1991年リリース【Ozzy Osbourne】のスタジオアルバム『No More Tears』を振り返る

1991年リリース【Ozzy Osbourne】のスタジオアルバム『No More Tears』を振り返る

この記事では、1991年にリリースされた【Ozzy Osbourne】の6枚目のスタジオアルバム『No More Tears』に焦点を当てたいと思います。


オジー・オズボーンについて

Ozzy Osbourne

Does Ozzy Osbourne Cameo In 'Ghostbusters'? - Bloody Disgusting!

オジー・オズボーン (John Michael "Ozzy" Osbourne, ) は、1948年12月3日生まれのイングランド出身。
ヘヴィメタルの王様で、シンガーソングライター。日本では「メタルの帝王」など数々の異名で知られています。

オジーはヘヴィメタルに悪魔的演出を起こしたパフォーマーの先駆者でもあり、今でもロック界のカリスマ的な存在になっています。

母国イギリスの国民的ロック・バンド「ブラック・サバス」及び、自身のソロ・バンドで長きに渡りボーカルを務め、世界的な知名度を誇りました。
また、デビュー当初からの愛称である「オジー」の他、「プリンス・オブ・ダークネス」「マッドマン」などと呼ばれています。

まだまだ現役です!

アルバム『No More Tears』とは

1. Mr. Tinkertrain
  2. I Don't Want To Change The World
  3. Mama, I'm Coming Home
  4. Desire
  5. No More Tears
  6. S.I.N.
  7. Hellraiser
  8. Time After Time
  9. Zombie Stomp
  10. A.V.H.
  11. Road To Nowhere
  12. Don't Blame Me
  13. Party With The Animals

No More Tears

Amazon.co.jp: Ozzy Osbourne : No More Tears - ミュージック

『No More Tears』は1991年にリリースされたオジー・オズボーンの6枚目のスタジオアルバム。
このアルバムはオジーのソロ活動の中では最も成功したアルバムで、収録曲の「I Don't Want To Change The World」は、グラミー賞最優秀メタル・パフォーマンス部門を受賞しました。これはオジーにとって初のグラミー賞受賞となりました。

このアルバムで必見なのは、オジーもそうですが、やはりザック・ワイルドではないでしょうか?
根強くランディー・ローズがベストという声もありますが、私はやはりザックが一番のパートナーではないかと思っています。
そんな若さあふれていた当時のザックのギタープレイも必見です!
懐かしい!! とにかく懐かしいです(^^)/

Zakk Wylde

Zakk Wylde Officially Introduces Wylde Audio Guitars and Amps | Guitar World

参加ミュージシャン

オジー・オズボーン - ボーカル
ザック・ワイルド - ギター
ボブ・デイズリー - ベース
マイク・アイネズ - ベース
ランディ・カスティロ - ドラムス、パーカッション
ジョン・シンクレア - キーボード

『No More Tears』からオススメ厳選5曲!

甲乙着け難いこのアルバムの中から「Mr. Tinkertrain」「I Don't Want To Change The World」「Mama, I'm Coming Home」「No More Tears」「Road To Nowhere」の5曲を抜粋してみました(^^)/
特に「Road To Nowhere」は今でも名曲中の名曲だと思ってます。

Mr. Tinkertrain

『No More Tears』の1曲目に収録されているこの曲。
オジーのパワー全開のこの曲は、サビではゴリゴリのヘッドバンキングです(笑)
ザック・ワイルドのリフもたまらなかったですよね~
オジーにならさらわれてもいい!なんて方もいらっしゃったのではないでしょうか?(笑)

I Don't Want To Change The World

オジー初のグラミー賞受賞曲でしたね!
ファンとしては、ほんとに嬉しかったのをよく覚えています。
長年の活動が実ったんだなぁと感慨深くなった記憶があります。
同時に、この曲を認めるアメリカのグラミー賞も大したもんだなぁと思いました(^^)/

Mama, I'm Coming Home

このアルバムではバラードに位置するこの曲。
この曲はHR/HMの中でも屈指のバラードでした。
高校の時にバンドでコピーしましたが、演奏する側も気持ちの良い最高の曲でした。
「Cause Mama,Mama I'm Coming Ho-me!!」のところは泣けました・・・

No More Tears

タイトルトラックで、おどろおどろしい曲ではありましたが、やはりこの曲もオジーの代表作になります。
ちなみにこのアルバムの時にはザック・ワイルドは22歳! 圧巻の狂乱ソロには痺れました!!
イントロのベースもたまらなかったですよね!

ライブではイントロで「Let me see your facking cigarette lighters!!」の掛け声で、一斉に観客がライターを着火して掲げる様子が見れましたよね。ほんとカッコよかったなぁ・・・

Road To Nowhere

この曲はバラードと一言で言うのはちょっと難しい気がしました。

永い永いオジーのミュージシャンとしての活動を、ここで一旦終止符を打とうと思ったのではないでしょうか?

思えばオジーは薬物やアルコールでボロボロになりながらの活動だったと思います。

「Road To Nowhere」とはほんとに感慨深い曲でした。
『No More Tears』を締めくくるに相応しい名曲でした。

関連記事はこちら

80年代「オジー・オズボーン」の全盛期を支えた凄腕ギタリストたち - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。