【空耳アワードノミネート外の名作】空耳アワー作品【1992年放映分】

【空耳アワードノミネート外の名作】空耳アワー作品【1992年放映分】

1992年から始まり、2017年で25周年を迎えるテレビ朝日系の番組「タモリ俱楽部」内のコーナー「空耳アワー」。優秀な空耳作品を一堂に集めて、「空耳アワード」と称した番組が不定期に放映されますが、惜しくもアワードにノミネートされなかった作品の中にも、素晴らしいものはいくつもあります。その中から、1992年に放映された作品をご紹介します。


「空耳アワード」とは

「空耳アワード」とは、普段はタモリ俱楽部でいろいろなテーマで番組をした後に2~5分だけ放映されるミニコーナー「空耳アワー」の中から、優秀な作品をピックアップし、まとめて「空耳アワーづくし」で構成され、アワードの最優秀作品(グランプリ)を決定する番組です。
しかし、優秀かどうかの判断はすべてスタッフによって決まるため、空耳アワードだけでは、空耳アワーの全体の面白さはわかりません。
今回は、「第1回空耳アワード」にノミネートされなかった作品から、「これは!」と思うものを、個人的に勝手にピックアップしてみました。

それでは、作品を見ていきたいと思います。

こら待て!早く来んと ワンタン来るじゃん!

ザ・スペシャルズ 「スチューピッド・マリッジ」

再生時間を2分6秒後に設定してあります。

イントネーションが完全に日本語なんですよね。

原語では、「PROPERTY I HAVE COME TO ONE CONCLUSION」と言っているそうです。

ディスコでは超有名曲 「レッツ・グルーブ」

生麦 生卵 生麦 生卵、・・・

アース・ウインド・アンド・ファイアー「レッツ・グルーブ」です。
グルーブとは言葉に表すと難しいですが、その時はこの曲を聴いてもらえば、
グルーブとは何かがわかるでしょう(笑)。
前奏のようなものだと思うのですが、「生麦 生卵」から始まり、ボーカルが入ってもバックグラウンドでしばらくの間ずーっと「生麦 生卵・・・」と言っています。

なんと英語では、「WE CAN BOOGIE  
DOWN DOWN DOWN×2」と言っているらしいです。

この曲は意味のない空耳がたくさん

Oh-No、Oh-No!じんましん それは苦しく たまらない

モトリー・クルー「トゥー・ファスト・フォー・ラブ」
再生時間を54秒後に設定してあります。

冒頭にOh-No!と入っているところが余計に苦しそうさを増しています。

原語「DREAM MACHINE SO DAMN COOL SHE CAN TURN ON THE NIGHT」

できたかな 醤油ラーメン

メガデス「ハンガー18」
再生時間を1分0秒後に設定してあります。

ヘビメタ(スラッシュメタルというのかな)の重苦しい歌声と、「できたかな 醤油ラーメン」というのんきなセリフとのギャップが楽しすぎます。

原語「TAKE SOMETIME TO SHOW YOU AROUND」

揚げ豆腐だ 今日のおかずは 揚げ豆腐だ

ホール&オーツの名曲ですね。
再生時間を1分30秒後に設定してあります。

正確には、「揚げ豆腐だ 今日のおかずは 揚げ豆腐だ 今日のおかずは 揚げ豆腐だ 今日のおかずは揚げ豆腐だ 揚げ豆腐だ 揚げ豆腐だ 揚げ豆腐だ」と、ひたすら揚げ豆腐の連呼。しかも淡々とした口調で。

原語「I CAN'T GO FOR THAT. NO CAN DO
I CAN'T GO FOR THAT」

赤ちゃんとフィーバー 静香ちゃんとフィーバー リカちゃんとフィーバー

スティービー・ワンダー 「ジャングル・フィーバー」
再生時間を13秒後に設定してあります。
ノリノリの曲調で、いかにもフィーバーしている感じが伝わってきて、いいですね。
空耳の映像では、若い頃の工藤静香さんの「等身大パネル」を持ちながらフィーバーしていました。リカちゃんはやっぱりリカちゃん人形でしたね。

原語「I'VE GOT JUNGLE FEVER,
SHE'S GOT JUNGLE FEVER,
WE'VE GOT JUNGLE FEVER」

東 たぶん変態よ

再生時間を1分19秒後に設定してあります。
そのまんま東さんのスチール写真を出して「東 たぶん変態よ」などと、失礼な作品に仕上がっていました。

1992年は、空耳アワーが始まった年で、まさに「玉石混交」の作品たちでしたが、その中でも今聞いてもおもしろい作品が数多くありますね。
私が勝手にこの中でグランプリを決めるなら、「できたかな 醤油ラーメン」か、「揚げ豆腐」ですね(笑)。

第1回空耳アワードの特集はこちらです。よろしかったらどうぞ。

1993年春放映【第1回空耳アワード】登場の作品を見る! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。