70年代映画『もう頬づえはつかない』女性の自立がテーマだった昭和の時代

70年代映画『もう頬づえはつかない』女性の自立がテーマだった昭和の時代

1970年代の終わりに東京でひとり暮らす早稲田大学の女子学生、まり子を主人公に都会の寂しさや男との関係に悩みながらも自立していく。若い頃の桃井かおりや 奥田瑛二、村上弘明などが出演している。


映画『もう頬づえはつかない』の時代

映画『もう頬づえはつかない』は、早稲田大学の学生だった見延典子の小説を東陽一監督が映画化した。女性の自立をテーマにした1979年のATG(日本アート・シアター・ギルド)映画の作品。
主役は桃井かおりが演じ無名だった 奥田瑛二や村上弘明が出演していることでも有名な映画だ。

映画『もう頬づえはつかない』が公開された1979年はインベーダーゲームの全盛期であり、初代ウォークマンが販売された昭和の時代だ。

映画『もう頬づえはつかない』あらすじ

早稲田大学の学生まり子(桃井かおり)は、東京でひとり暮らしをしている。かつて同棲していた男(森本レオ)とバイト先で知り合った同じ大学の学生(奥田瑛二)のふたりと付き合い、妊娠してしまう。彼女にはお腹の子供がどちらの子どもなのか?

二人の男性の反応とまり子の選択を通し、ひとりの女性の自立を描く。

コンビニなんてなかった70年代の終わり、商店やスーパーで買い物をして、茶色い紙袋に入れてもらい持ち帰っていた。

1970年代の四畳半フォークに代表される若者の貧しい暮らしは、アパートに風呂は無い。
銭湯を利用した。

電話は10円玉を沢山持って、公衆電話へ。
1982年(昭和57年)12月にテレホンカードが発売された。

映画『もう頬づえはつかない』主題歌

1979年8月発売された『もう頬づえはつかない』
歌:荒井沙知
作詞:寺山修司、作曲:田中未知、編曲:J・A・シーザー

この曲は1983年に日吉ミミによりカバーされている。

『もう頬づえはつかない』荒井沙知 

【中古】荒井沙知 もう頬づえはつかない 桃井かおり 寺山修司 jaシーザーの価格をみる(その他)|ヤフオク! 落札相場- オークファン(aucfan.com)

もう頬づえはつかない 歌詞 荒井沙知 ※ Mojim.com Mojim 歌詞

映画『もう頬づえはつかない』登場人物ダメンズ(駄目な男)3人

まり子と同じ早稲田の学生、印刷工場のバイトで知り合い肉体関係に発展している。

まり子の歯ブラシではを磨き、自分の物を使うように言われる。
当然のことながら、まり子は自己主張する女性だ。

奥田瑛二(橋本クン)

映画「もう頬づえはつかない」 - Staff Blog

まり子とのエッチな関係にどっぷり使っている大学生の橋本クンを当時29歳の奥田瑛二が上手く演じている。
30代でブレイクするまえの奥田瑛二のちょっとだらしないくて、たよりない役柄が好きだ。

かつては、まり子と同棲していた早稲田の法学部出身のルポライター恒雄(大学の先輩)。
どこかへいってしまい1年、まり子が住むアパートに帰ってくる。

恒雄はインテリ崩れのダメンズ。魅力は自由に生きていること。
しかし、まり子はそんな恒雄のことが橋本クンより好きなのだ。

恒雄(森本レオ)

桃井かおり(Kaori Momoi)「もう頬づえはつかない」(1979年) : 夜ごとの美女

まり子が恒雄に見た夢。1970年代の終りに慶応大学法学部卒の吉田ルイ子という人がアメリカのニューヨークに在住して女性カメラマン、ジャーナリストの活躍していた。

『もう頬づえはつかない』のまり子が目指していたのは、吉田ルイ子のような日本の社会の枠とらわれない自由に生きる女性だったのかもしれない。

まり子が住むアパートの大家の高見沢は、美容院のママ(加茂さくら)の旦那さん。
他に女がいることがママにバレてハサミで腿を刺されて救急車で運ばれる。
ダメンズおじさん。

伊丹十三(高見沢)

