【伊達成実】日本人が昔から好きな「戦国武将」、そして彼らの生き様を表現した甲冑。

【伊達成実】日本人が昔から好きな「戦国武将」、そして彼らの生き様を表現した甲冑。

NHKが1987年(昭和62年)1月4日から12月13日に放送した大河ドラマ「独眼流政宗」を覚えておりますか?主演の渡辺謙さんをはじめ、勝新太郎さんや八千草薫さん、岩下志麻さん・・・俳優陣も恐ろしく豪華でした。多くの日本人は戦国時代が好き。生き抜こうとする彼らの生き様が好き。そんな生き抜く魂を甲冑で表現した武将がいます。伊達成実(だて しげざね 1568年~1646年)です。


NHKが1987年(昭和62年)1月4日から12月13日に放送した大河ドラマ「独眼流政宗」を覚えておりますか?
山岡荘八さんの小説『伊達政宗』を原作とし、ウィキペディアによると平均視聴率39.7%と歴代の大河ドラマの中でトップ!主演の渡辺謙さんをはじめ、勝新太郎さんや八千草薫さん、岩下志麻さん・・・俳優陣も恐ろしく豪華でした。

いつの時代も、日本人は戦国武将に憧れを抱く

生き抜こうとする彼らの生き様に、時代を超えて憧れるのです。

生き抜く魂を甲冑で表現した戦国武将たち

そう。多くの日本人は戦国時代が好き。生き抜こうとする彼らの生き様が好き。

そんな生き抜く魂を甲冑で表現した武将がいます。
伊達成実(だて しげざね 1568年~1646年)です。政宗の従兄弟にして側近。大河ドラマでは三浦友和さんが演じています。

伊達成実の前立て兜は…「毛虫」!?

彼の甲冑の中の「前立て兜」が面白い。前立てとは、兜の前にくっ付ける装飾アイテムのことでして、武将たちはここにそれぞれの思いを込めたアイテムを飾ることで自分を表現しました。兜につけるモチーフで最も有名なのは豊臣秀吉さんかもしれません。朝日をモチーフにした兜「一の谷馬蘭後立付兜」は、後光が差したようなデザインで、唯一無二。目立ちまくりです。

で・・・話を元に戻しますと・・・
伊達成実さんの兜は歴史好きな方々には結構有名です。何故有名なのかと言うと、毛虫をモチーフにしているからです。毛虫を縦に配置しております。モロに毛虫です。ムカデとも言われたりしますが、全身に毛を生やした表現をしているから毛虫です。
大河ドラマ「独眼流政宗」の伊達成実さんもモチロン、この毛虫兜を付けております。

虫が嫌いな方には申し訳ないコラムになってまいりましたが、今回の民俗コネタコラムのは「毛虫」です。

なぜ毛虫を付けて戦場に!?
毛虫ってカッコいいイメージ無いけど?
そう思われる方の方が、多い気がします。

でも、理由があるのです。毛虫ならではの理由が。

「決して後退しない」の意

とは言うものの、実は・・・毛虫を武具に付けた武将は他にも実在します。
その名は佐竹義重(さたけ よししげ 1547年~1612年)。常陸国(今の茨城あたり)の戦国大名で佐竹氏18代当主です。小田原を拠点とする関東の雄・北条氏と覇権を争い、そして、東北の雄・伊達政宗ともガンガン抗争をしたゴリゴリの戦国武将です。彼は3000丁以上の鉄砲隊を作り上げておりまして、織田信長軍に匹敵する関東一の規模でした。その後、関が原の戦い(1600年)の後に出羽国(今の秋田・山形あたり)に移動させられているため、現在では佐竹氏=東北のイメージがありますが、元は関東の戦国武将です。

そんな彼の甲冑の兜の前立ても毛虫。こちらは横に配置しております。しかもモフモフの毛を採用。明らかに「毛」を意識した「モフモフ毛虫前立て」です。
しかも!毛虫だけだと目立たないと思ったのか、毛虫の両脇に鳥の羽をガツガツに付けまくった脇立て(兜の横にくっつける装飾アイテムのこと)まで合体させています!どれだけ目立たせたかったのか、その覚悟が素敵です。

だって、毛虫です。
見た目は毛虫ですので戦場でも色々な意味で目立った事と思います。

ですが、後退しない心意気。これは相当な覚悟です。
著名な戦国武将もカッコいいですが、そこまで有名ではない武将たちの武将魂も素敵だと思いませんか?

毛虫では在りますが・・・良かったら是非実物をネット検索してみてくださいませ♪

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

1982年のデビュー以来、圧倒的な歌唱力と表現力で多くの人々を魅了し、日本を代表する歌手となった中森明菜。彼女が出演した「レッツゴーヤング」や「ヤングスタジオ101」「NHK紅白歌合戦」などNHKの音楽番組での数々のパフォーマンスが、NEPレストアサービスによって4K画質相当の映像にデジタルリマスターされ、配信されることが決定しました。


武将の能力値記載のカードで歴史を学びながら遊べる!「信長の野望」のカードゲーム『信長の野望 戦国武将かるた』が発売!!

武将の能力値記載のカードで歴史を学びながら遊べる!「信長の野望」のカードゲーム『信長の野望 戦国武将かるた』が発売!!

講談社より、40年以上愛され続ける「信長の野望」シリーズの公式カルタ『信長の野望 戦国武将かるた』が現在好評発売中となっています。価格は2750円(税込)。


どーしたんだろ?「仮面ライダーアギト」やNHK大河ドラマにも出演していた『松井涼子』!!

どーしたんだろ?「仮面ライダーアギト」やNHK大河ドラマにも出演していた『松井涼子』!!

仮面ライダーアギト や爆竜戦隊アバレンジャー等の戦隊シリーズやNHK大河ドラマ でも活躍していた女優の松井涼子さん。2008年頃からメディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。