マチコ先生よりも過激派!?「いけない!ルナ先生」を振り返る!!

マチコ先生よりも過激派!?「いけない!ルナ先生」を振り返る!!

80年代前半に人気を博した「マチコ先生」。一方で80年代後半に「ルナ先生」というお色気漫画が当時の月刊少年マガジンで連載されていたのを覚えていますか?この記事では「ルナ先生」の魅力に迫ってみたいと思います。


「いけない!ルナ先生」とは?

こちらが表紙です。少年向けの健全な漫画らしい表紙ですねえ。

凡人には理解不能(!?)なルナ先生の思考回路!

このままじゃわたるが死んじゃう~!

何をやっても駄目なわたるを見て、ルナ先生はいつも「死刑」「自殺」といった不穏なワードを思い浮かべてしまいます!なんと論理的(?)な思考回路!!

確かに死刑は回避しないといけません!あの手この手で指導するのは不可欠じゃないでしょうか???

わたるの駄目さ加減は、岩が頭に直撃するほどの衝撃!!

ときにはダブルで岩が直撃するという合わせ技も!!

そして秘密の個人授業へ突入する・・・!

まさに「世界一受けたい授業」!

分数が理解できないわたるに対し、下着で分数の仕組みを解説!これほどわかりやすい解説が今まであっただろうか?

こんな風に視覚的にわかりやすい説明ができる教師って有能なんですよ!

わたるの野菜嫌いも克服!

子供は基本的に野菜が嫌いなものですが、ルナ先生は必ずそれを「死」に繋げてしまいます。

で、野菜嫌いを克服するためにやった方法とは?何やら刺激的な下着をつけてますけど・・・?なんとピーマンとグリンピースで下着を作ってました!

そりゃ当然食べないと駄目ですよ!?それにしても・・・野菜が嫌いでも下着なら食べるとでも思ったんでしょうか??常人の発想力ではないですね・・・

わたるの掃除嫌いも克服!!

わたるの部屋がゴミだらけなのを目撃してしまったルナ先生!

まあ当然こういうお約束の流れになりますよね!

で、彼女が取った行動は・・・って何でしょうかこれ???

わたぼこりの山からなんとルナ先生が出てきました!そしてわたるに「わたぼこりを口で吸え!」と言い出します。意味がわかりません!当然わたるは拒否するのですが・・・

なんとわた菓子でほこりを作っていました!これなら吸っても安心ですね!?

そして、全身にまとわりついたわた菓子をわたるに吸わせようと挑発を始めます!これは健全な男子であれば吸いつくしか無いんじゃないですかねえ??

案の定、有害図書騒動に巻き込まれる!!

PTAが都合の悪い本を焚書するイメージ映像。

90年頃に有害図書騒動というのがあったのをご存知でしょうか?当時の小中学生の間ではちょっとした話題になりました。「少年誌のお色気枠の漫画が刺激的すぎるのではないか?」と問題視され、結果的に「ルナ先生」を始めとしたお色気漫画が書店から一斉に姿を消したんです。

健全な青少年が自殺に至るまでのフローチャート

案の定、この騒動ですらもルナ先生は自殺に繋げてしまいます!!

しかしルナ先生は諦めなかった!!

一時的に「成年コミック」として復刻!

不本意にも「成年コミック」となってしまったルナ先生。右上にそのマークが。誰が成年になってまでこんなもん(失礼)を見るんでしょうか??

一時的な規制の回避策として、「成年コミック」のマークをつける形で松文館から再発されました。あくまでも少年向けの漫画が「成年コミック」になってしまうというのは不本意ではあったと思いますが、書店から抹殺されるよりはマシだと判断したのでしょう。

しかし徐々に規制が緩くなった!?

21世紀に入り、無事成年コミックマークが外れました。

90年代は「成年コミック」として流通していたルナ先生ですが、しばらく大人しくていたおかげでほとぼりが冷めたのか(?)21世紀に入ってからは成年コミック扱いではなくなり、本来のターゲットであった健全な青少年でも購入が可能になりました!我慢が報われた瞬間ですね!

現在、「ルナ先生」はどうなっているのか?

なんと実写化で復活していた!!

Amazon | いけない! ルナ先生 愛LOVEムービー!!篇 (主演:吉川あいみ) [DVD] | 映画

吉川あいみ, 深澤大河, 蛭子能収, 植田中, 中村千洋, 宇田川大吾, 吉村典久 邦画・洋画のDVD・Blu-rayはアマゾンで予約・購入。

Amazon | いけない! ルナ先生 やさしくむいてね篇(主演:古川いおり) [DVD] | 古川いおり

いけない! ルナ先生 やさしくむいてね篇(主演:古川いおり) [DVD]がエロスストアでいつでもお買い得。

漫画は無事復刻されているルナ先生ですが、2010年代に入りなんと実写化されていました!!こちらの方がおそらくセクシーな内容と思われるので、当時少年だったミドル世代の方々はこちらでルナ先生の魅力を再確認してみるのもいいかもしれませんね。

月刊少年マガジンのちょいエロ漫画『Oh!透明人間』と『いけない!ルナ先生』が読み切りコラボで復活! - Middle Edge(ミドルエッジ)

エッチ過ぎて放送打ち切りに!親に隠れてでも観た『まいちっんぐマチコ先生』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


「月刊少年マガジン」がついに50周年!最新号は『修羅の刻』『修羅の紋』のWカラー!さらに記念グッズ第1弾も発表!!

「月刊少年マガジン」がついに50周年!最新号は『修羅の刻』『修羅の紋』のWカラー!さらに記念グッズ第1弾も発表!!

1975年5月に創刊された講談社の漫画雑誌『月刊少年マガジン』が、創刊50周年となったのを記念して記念第6号となる6月号を発売しました。


画集のように「The かぼちゃワイン」の原画を楽しめる!作品集『The かぼちゃワイン First Look』が発売!!

画集のように「The かぼちゃワイン」の原画を楽しめる!作品集『The かぼちゃワイン First Look』が発売!!

インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛けるリットーミュージック内で文芸・カルチャー関連を扱う出版レーベル立東舎より、三浦みつるの書籍『The かぼちゃワイン First Look(※)』が現在好評発売中となっています。


『月刊少年マガジン』がついに創刊50周年!記念すべき2025年1月号発売&メモリアル企画が始動!!

『月刊少年マガジン』がついに創刊50周年!記念すべき2025年1月号発売&メモリアル企画が始動!!

講談社は、1975年5月に創刊した『月刊少年マガジン』が2025年に50周年を迎えるのを記念し、12月6日発売の2025年1月号より、創刊50周年のメモリアル企画を始動することを発表しました。


連載20周年!真船一雄による大人気医療漫画『K2』のポップアップショップが東京・浅草ROXで開催決定!!

連載20周年!真船一雄による大人気医療漫画『K2』のポップアップショップが東京・浅草ROXで開催決定!!

アニメ・漫画とのコラボ商品を展開するブランド・Fuuuu(フー)が、2024年に連載20周年を迎えた大人気医療漫画『K2』(講談社)のポップアップショップを開催します。


漫画『K2』と『ラスカル』のコラボレーションが決定!一人と一匹が手洗いの重要性を訴えかける!!

漫画『K2』と『ラスカル』のコラボレーションが決定!一人と一匹が手洗いの重要性を訴えかける!!

「コミックDAYS」「マガポケ」にて連載中の漫画『K2』と『ラスカル』のコラボレーションが決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。