映画「もう頬づえはつかない」 - Staff Blog

もう頬づえはつかない、まり子の選択

まり子(桃井かおり)が妊娠したことを恒雄(森本レオ)に告げると。
「堕ろしてくれ」と中絶をするように説得される。

ピンクの電話(公衆電話)が懐かしい。

一方の橋本クンは(奥田英二)は実家に戻ったりして、就職が決まるとまり子を故郷に連れて帰ると言う。結婚して責任を取るつもりなのだ。

「よう!日本一!」橋本クン偉い!さすが鹿児島出身の九州男児!などと思ってしまう。

しかし、まり子は中絶を選択する。

バンカラ早稲田の女子大学生だ。花嫁候補生の女子大生なら結婚を選ぶであろう。

中絶を終えて部屋に戻ったまり子は、引っ越しの準備をする。

待つだけの女から、男に頼らず自分の人生を歩き始めるのだ!
自立したまり子は、もう頬づえはつかない!

フェミニズム、バンザイのハッピーエンドだ。

『もう頬づえはつかない』主演の桃井かおり

一緒に暮らしてみてから結婚を決めたり、デキちゃった結婚を授かり婚と言ったりする現在とは違い70年代はまだ同棲(婚前交渉)に対して後ろめたさを感じる時代だった。

早稲田のイメージは、 バンカラ。
桃井かおりはちょっとおしゃれな女子でありながらバンカラという役どころだ。

また、桃井自身は、中学の時にイギリスのロイヤルバレエアカデミーに単身でバレエ留学を経験している。

バストが美しい!若い頃の桃井かおりのお宝ヌード♡

70年代のトレンド(流行)は、煙草の似合う女性。

当時は個性派と思っていた桃井かおりは、今見ると、なかなかのインテリだね。

少し自堕落な女子大生役を品よく演じた。

映画『もう頬づえはつかない』が公開された1979年(昭和54年)当時の大学進学率は男性は 33.4%、女性は30.5%、男女ほぼ同じだ。

しかし就活に関しては、女性は自宅からの通勤でないと採用をしないという条件を設ける企業があり、早稲田大学の学生とはいえ男性に比べると女性の就職は不利な時代だった。
7年後の1986年より男女雇用機会均等法が施行される。

映画『もう頬づえはつかない』の主人公のまり子も勉強では、男子に負けない成績を収めてきた。
また地方出身者の彼女には東京で頑張って、故郷に錦を飾りたい思いもあっただろう。

しかし、都会の一人暮らしは寂しい、ダメンズの男性たちとの関係はその寂しさを埋め合わせるための存在だったのか。

ネタバレ『もう頬づえはつかない』

貧乏学生のまり子役の桃井かおりが来ているトレンチコートがカッコいい!

当時は新人女優だった彼女の個性と存在感が際立つ。
3歳の時からバレエで鍛えられた肉体と精神、そして中学生の時にひとりイギリスへ渡たったことで洗練されていった感性を感じる。

『もう頬づえはつかない』原作者の 見延典子

ベストセラーとなった『もう頬づえはつかない 』は、原作者の見延典子が、1978年に早稲田大学第一文学部文芸科の卒業小説として書かれた。

見延典子(みのべ のりこ )、1955年8月2日 生まれ。
見延典子自身は1981年に結婚している。

「女はクリスマスケーキと同じで、25歳までが結婚適齢期。」と言われていた時代。
見延典子も適齢期に結婚した。

見延典子と同じ年に生まれた早稲田大学出身の女性有名人を探してみたら。元フジテレビアナウンサーの益田 由美(ますだ ゆみ)が1955年2月11日生まれ。

益田 由美は、早稲田大学第一文学部卒業後、1977年フジテレビ入社、2015年2月27日付でフジテレビを定年退職している。
フジテレビでは、初めての女性アナウンサーとして定年退職を迎えた。

見延典子のブログ - 「頼山陽ネットワーク」公式ホームページ

桃井かおりの現在

女優の桃井かおりは、独身をとおしてきた。
2015年1月に幼なじみの年上の音楽プロデューサーと結婚した。
米ロサンゼルスを拠点に生活している。

2017年には『ふたりの旅路』に出演。桃井かおりとイッセー尾形が演じる夫婦がラトビアの街を旅する。

もう頬づえはつかないをAmazonビデオ-プライム・ビデオで

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。