【JRの懐かしCMから見る】懐かしい車両たちと美女

【JRの懐かしCMから見る】懐かしい車両たちと美女

2017年6月1日の話題のツイートに、川口春奈さんの昔の写真がUP!という記事がありました。川口春奈さんと言えば、私の中ではJR SKISKIのキャラクターです。JRになってからのCMを検索すると、テーマソングも懐かしいですが、そこに映っている車両もなんとも懐かしい!まったくの個人的趣味でまとめてみました。


JR東海については、こちらに記事がありますのでご参照ください。

JR東海発足30周年!牧瀬里穂出演の話題CM「クリスマス・エクスプレス」の記念TOICAが30日に予約開始! - Middle Edge(ミドルエッジ)

JR東日本のスキーのCMキャンペーン「JR SKISKI」についてはこちらを。

「JR SKI SKI」歴代CM曲!90年代を彩るZOO、globe、浜田雅功、GLAYから現在の楽曲まで! - Middle Edge(ミドルエッジ)

川口春奈さんの昔の画像が公開されました。

美しいですね。

JR SKI SKI CMの川口春奈さん

JR SKI SKI CM 2014 「②しないの?」 川口春奈 - YouTube

JR東海 シンデレラエクスプレス

当時の最新鋭新幹線「100系」が主役

JR東海「シンデレラエクスプレス」100系

【CM 1988-92】JR東海 X'MAS EXPRESS 60秒×5 - YouTube

1988年頃の映像のようです。
「シンデレラエクスプレス」として登場したのは東海道新幹線100系。
100系は、1985年に登場したので、当時はまだ3年目のピッカピカ新幹線でした。
時代もバブル景気の真っ最中で、非常に華やかな光景が映し出されているように感じます。

100系は、最後は広島ー博多間の4両編成での運用という、とてもさびしい姿で引退してしまったので、東京ー新大阪を16両編成で走っていた姿を映し出されると、懐かしいですね。

出発していく16両編成の「100系ひかり号」

【CM 1988-92】JR東海 X'MAS EXPRESS 60秒×5 - YouTube

JR東日本「JR SKI SKI」

JR東日本「SKI SKI」は、上越新幹線越後湯沢駅からの引き込み線を利用して作られた「ガーラ湯沢駅」と、駅直結のスキー場「GALA湯沢」の開業により、重い荷物を持って移動しなくても東京駅から新幹線であっという間にスキー場の目の前に行けるよ!ということをアピールするためのキャンペーンなのだと推測されます。1991年に東北・上越新幹線が東京駅まで開業したのも大きなメリットだったでしょう。

あのGALA湯沢が今になって活況に沸く理由 | 鉄道ビジネス | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

GALA湯沢は、1990年に民営化JR東日本初のリゾート開発として登場しました。
ちょうどその頃からスキー人口が減少に向かい、経営が非常に厳しくなりましたが、営業努力により近年は盛況とのニュースがありました。

当時は200系しかないので当然CMでも200系が活躍。

雪の中を疾走する新幹線200系。

【CM 1991-94】JR東日本 JR ski ski 30秒×5 - YouTube

200系は2012年に引退しており、また、上越新幹線に「Max」が登場してからはそちらにシフトしていったので、「200系でガーラ湯沢へ」という風景も懐かしいです。

蔵王への宣伝か 山形新幹線400系も登場

山形新幹線 400系

【CM 1991-94】JR東日本 JR ski ski 30秒×5 - YouTube

山形新幹線400系は、2010年に引退しました。
はじめての「新在直通新幹線」として、山形県の方にとっては忘れることのできない車両ではないでしょうか。

これは知らない方も多いのでは?100系顔の200系

1996年。

100系顔の200系新幹線

JR東日本 SKI SKI 1996年ver - YouTube

これは東海道新幹線100系に一見見えますが、東北・上越新幹線の200系です。車体は緑です。
レアもの。

E1系

E1系。

E1系

いいなCM JR東日本 SKI SKI 竹野内豊 江角マキコ - YouTube

これもすでに引退してしまったE1系。
12両編成でオール2階建てのボリューム感は圧巻でした。

E2系 ようやく現役の車両が登場。

1997年に長野新幹線が開業したので、おそらく1998年シーズンは長野新幹線を宣伝したのだと思います。
E2系はまだまだ現役。

E2系。 

SKISKI 1998-1999 - YouTube

マイカー族に挑戦状!?JR東日本が衝撃のCMを作成。

チェーンを巻いたり、渋滞に巻き込まれたりするマイカーじゃなくて、新幹線でスキーに行ってくださいよ、という意図なのですが、その内容が過激!何もここまでやらなくても・・・と思いますが。

1991年、ZOOの「CHOO CHOO TRAIN」から始まって、gloveの「deperture」など、音楽が印象的だった1990年代のJR SKI SKIですが、今は曲よりも、「今年はどの女の子が出るのか」が注目の的になっていますね。
私がちょうどJRを利用していた時期だったから余計に印象的だったのだと思いますが、駅の階段に川口春奈さんのポスターが一面に貼られていたのは今も覚えています。

2020年までにはE4系も引退することが決まっていて、今後の「JR SKI SKIキャンペーン」は、1990年代とはまったく違った雰囲気のキャンペーンになりそうです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。