このポーズで連想するものは?

このポーズで連想するものは?

今じゃめっきり減ったゲームセンター。昭和時代のゲーセンは独特な雰囲気を醸し出していました


はじめに

あなたは、このポーズを見てインベーダーを連想しますか?

両手の肘を曲げ、手のひらを上げ下げして横歩きするインベーダーのものまね

ゲームのBGMを口ずさみながら

当時、1回100円という高価な遊びだったインベーダーゲーム

今回のテーマはゲームセンター

今でも忘れません。私が小学校低学年生の時、社会現象を巻き起こしたインベーダーゲーム。当然のように私の町にもゲームセンターは出来ました。
中は薄暗く、小学生が入るには相当勇気がいるハードルの高い空間、当時を思い出してみようと思います

昭和のゲームセンターとは

最近のゲームセンター内はけっこう明るく綺麗な印象で女性や子供達でも入りやすそうな感じですが、昔のゲーム機は照明や日光が当たると画面が見え辛くなる為、ゲーセン内のガラスにはフィルムが貼ってあり光を遮断、中の照明は薄暗く、ゲーム音とタバコの煙が印象的なちょっと怖い空間でした。

入口のガラスに色フィルムなどを貼っていた

※イメージです

入口から見る中の様子は薄暗くちょっと怖いです

想像してみてください

やんちゃなお兄さん達や、おじさんなどが黙々とゲームをしているシーン。小学校低学年性にとっては、なかなかハードル高そうでしょ?

待ち時間の間、ずっと握りしめて温かくなった100円玉を入れて、いざ勝負!

ましてや100円という大金使うとなると心臓バクバク

低学年生にとって、入るだけでも勇気がいるゲーセン

興奮しやすい人や汗っかきの人が使った後は、いつもスティックが汗まみれ!?

大きなゲーセンと違い、近所のゲーセンは小さく台数も少ないので、自分の番まで待つこともしばしばなのですが、

やっと番が回ってきたと思いスティックを握った瞬間、汗でヌルっとしたのはちょっとトラウマに

当時を知らない世代にも分かりやすく100円の価値を説明しますと

駄菓子屋さんなどにあり、ルーレットが当たると配当分のメダルが出てきました

ルーレットゲームが1回10円

ガチャガチャが20円

タンスや柱などにシールを貼り付けて(爪やコインなどで擦ると張り付く)、よく親に怒られました

シールつきチューインガムが30円

パラソルチョコレートが40円

当時人気だったうまか棒は平安京エイリアンくらいの年だったでしょうか、インベーダーの時には無かったかもしれません

これでみなさん、当時の100円の価値をご理解して頂けたかと思います

が、それでも想像できないアナタのために!

次第に慣れれてくるとやっちゃうゲーセンの失敗談

1人用やるつもりが2人用押してしまい困った事に

テーブルが向かい合わせだったり、壁ぎわに並べられた1人専用に配置されたゲーム台で間違えて2人用押してしまい、困った経験のある人いますよね?

どうせ続けてやるからと、数クレジット分お金を投入してしまったが為に

昔の麻雀ゲームは牌の数だけボタンがありました

なので、「よし!テンパった」と思って捨てた牌が・・・

今はシンプルなシステムの麻雀ゲームですが、昔は1つ1つ確認しないと1つズレれば高めの手牌も全てパーでした

ボタンを押し違えて隣の牌を捨てちゃう事も、よくあったんですよ

その日のランキング1位から5位まで表示

高得点を叩き出すとランキングに自分のネームを残す事も可能

何度もやってる内にランキングが全部自分の名前になる事もあるんですが、数時間後また見てみると、誰かが間に割り込んでいて「ムッ」とすることもあるんです。

※因みに、1位のハイスコアは常に上・中央に表示されますが、都会のゲーセンはハイスコアも桁違いで驚き。

全部自分の名前にしてやろうと思ったら・・・

スペースインベーダーの名古屋撃ちは高得点に欠かせない攻略方法。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

都会じゃ凡人?、田舎じゃ英雄!

都会では、最新ゲームの入れ替えが早く、上手い人も星の数ほどいましたから、ちょっとやそっとの点数を出したくらいでは誰にも見向きもされません。しかし、旅行先などの田舎に行くと、まだひと昔前のゲームがあったりして、つい懐かしく思いプレイしてみると地元の子供達が得点にビックリしてました

注目されて嬉しかった事も

店頭に設置されたゲーム台には光を遮りながらのテクニックが必要

ゲーム機を外に設置している駄菓子屋やオモチャ屋では、夕方、日差しが強い日は光で見えづらくなるので体を張って影を作るテクニックが必須でした

放課後、最強のラスボスは日差し

ゲームの内容はファミコン版とほとんど変わりませんが

他にもyoutubeに、最初に(コインを入れて)1クレジット表示されてから始まるゲーム動画があったので年代ごとに紹介

ゲームメーカー「タイトー」の歴史!全てはインベーダーから始まった。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【都市伝説】やんちゃなお兄さん達のゲーム台の上にある100年玉の数は、なぜ減らない!?【検証】

※画像はイメージです

さすがにゲーセンでビール飲む人がいたか覚えてませんが、台の上にはタバコ、ライター、灰皿、百円玉があったのですが、何時まで経っても百円玉の数が変わらなかったので不思議に思った人も多いはず。なので検証したいと思います

実際、やんちゃなお兄さん達は、ゲームセンターでいくら位お金使ってたのか気になります

ある意味たまらん貯金箱。 - 旧車(L型メイン)☆夜の〜こてこて賃貸ガレージ - Yahoo!ブログ

【検証1】 やんちゃなお兄さんは鍵屋さん?

やんちゃなお兄さん達の中にはゲーム台の鍵そのものを入手してしまう人もいたとか、いなかったとか。
どうやって手に入れたのかホント謎です。

「どうやって手に入れたの?」

【検証2】 やんちゃなお兄さんは仕事人?

コイン投入口から中に入れてホジホジしたらクレジットが入るという噂が

テニスラケットなどに使われるガットを手ごろな長さに切って、先を折り曲げ

【検証3】 やんちゃなお兄さんは銭形平次に憧れてた?

5円玉の外周にセロハンテープを数周貼ると100円玉の直径に近くなるらしく(片栗粉をまぶすと滑り易くなるとか)、昔のゲーム台だと誤認したらしいです
※「現物が残るので警察沙汰になりやすかった」という噂も・・・

改造5円と呼ぶ人も

【検証4】 やんちゃなお兄さんは、一人で勝手に「アチッ」と痺れてる?

噂話では、当時は珍しかった電子ライターの中身をバラして投入口に着けてショートさせるとクレジットが入る事が有ったとか!?

電子ライターの中身をばらして

【検証5】 やんちゃなお兄さんはゲーム台の下でモゾモゾ何してるの?

昔のゲーム台のスイッチをカチカチとオンオフ繰り返すとクレジットが入る時もある・・・との噂を聞いた事があります

下や側面下部にある電源スイッチをオンオフするとクレジットが入る時があるってホント?

【検証結果】やんちゃなお兄さん達は怒ると怖そうなので、都市伝説はあくまで都市伝説として追及はやめましょう【結論】

最後に

当時、小学生だった自分は、「やんちゃなお兄さんは、いつもゲーセンに居て、お金持ちなんだなぁ」という印象でした
※余談ですが、やんちゃなお兄さんのお話に興味のある人は下の「ギャング さんの記事」をお勧めします

ギャング さんの記事 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。