
東京おもちゃショー2017
バンダイ

スター・ウォーズ グリーヴァス将軍 1/12スケール プラモデル

スター・ウォーズ スレーヴI ジャンゴ・フェット機 1/144スケール プラモデルほか

劇中再現に拘った「PG 1/72 MILLENNIUM FALCON / ミレニアム・ファルコン」

RGユニコーンガンダム

RGユニコーンガンダムは、このユニコーンモードから・・・

144分の1サイズなのにデストロイモ-ドへ。魅せる変身が可能!

この革新的な「アドバンスドMSフレームワーク」を搭載することによって「稼動」と「魅せる変身」が可能になった。

RGユニコーンガンダムは、川口名人も満足のできばえ!

大きなガンプラが好きな人にはたまらない、メガサイズのユニコーンガンダム

お金に余裕がある人は、ネオジオング、RGユニコーンガンダム、RGシナンジュ、おそらく発売されるであろうRGユニコーンガンダム2号機バンシイで遊べるのですね。

HGBF ガンダムビルドファイターズトライ チナッガイ 1/144スケール 色分け済みプラモデルほか

今夏にお台場に公式ガンプラ総合施設「ガンダムベース東京」が登場します

このガンダムは「ガンダムベース東京」でしか購入できない限定商品です。

このガンダムも「ガンダムベース東京」でしか購入できない限定商品です。

セーラームーン「ムーンプリズムパワーメイクアップ!」

セーラームーン「ピンクシュガーハートアタック!」





「キラキラ☆プリキュアアラモード」 「キュアパルフェ パルフェレインボーリボン」

少子化時代の日本は「親子で楽しめるおもちゃ」が今後の鍵。プリキュア気分を満喫している子供さんをご両親が熱心に撮影しています。

目が光ってる(ルミナンス)ウルトラ兄弟とゼットン

超合金が大好きな大人に大人買いをオススメしたい「DX超合金魂 超電磁ロボ コン・バトラーV」

現在でも根強い人気を誇る「南原ちずる」

「DX超合金魂 超電磁ロボ コン・バトラーV」はデカイ。

1983年ごろの懐かしい20円ガチャガチャ

これが1983年、大ブームになったキン消しの当時の金型です。
タカラトミー

タカラトミーの「こえだちゃん」(2017年で40周年を迎えた)のステージは大人気。

タカラトミーの長寿なベストセラー「リカちゃん」、「人生ゲームMOVE(ムーブ)」

リカちゃん「キラチェン リカちゃん」 ライトで髪の色が変わります。付属のキラチェンライトの光をリカちゃんの髪の毛に当てると、ピンクの髪の毛がブルーに変化します。

ベイブレードバースト

タカラトミーアーツ「アイドルタイムプリパラ」
マテル・インターナショナル

大人の女性向け「バービーコレクターシリーズ」

親子で楽しめる、世代を超えた価値を持つバービー

友達同士で友情を深めたり、親子、世代を超えて楽しめるカードゲームのUNO。

人気のおもちゃが続々と続きます

とにかく大勢のお客さんが来ており、おもちゃを撮影したり、取材をするどころではありませんでした。

アガツマの「ラブあみボンボンメーカー」 いろいろなサイズのボンボンとタッセルが作れるボンボンメーカーです。


メガハウスの「ヘアメイクアーティスト・メイクアッププラス+」

パイロットインキの「メルちゃん」の25周年ヒストリー

パイロットインキの「メルちゃん」

エポック社の「シルバニアファミリー」

エポック社の「シルバニアファミリー」

エポック社の「野球盤」

エポック社の「野球盤」

エポック社の「ホイップる」 ホイップデコレーションでパティシエ気分!ディズニープリンセスセット

シー・シー・ピーのラジコンレース体験

カワダの「ナノブロック」




親子で夢中になれる、親子の絆を再確認できる遊び・・・そういうのが大事そうです。




テンヨーのディズニーのジグゾーパズル「(仮)ディズニーアニメーション~心に残る言葉~」
トヨタ カマッテスクール。コンセプトカーの「カマッテ」は、親子で一緒に体験できる車。

ドライビングシュミレーターで基礎的な運転技術を学びます。

カマッテは子供がいじったり、運転できる車。

基礎を学んだ子供たちは、カスタマイズカーを実際に運転します。