1976年、電動RCカーの第一弾として「ポルシェ934ターボRSR」を発売。初年度に約10万台を売り上げる大ヒットとなる。

国内初の本格電動RCカー「ポルシェ934ターボRSR」

タミヤの電動RCカーの第一弾「ポルシェ934ターボRSR」

1976年に発売された「1/12 ポルシェ934ターボRSR」

タミヤの電動RCカーの第一弾「ポルシェ934ターボRSR」

このマシンから歴史は始まった。タミヤの電動RCカーの第一弾「ポルシェ934ターボRSR」

1977年に発売された伝説の『タミヤ1/12「ブラックポルシェ934」』のリブート製品(2009年)

タミヤ1/12「ブラックポルシェ934」(2009年)

2006年に発売された30周年記念モデル「ポルシェ934ターボRSR」
ティレル・P34(タイレルP34シックスホイーラー)(1977年)

タミヤ 1/10 タイレル P34 シックスホイラー(1977年)

タミヤ 1/10 タイレル P34 シックスホイラー(1977年)

タミヤ 1/10 タイレル P34 シックスホイラー(1977年)

タミヤ 1/10 タイレル P34 シックスホイラー(1977年)

タミヤ 1/10 タイレル P34 シックスホイラー(1977年)

静岡ホビーショー2017の会場でひときわ注目を浴びていたのが、タミヤブースに展示された実車の6輪F1マシン、タイレル「P34」
田宮模型(現・タミヤ)が初めてオフロードバギーとして発売した「XR311・コンバットバギー」(1977年)

1977年に発売されたXR311の基本構成はそのままに改良を加えた復刻版(スポット生産)「電動RCカーシリーズ No.4 XR311 コンバットバギー」
1/12RC XR311 コンバットバギー

田宮模型(現・タミヤ)が初めてオフロードバギーとして発売したXR311・コンバットバギー

シャーシそのほかを共通とした「ランボルギーニ・チーター」(6Vニッカドバッテリーパックと、無段階スピードコントローラを採用)
ランボルギーニ ブラック・カウンタック LP500S 競技用スペシャル(1978年)

ランボルギーニ ブラック・カウンタック LP500S 競技用スペシャル(1978年)

ブラック・カウンタック LP500S 競技用スペシャル(1978年)

タミヤ 1/12 ランボルギーニ ブラック・カウンタック LP500S 競技用スペシャル

ブラック・カウンタック 競技用スペシャル/RS-540モーター付

ランボルギーニ ブラック カウンタック LP500S 競技用スペシャル(1978年)

デザインモチーフは幻の「カウンタックLP500R」
本格的オフロード車は1979年発売の「バギーチャンプ」

1979年に登場して電動RCバギーというジャンルを確立し、世界的な人気を集めたバギーチャンプの復刻版

1979年11月発売の「バギーチャンプ」

「バギーチャンプ」は当時としては本格的なオフロードレースが出来る魅力的なモデルであり、国内外でヒットした。1979年11月発売。当時のキット価格は18,000円。
レーシングマスターシリーズの第一弾「カンナム・ローラ」(1980年7月発売)

カンナム・ローラ(1980年7月発売) RCレースに勝つためのボディとメカニズムを追求。

タミヤ 1/12 カンナム・ローラ(レーシングマスターMk.1)は、ポリカーボネート製ボディを採用した最初のマシン。

レーシングマスターシリーズの第一弾「カンナム・ローラ」(1980年7月発売)

カンナム・ローラ(1980年7月発売)

カンナム・ローラ(1980年7月発売)

当時のオンロードカーの人気代表格だった「カンナム・ローラ」
1/10 トヨタ・ハイラックス4WD(初回発売時期:1981年)

1/10 トヨタ・ハイラックス4WD(初回発売時期:1981年)

電動RCオフロードカーで4輪駆動を初めて採用したモデル「1/10 トヨタ・ハイラックス4WD」(初回発売時期:1981年)
コミカルRCカーの先駆者「1/10 ワイルド・ウイリス」(初回発売時期:1982年)

