人は誰でも恋におちる。映画「恋におちて」、ここで描かれている恋をゲス不倫と呼んでいいものだろうか?

人は誰でも恋におちる。映画「恋におちて」、ここで描かれている恋をゲス不倫と呼んでいいものだろうか?

恋におちて」は切ない大人のラブストーリーです。純愛と言ってよいでしょう。だた、この映画は不倫をテーマにしていますからはたして純愛とよんでいいのやら?!かと言ってゲス不倫の一言ではかたずけられない、そんな大人のファンタジーです。


人は誰でも恋におちる

「恋はするものではなく、落ちるものだ」という名言がありますが、まさにそのような内容の映画がありますね。その名もズバリ「恋におちて」です。原題も「Falling In Love」ですからそのまんまですね。
この映画、極上のラブストーリーではあるのですが、問題がひとつあります。主人公の男女は実は互いに結婚しているんです。つまりは不倫というわけです。

ロバート・デ・ニーロとメリル・ストリープ

恋におちて

近頃なにかとヤリ玉に挙げられることの多い不倫ですが、確かに褒められたことではないとはいえ、人は誰でも恋におちるのです。たとえ結婚していようと、していまいとです。なので、ここはひとつ大人のファンタジーということで大目に見て頂けると幸いです。
で、映画「恋におちて」ですが、主演を演じたロバート・デ・ニーロとメリル・ストリープがじっくりと大人の男女の微妙な心理を表現してみせてくれます。

ところで、この映画が公開された翌年の1985年に、日本では「恋におちて」にインスパイアされたテレビ・ドラマ「金曜日の妻たちへ-恋におちて」が放映され大ブームを巻き起こします。
2人が出会う書店のシーンなど、同じような場面が出てきて面白いので機会があれば是非見比べてみてください。

因みに、「恋におちて」もイギリスの不倫をテーマにした映画「逢びき」を下敷きにしたとされています。

それでは映画「恋におちて」のスタッフからご紹介していきましょう。

スタッフ

監督は「ディープエンド・オブ・オーシャン」、「ジョージア」、「告白」、「ストレート・タイム」などで知られるウール・グロスバードが担当しています。手堅い演出といった感じですかね。

本名:Israel Grosbard 
生年月日:1929年1月9日
没年月日:2012年3月19日(満83歳没) 
出生地:ベルギーアントウェルペン 
死没地:アメリカ合衆国ニューヨーク

ウール・グロスバード

主役の人妻を演じるのは「クレイマー、クレイマー」、「ソフィーの選択」、「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」と3度もアカデミー賞に輝いているメリル・ストリープです。

本名:Mary Louise Streep 
生年月日:1949年6月22日
出生地:アメリカ合衆国・ニュージャージー州サミット 
活動期間:1977年~現在

メリル・ストリープ

メリル・ストリープ、とても美しいです。ピッタリの役ですね。

そして相手役の家庭持ちの男フランク・ラフティスを演じたのがロバート・デ・ニーロです。ロバート・デ・ニーロといえば、「ゴッドファーザー PART II」、「タクシードライバー」、「ディア・ハンター」など多くの作品に出演していて、今更説明の必要はない名優ですね。

本名:Robert Anthony De Niro 
生年月日:1943年8月17日
出生地:アメリカ合衆国・ニューヨーク州ニューヨーク市 
活動期間:1969年~現在

ロバート・デ・ニーロ

それまではアクの強い役が多かったロバート・デ・ニーロですが、ここでは実に普通、いえ、むしろ優柔不断な男を見事に演じています。優しくはあるけれども、どこか頼りなげでもある。もっと強引にいけばいいのにと思わず叫んでしまいそうになる役どころで、これが実に80年代のナイーブな男像になっているのです。「恋におちて」には、この性格だからこそのラストシーンが用意されています。

ところで、メリル・ストリープは1976年の映画「タクシードライバー」のロバート・デ・ニーロの演技に感銘を受けて映画の道に進むことを決めたのだそうです。
そして、そのメリル・ストリープが出演していた1977年の舞台「桜の園」での彼女の演技に魅かれたロバート・デ・ニーロは映画「ディア・ハンター」での相手役としてメリル・ストリープを推挙したのだそうですよ。
二人の息が合うはずですよね

あらすじ

ネタバレを含みますことをご了承ください。

監督:ウール・グロスバード 
脚本:マイケル・クリストファー 
製作:マーヴィン・ワース 
出演者:ロバート・デ・ニーロ、メリル・ストリープ 
音楽:デイヴ・グルーシン 
撮影:ピーター・サシツキー 
編集:マイケル・カーン 
製作会社:パラマウント映画 
公開:アメリカ 1984年11月21日、日本 1985年3月21日 
上映時間:106分

恋におちて

フランクとモリーは、それぞれの配偶者へのクリスマス・プレゼントに本を購入したのですが、二人の本は入れ替わってしまいます。まさしく運命のクリスマスイブ!

