元アニメーターの塩山紀生さんが亡くなる
<火災>団地1世帯全焼 住人の夫婦死亡 埼玉・三郷 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
アニメ関係者からのツイートが続々寄せられています。
塩山紀生さんとは
60年代~00年代に至るまで活躍した優秀なアニメーター

装甲騎兵ボトムズ
塩山紀生(しおやま のりお、1940年3月28日生)さんは、熊本県出身のアニメーター、
イラストレーター。
デビュー作は1966年の『ハリスの旋風』。
代表作である『装甲騎兵ボトムズ』『鎧伝サムライトルーパー』以外にも、
関わった作品は多岐にわたります。
代表作である「装甲騎兵ボトムズ」
80年代を代表するロボットアニメのひとつ

キャラクターデザインを担当。「純」「筆の勢い・大胆さ」「描線の美」「男っぽさ」「力強さ」「ダイナミックな線」「生々しいタッチ・存在感」「劇画調」などと言った彼の作風を確立する契機にもなった作品です。
もうひとつの代表作「サムライトルーパー」
一流アニメーターとしての地位を不動に

こちらでもキャラクターデザイン、そしてチーフ作画監督を担当。大ヒット作となり、アニメ監督として活躍する村瀬修功が出世するきっかけとなりました。
実はこんなアニメでも活躍してました!
天才バカボン(1971年-1972年)

1971年~1972年までの間、オリジナル版の「天才バカボン」の原画を担当。若手のアニメーターは下積みとして原画から入ることが多いです。
こちらの懐かしアニメでも大活躍!
巨人の星(1968年 - 1971年)

1968年~1971年までの間、こちらも原画を担当したとのこと。若手時代から誰もが知る大人気アニメに関われるほどの実力を持っていたようです。
「ボトムズ」はネットスラング、アスキーアートの題材にも!
「2ちゃんねる」「ツイッター」などで人気

「社会のボトムズ」のTシャツ
塩山さんの代表作である「装甲騎兵ボトムズ」が発表されてから30年以上経過した現在、
「ボトムズ」はなんとアスキーアート(文字による視覚的表現技法のこと)に変化を遂げています。
塩山さんの関わった作品は現代の若者にも姿形を変えて受け継がれているんです。
これからも塩山作品はさまざまな形で生き続けていくことでしょう。
ご冥福をお祈り申し上げます。