「ワイルド・ウイリス」は、コロコロコミックで連載されていた『ラジコンボーイ』の主人公の愛車です。

コミカルRCカーの先駆者「1/10 ワイルド・ウイリス」(初回発売時期:1982年)
マイティフロッグ(1983年)

1983年に登場、ゆかいなトレードマークとフロッグという名前とは裏腹に、独創的な内容を盛り込んだ高性能2WDレーシングバギーとして人気を集めたマイティフロッグの復刻版

タミヤ歴史館では同社の歴史を物語る記念碑的製品を展示。1983年発売のRCカーから「マイティフロッグ」
田宮模型の電動RCカーのなかで最も安価で発売されたモデル「グラスホッパー」(1984年)安価なエントリーモデル。

電動RCカーが高価になっていく中、田宮模型の電動RCカーのなかで最も安価で発売されたモデル「グラスホッパー」(1984年)

1/10 グラスホッパー(初回発売時期:1984年)
グラスホッパーの上級モデルとして登場した「ホーネット」(1984年)

1984年にデビューして2WDオフロードカーのブームを生み出したRC「ホーネット」の復刻版

グラスホッパーの上級モデルとして登場した「ホーネット」(1984年)
80年代バギーブームを牽引!タミヤ初のレース用4WDバギー「ホットショット4WD」(1985年)

タミヤ初のシャフト4WDレーシングバギーとして1985年に登場「ホットショット4WD」の復刻版

1980年代、マイティフロッグ、グラスホッパー、ホーネットなどの相次ぐ発売によって盛り上がりを見せていたラジコンオフロードバギーのカテゴリーは、1985年のホットショット発売を契機に爆発的なブームに発展した。

田宮模型(現・タミヤ)が初めて発売したバギータイプの4WD電動ラジオコントロールカーホットショット4WD」。1985年4月16日発売、当時キット価格21,800円。
室内でも楽しめる1/24タムテックシリーズ第一弾「ポルシェ 962C」(1986年)

1/24タムテックシリーズ第一弾「ポルシェ 962C」(1986年)

タミヤ タムテック ポルシェ 962C フルセット
レーシングバギーの大本命「アバンテ」(1988年)

田宮模型の電動ラジコンバギーとして、レース専用をうたった初の製品である「アバンテ」
アバンテ - Wikipedia

レーシングバギーの大本命「アバンテ」(1988年)

タミヤRC史上の金字塔とも言える「アバンテ」(1988年)の復刻版「アバンテ(2011)」

ミニ四駆版のアバンテ『1/32 レーサーミニ四駆シリーズ No.14 「アバンテJr.」』も大人気に。
「1/10ツーリングカー」ブームを巻き起こした伝説のマシン「ニッサン スカイラインGT-R ニスモ」(TA01)(1991年10月発売)

TA01 スカイラインGT-R(1991年10月発売) 「1/10ツーリングカー」ブームを巻き起こした伝説のマシン。

「ニッサン スカイラインGT-R ニスモ」(TA01)(1991年10月発売)

スカイラインGT-R TA01シャーシ

「ニッサン スカイラインGT-R ニスモ」(TA01)(1991年10月発売)

日産・スカイラインGT-R(3代目)1989年8月 - 1994年11月(生産終了)
1/10 ロータス107Bフォード(F103シャーシ)(1993年9月発売)

ロータス107Bフォード(F103シャーシ)(1993年9月発売) 現代のRCフォーミュラーの原点とも言える傑作マシン。

タミヤ 1/10 フォーミュラタイプ電動RCレーシングカー ロータス107Bフォード/F103シャーシ

タミヤ 1/10 フォーミュラタイプ電動RCレーシングカー ロータス107Bフォード/F103シャーシ

ロータス107Bフォード(F103シャーシ) 1/10フォーミュラの傑作シャーシの登場。