最初にハマり出した曲
私が初めて聞いた曲はコラム1の出会いでも紹介したとおり赤い玉の伝説だ。
「聖飢魔Ⅱ信者」蓮実クレアの悪魔教布教活動! - Middle Edge(ミドルエッジ)
しかし最初に衝撃を受けた赤い玉の伝説と、ハマり出したといえる曲は同じではない。
聖飢魔Ⅱを知ってすぐに目についたCD、DVDの類のものは片っ端からAmazonで注文していたので、最初に買ったアルバムは何とかが分からない。
一つだけ覚えてるのは大教典からではなく活動絵巻からはいったことだ。歌とパフォーマンスを映像で楽しみたかったのだ。
当時1週間ぐらいは毎日黒猫ヤマトのお兄さんがうちに来て大量に商品を届けてくれていた。
赤い玉の伝説との衝撃の出会いが「こんなにすごい歌が歌えるこの人は他にはどんな歌を歌うんだろう」という更なる興味を駆り立てたのだ。
(先に曲からハマったのでこの時はまだ本人達のことまで詳しく調べてなかった。よって人ではないがここでは人という表現をあえて使う)
そんな私が最初にハマってiPhoneで鬼リピしたのは

この3曲だ。
もちろんほかの曲も余すことなく全てが私のお気に入りなのだが、創世記がかかり棺から出てくるデーモン閣下の登場演出のなんとカッコいいことか…
言葉は悪いが言ってしまえばたかがステージ上に出てくるだけの作業だ。
その出てくるだけの演出にいきなりあんなに心を揺さぶられてしまってはたまったものではない。腹を出して転がる、降参ポーズをする他ないだろう。
アダムの林檎は定番中の定番曲。サウンドはまさにロック、といった具合だが閣下の歌声がやけに爽やかに感じられたのが印象的だった。
おどろおどろしい声を出し、シャウトだのなんだのばかりのイメージが聖飢魔Ⅱをよく知らない人たちにはあるだろうがこの曲調でこんなに爽やかに歌うのか…と 私は休みなく驚かされる。
1999SECRET OBJECTなんかは私の中ではまさにもうこれぞ聖飢魔Ⅱ!な一曲、美しいビブラートも高い声のシャウト(?)も最高だ。
聖飢魔Ⅱにどっぷりハマる重要ポイントの一つとなったのは曲のわかりやすさだと思う。それぞれの楽器の音がよく聞こえてきてて「ここでこうか、次はそうくるのね」という具合に音楽にあまり詳しくない私がボーカルの声以外の音をすんなり聞けたというのが大きかったかもしれない。
ミニコラム《悪魔用語》
蓮実クレアさんを応援しよう!
蓮実クレア オフシャルブログ
蓮実クレア@5/20撮影講習会モデル(@kurea_hasumi)さん | Twitter
AV女優・モデル募集!安心・安全・安定のプロダクションLINX(リンクス)
ギネスクラスのパーフェクトボディー!蓮実クレアのドスケベプライベートハメパコ動画流出! - アダルトビデオ動画 - DMM.R18