松たか子『明日、春が来たら』いきなり大ヒットした歌手デビュー曲

松たか子『明日、春が来たら』いきなり大ヒットした歌手デビュー曲

月9ドラマ『ロングバケーション』(1996年)でキムタクと共演しブレイク、一気にトップ女優の仲間入りをした松たか子。 翌年に日向大介プロデュースで発売し、異例の大ヒットとなった歌手デビュー曲『明日、春が来たら』について紹介します。


1996年、女優として大ブレイクした松たか子

本名:佐橋隆子、旧姓・藤間(ふじま)
父は九代目松本幸四郎
16歳だった1993年に、歌舞伎座『人情噺文七元結』で初舞台。1994年にはNHK大河ドラマ『花の乱』でテレビドラマに初出演。

松たか子(まつ たかこ)

フジテレビ系の「月9」枠で放送された通称「ロンバケ」。
主演は木村拓哉と山口智子。
最高視聴率36.7%
竹野内豊、松たか子、稲森いずみ、広末涼子といったのちに連続ドラマ主演級となった俳優・女優が多数共演した。

ドラマ『ロングバケーション』でブレイク

『ロングバケーション』出演で一気に知名度を上げた松たか子は、その勢いで同年NHKの大河ドラマ『秀吉』に出演。

主人公・豊臣秀吉役は竹中直人。
手で5文字を強調しながら言う決め台詞「心配御無用!」は、その年の流行語となった。
松たか子は秀吉の側室となる茶々(淀殿)役を演じた。

NHK大河ドラマ『秀吉』(1996年)

この好演も評価され、年末には史上最年少(19歳)でNHK『第47回NHK紅白歌合戦』の紅組司会に抜擢された。

翌1997年に『明日、春が来たら』でいきなり歌手デビュー

1996年の活躍で一気にトップ女優の仲間入りをした松たか子だが、今度はいきなり歌手活動を始めて多くの人を驚かせた。

デビューシングル『明日、春が来たら』は、ドラマ『ロングバケーション』の音楽を手掛けた日向大介が作曲&プロデュース。

NTT「わくわく新生活キャンペーン」CMソングに起用

発売直後は伸び悩んだが、CMによる知名度上昇効果もあり、じわじわと歌の良さが評価され、3週目でTOP10入り、5週目で最高位8位を記録。
最終的には約50万枚を売り上げる大ヒットとなった。

このヒットにより、松たか子は同1997年のNHK『第48回NHK紅白歌合戦』に出場が決定。
紅白歌合戦において、前年の司会者が翌年に歌手として初出場となるのは初めてのケースであった。

歌手・松たか子の実力と評価

デビュー曲でいきなり50万枚の大ヒットを飛ばした松たか子は、その後も歌手活動を続け、9枚のアルバム・21枚のシングルを発表している。

女優としての印象が強いが他のアーティストからの評価が高く、6枚目のオリジナルアルバム『harvest songs』では小田和正や片寄明人(GREAT3)などを迎えて制作され、7枚目の『僕らがいた』ではスキマスイッチ、TRICERATOPS、真島昌利を、8枚目の『Cherish You』では竹内まりやを迎えるなど超一流の制作陣を迎えたアルバムをリリースしている。

辛口で知られる山下達郎も自身のラジオ番組で竹内まりやが作詞作曲した松たか子の『リユニオン』を聴きながら、「松たか子さんは実はピアノが上手で読譜力も抜群なんです。こういうリズム感や安定感はさすがですね」と評している。

女優業が多忙の中、歌手活動を続ける理由について松たか子は、「歌いたい歌があるから。芝居も歌も体や声を使って伝えるのは変わらない。肩書とかはどうでもいい。」と答えている。

2014年にはディズニー映画『アナと雪の女王』に声優として主演、日本語吹き替え版劇中歌『レット・イット・ゴー』を歌い、フル配信100万DLを達成。
歌手・松たか子としての認知と再評価に繋がった。

松たか子『明日、春が来たら』を聴くなら

松たか子『空の鏡』アルバム

豊かな表現力を披露し、シンガーとしての成功を決定づけた松たか子の記念碑的ファーストアルバム。 シングル「明日、春が来たら」「I STAND ALONE」「ずっと…いようよ」「a piano piece for Carol」「WIND SONG~Aubum version~」を含む全13曲を収録

松たか子『Cherish You』アルバム

歌手活動10周年を迎えた2007年に発売した通算8枚目のアルバム。 竹内まりやが手掛けたシングル「みんなひとり」、デビュー作「明日、春が来たら」の新ヴァージョンなど、全11曲を収録。 楽曲提供も小田和正、トライセラの和田唱ほかと、実に多彩♪

関連するキーワード


松たか子 1997年

関連する投稿


【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』を2月23日(金)より1週間限定で再上映することが決定。


【1997年】有吉弘行も受賞していた!?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1997年】有吉弘行も受賞していた!?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


普通の主婦と世界的な音楽家の不倫!お互い心から惹かれ合う大人の恋愛『ミセスシンデレラ』薬師丸ひろ子が初の連ドラ初主演作!

普通の主婦と世界的な音楽家の不倫!お互い心から惹かれ合う大人の恋愛『ミセスシンデレラ』薬師丸ひろ子が初の連ドラ初主演作!

薬師丸ひろ子が演じる香山みずほは、飼っていた文鳥のチロを探していると堀井光(内野聖陽)と出会う。お互いの立場を知らぬまま楽しく話し合える関係だった二人が、やがてお互いに惹かれ合い物語が始まっていく。 芸能界から離れていた薬師丸ひろ子が、初めて連続ドラマの主演を務めた作品である。フジテレビ系列「木曜劇場」で97年4月から97年6まで放送されていた。脚本はヒットメーカーの浅野妙子と尾崎将也。 


【1997年洋楽】とにかく明るい安村が使ったあの曲も!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1997年洋楽】とにかく明るい安村が使ったあの曲も!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1997年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


もののけ姫の原作は絵本!?映画とは別物なの!?

もののけ姫の原作は絵本!?映画とは別物なの!?

1997年に公開されたスタジオジブリのアニメ映画「もののけ姫」は、当時「E.T.」が持っていた日本歴代興行収入記録を塗り替えた作品です。人間の傲慢さや差別心など現代にも通じるテーマを、中世日本に置き換えました。そんなもののけ姫にはなんと原作がありましたが、その内容は映画とは全く別物のようなのです。今回はそんなもののけ姫の原作や、映画もののけ姫についてもご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。