【特攻の拓】の作者が描いた『名門!多古西応援団』

【特攻の拓】の作者が描いた『名門!多古西応援団』

【特攻の拓】をお好きな方は、この漫画を読んでましたか?また覚えている方、いらっしゃるでしょうか? 月刊少年マガジンの1984年6月号から1992年5月号にかけて連載された『名門!多古西応援団』を(^^) この記事では我が青春時代に熱中した『名門!多古西応援団』をご紹介したいと思います。 なるほど・・・ここから【特攻の拓】が生まれてくるのか、と思える作品です(^^)/


名門!多古西応援団とは

名門!多古西応援団

つきねこ

多古多西高等学校の応援団の物語です。単行本は全部で21巻。あの「特攻の拓」をかいた所十三原作の漫画作品です。このサイトでは、漫画および漫画作品から派生した映画作品、ゲームソフトまでを振り返りたいと思います(^^)/

覚えてますか? あの名場面を!

退団届

つきねこ

数多くの修羅場があった多古西応援団ですが、幾度となく橘団長が出した退団届。
その魂は胡女にも引き継がれ、そして最後は・・・
「責任は全て俺がとる!」の名セリフも飛び出します!
この漫画の最高に名場面といえる瞬間を覚えてますか?
もし思い出せない方がいらっしゃったら、是非もう一度読み返してみてください!!
絶対おすすめです(^^)/

主な登場人物

橘薫(たちばな かおる)

つきねこ

多古西応援団の団長。物語の始めは胡女が主人公であったが、中盤以降から先輩であるこの橘が主人公の様になってきます。
橘は見ての通りキャッツアイのサングラスがトレードマークで、その素顔は物語の中で描かれることがありませんでした。
常に丁寧語で話をしますが、腕っぷしが立ち、頭脳明晰な人物です。
名門!多古西応援団といえば、橘といえるくらいの存在感でした。

桂庵(かつら いおり)

つきねこ

多古西応援団の副団長。連載当初からスキンヘッドでしたが、その後に何故桂がスキンヘッドになったかも物語で描かれています。
得意技は、ボクシングで鍛えた左ストレート。 懐に威嚇用の短刀を仕込んでいます。あくまでも護身用です(笑)
大金持ちの家に生まれ育ち、作中の中で団員たちに建設現場のアルバイトを斡旋することもしばしば。
多古多第二中学の番格で、暴走族にも所属しており、左京とはグループ内のライバル関係にありました。

左京元(さきょう げん)

つきねこ

多古西応援団の旗手長。とにかくギャンブルが大好きで、いつも競馬新聞を読んでいた印象があります(笑) 作中でもそのギャンブル気質が発揮される場面が多く、最大のピンチも一発勝負で切り抜ける場面もありました。
トレードマークは口ひげと丸型のサングラス。橘とは違い、サングラスをはずした姿も頻繁に描かれていましたね。
新堀中学の番格で、暴走族にも所属しており、桂とはグループ内のライバル関係にありました。

村田武士(むらた たけし)

つきねこ

多古西応援団の渉外担当。優しい性格の持ち主で、髪型が角刈りなのがトレードマーク。
天神中学出身の元相撲部員。
神明中・河波中との連合をたばねていた頃、桂と左京が率いる暴走族と激突したことがあり、それを撃退したこともある。

甲賀勝利(こうが かつとし)

つきねこ

多古西応援団の渉内担当。
多古多二中学出身で、中学時代は柔道特待生。当時から桂とも仲が良く、非行を繰り返す桂をいさめる良き友でもありました。
中学の時、桂の暴走を止めようとして、桂とタイマンになるのですが、そのシーンも見応えありましたねぇ

胡女浩司(こめ こうじ)

つきねこ

連載開始当初はこの胡女が主人公として描かれていました。
女ばかりの家庭で育った為、その反動から多古西の応援団に入団することになる。
この作品の中で、胡女が成長したくましくなっていく姿を見ることが出来ます。
そして最後は・・・
詳しくは触れませんが、橘をはじめ、あの猛者達と修羅場を潜り抜けてきた胡女だから成せることをしてくれます!

乾正平(いぬい しょうへい)

つきねこ

浜崎中学の総番で、胡女の一つ下。腕っぷしには自信があったが、胡女あっけなく負けたことで舎弟になります。ちなみに胡女は乾が舎弟になることに難色を示していました。
橘達が卒業し、団長が胡女になった時、この乾が副団長を務めることになります。

物語のあらすじ

多古多西高等学校の応援団の物語。
物語の当初は胡女が入学するところから始まる。しかし、物語の中盤以降から団長・橘(たちばな)を中心に応援団員個別のエピソードが増えてきます。
その中でも、要所要所に長編があり、その長編と短編の一部を振り返ってみたいと思います(^^)/

Z(ツェット)抗争編!

