を暗示させていたといいますが、本人が公表するまでほとんどの人は気付かなかったようです。

ここにいる全員が幽霊なんて、悲し過ぎるし、怖すぎます。

以上のように、コミカルなキャラクターで笑いを随所にちりばめつつも、ちょっとゾッとするような背景もある『ひょっこりひょうたん島』。ぜひ、また再放送をしてほしいものです。

(こじへい)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。