モスラが登場する10作品・小美人ほか美女の共演

モスラが登場する10作品・小美人ほか美女の共演

『モスラ』はその外見や登場作品のファンタジックな作風が相まって、東宝怪獣では女性人気が一番高いそうです。


『モスラ』(1961年7月30日) 小美人:ザ・ピーナッツ(伊藤エミ・伊藤ユミ)

本多猪四郎、円谷英二、田中友幸の特撮黄金トリオと東宝特技陣が総力を結集して製作したファンタジー色の強い怪獣もの。南の島の放射能汚染を調べに来た調査隊は、身長30センチの小美人を発見し、東京で巨利を得る。だが、島の守護神モスラを目覚めさせてしまい…。東京タワーでのモスラの羽化シーンや、ザ・ピーナッツが歌う「モスラの歌」はあまりにも有名。(C)1961 東宝

『モスラ』(1961年7月30日) 小美人:ザ・ピーナッツ(伊藤エミ・伊藤ユミ)

モスラといえば「小美人:ザ・ピーナッツ」(伊藤エミ・伊藤ユミ)と「モスラの歌」

小美人が興行師ネルソンに連れ去られたため、モスラは、本能で小美人を追って東京にやってきた。

小美人:ザ・ピーナッツ(伊藤エミ・伊藤ユミ)

小美人:ザ・ピーナッツ(伊藤エミ・伊藤ユミ)

小美人:ザ・ピーナッツ(伊藤エミ・伊藤ユミ)の「モスラの歌」のスチール

小美人のインファント島でのコスチュームのスチール

『モスラ対ゴジラ』 1964年(昭和39年)4月29日

『モスラ対ゴジラ』 1964年(昭和39年)4月29日

小美人:ザ・ピーナッツ(伊藤エミ・伊藤ユミ) 『モスラ対ゴジラ』(1964年)

60年代後半の東宝の看板女優の「星由里子」さん モスラ含むゴジラシリーズといえば東宝の主演女優の美貌が見所。

東宝の看板女優の「星由里子」さん

中西純子役:星由里子さん

浜美枝、星由里子、田村まゆみ(田村奈巳)の東宝スリーペット

『モスラ対ゴジラ』は対怪獣戦でゴジラが敗北した唯一の作品。

寿命が残り少ない「成虫モスラ」と「ゴジラ」の戦い

成虫モスラに勝ったゴジラを追いかける幼虫モスラ

『モスラ対ゴジラ』は対怪獣戦でゴジラが敗北した唯一の作品。成虫モスラの敵討ちをする双子の幼虫モスラ

東宝特撮ミュージアム モスラ(1964)&ゴジラ(1964)限定セット

東宝特撮ミュージアム モスラ(1964)&ゴジラ(1964)限定セット

東宝特撮ミュージアム モスラ(1964)&ゴジラ(1964)限定セット

東宝特撮ミュージアム モスラ(1964)&ゴジラ(1964)限定セット

『三大怪獣 地球最大の決戦』 1964年(昭和39年)12月20日

『三大怪獣 地球最大の決戦』 1964年(昭和39年)12月20日

キングギドラの初登場。

東宝の看板女優の「星由里子」さん

サルノ王女役の「若林映子」さん

サルノ王女役の「若林映子」さん

『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』 1966年(昭和41年)12月17日 2代目小美人の「ペア・バンビ」(岡田ゆうこ・岡田ようこ)

『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』 1966年(昭和41年)12月17日

2代目小美人の「ペア・バンビ」(岡田ゆうこ・岡田ようこ)

2代目小美人の「ペア・バンビ」(岡田ゆうこ・岡田ようこ)

『怪獣総進撃』 1968年(昭和43年)8月1日

『怪獣総進撃』 1968年(昭和43年)8月1日

『ゴジラvsモスラ』(1992年) コスモス(小美人):今村恵子・大沢さやか

『ゴジラvsモスラ』(1992年)

コスモス(小美人):今村恵子・大沢さやか

S.H.MonsterArts モスラ(成虫)&モスラ(幼虫) Special Color Ver.