蒲生(がもう)率いるZ(ツェット)

つきねこ

暴走族Zとの抗争を描いた長編で、この漫画で初の暴走族との抗争になります。
窮地に立たされた多古西の援団の前に、他校の応援団が揃い踏みをするシーンは見ものでした。
そして最後は団長橘とZの蒲生が一騎打ち!

凶走連合抗争編!

凶走連合 親衛隊長 県(あがた)

つきねこ

多古西の援団を狙う凶走連合親衛隊長の県と、その凶走連合の傘下に入っているZの蒲生が、多古西の援団を狙う!
最後は意外な展開となり、橘と県が一騎打ちになりますが、それは是非読んでくださいね(^^)/

パープルエンジェルス抗争編!

ブラッド・アンガー

つきねこ

乾が胡女の舎弟になるところから、この長編がスタート。
米軍の兵隊で組織されているパープルエンジェルスと抗争勃発!
グリーンベレーの殺人術をマスターしているというブラッド・アンガー率いるパープルエンジェルスには、死神と呼ばれる男やナイフ使いといった強敵が!
橘率いる多古西の援団が窮地に陥った瞬間、地元の不良や暴走族が駆け付け、最後は橘がブラッド・アンガーと一騎打ち。
この長編も見ものですよ~(^^)/

三光学館応援団抗争編!

橘と篁の死闘!

つきねこ

悪の巣窟三光学館を1年生の篁が応援団の団長となり、不良達に規律でまとめ上げてしまう。そして、市内浄化委員会を発足し、町中から不良を排除しようとする。それに市民や他校の応援団も賛同する中、多古西の応援団は孤立していく。しかし、篁の目的はあくまでもゲームとして人を操ることであり、孤立無援になった多古西の応援団は、三光学館を中心とした市内浄化委員会を相手に戦うことを余儀なくされる。県応援団連合から除名処分を受け、公式戦応援も出来ない状況に追い込まれ、窮地に立たされた多古西の援団。戦いが始まるが、劣勢の多古西に援軍が!

昭和群狼伝!

昭和群狼伝 関係図

つきねこ

これが名門!多古西応援団の最後の長編となる。
物語は橘達が中学の時代まで遡ります。
当時、桂と左京は同じ「帝(みかど)」という暴走族に所属しており、その中で村田との抗争も生まれてくる。甲賀は桂の暴走を止めようと必死になっていました。
その当時はガリ勉だった橘は、不良に絡まれている時、左京に助けられます。
その恩返しとして、「帝」に裏切られた桂と左京を組ませ、「帝」との抗争へと突入していき、そこに村田と甲賀が加わり、全面戦争へ!
きっと作者が一番書きたかった長編エピソードだったのではないでしょうか?
「特攻の拓」が好きだった方は、かなり面白く読めると思います(*^_^*)
絶対読んでくださいね!!

その他の読み切りエピソード

狂乱 島崎 本領発揮!

つきねこ

この漫画では、団員の個別エピソードや、脇役がスピンアウトして1話読み切りで主人公になることが多く、とても楽しめます。
内容によっては、社会問題にメスを入れているものや、目頭が熱くなるものが盛り沢山です!
特におすすめだったのは、「狂乱 島崎のつらい恋」
これを読むと、あぁ これは完全に「特攻の拓」に繋がってる!って判ります(笑)

そんなわけで、この漫画は懐かしいと同時に、ほんとオススメします!
読んで絶対に損はありませんよ~(^^)/

映画版 名門!多古西応援団

橘薫(我王銀次)
胡女浩司(南渕一輝)
桂庵(林統一)
左京元(豊原功補)
村田武士(松橋孝治)
甲賀勝利(みのわ圭一)

映画版で橘を演じた我王銀次さんは、若くして白血病で他界されています。
残念ですねぇ
ちなみに、我王銀次さんは、実写版映画「湘南爆走族」の原沢役も演じています。

湘南爆走族の原沢

#我王銀次#亡くなって24年#大好きだった滋賀県出身の#俳優#湘爆のハラサー役が素敵でした#湘南爆走族 #キツイ奴ら - makoto729yamatopapa117

ゲーム 名門!多古西応援団

名門!多古西応援団 ファミコンカセット

IMG_1072.JPG - レトロゲームen+i

ファミコン版のゲームですが、ボコスカウォーズに匹敵するクソゲーです(笑)
でも当時は名門!多古西応援団がゲームになっただけでも嬉しいもんでしたねぇ

関連記事はこちら

【特攻(ぶっこみ)の拓】90年代の少年マガジンで絶大な人気を博したヤンキーマンガの「イッチャッテル人たち」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

映画【湘南爆走族】主な出演者とバイクを画像で振り返る。 江口洋介、織田裕二の若かりし頃に注目。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。