フランクとモリー

通勤で同じ電車に乗る2人。こんな時が一番楽しいんですよね。映画を観ている方もなごみます。

フランクとモリー

デートに何を着ていくかで悩むモリーがとてもカワイイです。女性はいくつになってもこんな感じなのでしょう。恋する乙女に年齢など関係ないですからね。
しかし、それでも一線を越えることができない二人なのでした。

フランクとモリー

正直にアンに自分の気持ちを、モリーのことを打ち明けるフランク。「しかし、何もなかった」と。結果「プラトニックだったらなお悪い」とアンにやり返されるはめになってしまします。

フランクとアン

2度目の運命のクリスマスイブがやってきます。一度は笑顔で別れた二人でしたが、思いを断ち切ることが出来ずモリーが乗る電車に飛び乗ったフランク。満員電車の中、お互いの存在を確かめた二人は抱き合うのでした。

フランクとモリー

物語はここで終わります。
再会した二人がどうなるのかは、気になるところではありますが、何も語られません。このまま一緒になったのか?それとも別れてしまったのか?現在の映画であれば白黒はっきりとつけるように思いますが、曖昧にして余韻を残す終わり方が80年代的ですかね。

それでは、その余韻を残すラストシーンをフランクとモリーの再会のシーンからご覧ください。

ゲス不倫がどうしたこうしたと話題になる今の日本では生まれることのない映画です。生まれないし、生まれたところで誰も共感しないでしょう。不倫ものですからねぇ。
「不倫は許さない!しかし、この映画のように二人は別れたのだから付き合っても問題はない」と声高らかに叫ぶ人には永遠に分からないのが「恋」というもののような気がします。

Amazon | 恋におちて [DVD] | 映画

ロバート・デ・ニーロ, メリル・ストリープ, ハーベイ・カイテル, ダイアン・ウィースト, ウール・グロスバード, マイケル・クリストファー 邦画・洋画のDVD・Blu-rayはアマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で発売日前日に商品を受け取り可能。通常配送無料(一部除く)。

恋に落ちたことがある人に贈る大人の映画です。

関連する投稿


火野正平と噂になった女性たちのその後 ~ 現在

火野正平と噂になった女性たちのその後 ~ 現在

2024年〈令和6年〉11月14日に75歳で亡くなったモテ男・火野正平さん。彼の妻や愛人たちのその後と現在、そして火野正平の子供は何人いるのか。


トム・クルーズらハリウッドスターとの交友録も大公開!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』に字幕翻訳家・戸田奈津子がゲスト出演!!

トム・クルーズらハリウッドスターとの交友録も大公開!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』に字幕翻訳家・戸田奈津子がゲスト出演!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで放送中のトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」第28回放送分(11月25日よる9時00分~)にて、映画字幕翻訳家・通訳の戸田奈津子がゲスト出演することが明らかとなりました。


『タクシードライバー』『キング・オブ・コメディ』など、名優「ロバート・デ・ニーロ特集」が6夜連続で放送決定!!

『タクシードライバー』『キング・オブ・コメディ』など、名優「ロバート・デ・ニーロ特集」が6夜連続で放送決定!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)の放送枠「よる8銀座シネマ」と「土曜ゴールデンシアター」にて、10月28日(月)より「世界の名優シリーズ 生ける伝説 ロバート・デ・ニーロ特集」と題した特集が放送されます。


元F1のミカ・サロが日本人妻と離婚、金髪美女と再婚していた

元F1のミカ・サロが日本人妻と離婚、金髪美女と再婚していた

1990年代から2000年代にF1に参戦したミカ・サロの驚きの人生。彼の日本との関わり、日本人妻との出会いと結婚。そして海外で話題になった女性との長年にわたる不倫と離婚について。現在のミカ・サロと再婚した妻についても、画像を交えてお伝えします。


ソフト未収録の激レア吹替!「ハスラー2(ゴールデン洋画劇場版)」など4作品が放送決定!!

ソフト未収録の激レア吹替!「ハスラー2(ゴールデン洋画劇場版)」など4作品が放送決定!!

BS10 スターチャンネルにて「超・激レア吹替!ソフト未収録、地上波版」と題し、「ハスラー2(ゴールデン洋画劇場版)」などソフト未収録かつ唯一の地上波吹替版の貴重な4作品が放送されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。