S.H.MonsterArts モスラ(成虫)&モスラ(幼虫) Special Color Ver.

S.H.MonsterArts バトラ(成虫)&バトラ(幼虫) Special Color Ver.

『モスラ』(Mothra) 1996年12月14日 モル:小林恵・ロラ:山口紗弥加(ロラは『モスラ3』のみ建みさと)・ベルベラ:羽野晶紀

『モスラ』(Mothra) 1996年12月14日

宇宙怪獣「デスギドラ」の復活を阻止しようと奮闘する妖精エリアスの姉妹「モル:小林恵」と「ロラ:山口紗弥加」

「モスラ」と「デスギドラ」の最終決戦

『モスラ2 海底の大決戦』 1997年12月13日

『モスラ2』ではダガーラに対抗するために「水中モードモスラ」や「レインボーモスラ」へと変化する。

『モスラ2 海底の大決戦』 1997年12月13日

浦内汐里役の「満島ひかり」さん(当時12歳)

レインボーモスラ

レインボーモスラ

ムービーモンスターEXシリーズ レインボーモスラ

レインボーモスラのソフビ人形が、
『ムービーモンスターEXシリーズ』に登場!

ムービーモンスターEXシリーズ レインボーモスラ

『モスラ3 キングギドラ来襲』 1998年12月12日

『モスラ3 キングギドラ来襲』ではキングギドラに対抗するために「鎧モスラ」へと変化する。

『モスラ3 キングギドラ来襲』 1998年12月12日

鎧モスラは、『モスラ3』に登場。「平成モスラ三部作」史上最強のモスラである。

鎧モスラ

キングギドラを倒した直後に鎧モスラが鎧を脱いだ姿。「平成モスラ三部作」での最終形態である。

鎧モスラ・エターナル

『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』 2003年(平成15年)12月13日 小美人:大塚ちひろ・長澤まさみ

『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』 2003年(平成15年)12月13日 小美人:大塚ちひろ・長澤まさみ

小美人:大塚ちひろ・長澤まさみ

関連する投稿


ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

秀建コーポレーションより、「ゴジラ」の生誕70周年を記念した公式アイテム『ゴジラ音声目覚まし時計』が現在好評発売中となっています。価格は7700円(税込)。


初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

1989年〜2004年まで、数多くのゴジラ映画の怪獣デザインを手がけた西川伸司(マンガ家/怪獣デザイナー)による、1954年『ゴジラ』1作目から2016年公開『シン・ゴジラ』までのすべてのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が現在好評発売中となっています。


「キングギドラ」の魅力をK18イエローゴールドで表現!「キングギドラ(1991)」のミニフィギュアが発売決定!!

「キングギドラ」の魅力をK18イエローゴールドで表現!「キングギドラ(1991)」のミニフィギュアが発売決定!!

ユートレジャーより、東宝とコラボレーションしたK18イエローゴールド製フィギュア「『キングギドラ(1991)』ミニフィギュア ゴールドモデル」が100体の数量限定で発売されます。


この戦いですべてが終わる!?「オールメカゴジラ頂上決戦!大メカゴジラPOP UP STORE in 豊田」が開催決定!!

この戦いですべてが終わる!?「オールメカゴジラ頂上決戦!大メカゴジラPOP UP STORE in 豊田」が開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店新豊田店(愛知県豊田市)で『大メカゴジラPOP UP STORE in 豊田』を開催します。


ミドルサイズシリーズ・ゴジラEXの第9弾!「ゴジラ(2004)」「ゴジラ(2016)」の新規造形ソフビフィギュアが登場!

ミドルサイズシリーズ・ゴジラEXの第9弾!「ゴジラ(2004)」「ゴジラ(2016)」の新規造形ソフビフィギュアが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、特撮「ゴジラ」シリーズに登場する怪獣をレトロデザインのソフビ製で商品化した『CCP ミドルサイズシリーズ ゴジラEX【第9弾】 』全4種が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。