ミスチルのラブソング『抱きしめたい』小林武史がクリスマスソング化を反対し歌詞を変更!!

ミスチルのラブソング『抱きしめたい』小林武史がクリスマスソング化を反対し歌詞を変更!!

1992年12月1日に発売されたミスチル(Mr.Children)の2枚目のシングル。作詞作曲は桜井和寿、プロデュースは小林武史だった。ブレイク後は、同曲の人気も上昇。現在ではミスチルの初期の代表曲として認知されている。


ミスチル(Mr.Children)の初期を代表する名曲『抱きしめたい』

1992年12月1日に発売されたミスチル(Mr.Children)の2枚目のシングル。
発売のレーベルはトイズファクトリーで、作詞作曲は桜井和寿、プロデュースは小林武史だった。

※8cmシングル

ミスチル(Mr.Children)の『抱きしめたい』

同曲は2ndアルバムの『Kind of Love』と同じ日に発売された。しかし、アルバムにも収録されたため最高順位は56位とヒットには至らなかった。

また、ミスチル自体もまだブレイク前(翌年の4thシングル『CROSS ROAD』のロングヒットで知名度を格段に向上させた)だった事もあり、一部のラジオを除いて話題にはならなかった。

初のフルアルバムではあるが、ミスチルは『EVERYTHING』を公式に1stアルバムとしている。よって本作は2ndアルバムという位置付けとなっている。

『抱きしめたい』は4曲目。

同日発売だったアルバム『Kind of Love』

ブレイク後は、同曲の人気も上昇。現在ではミスチルの初期の代表曲として認知されている。

2001年に発売されたベストアルバム『Mr.Children 1992-1995』のライナーノーツでの累計売上がオリコン集計とは異なるが、ブレイク後に売上が再燃しているため、正確な数字はわかっていない。

※8cmシングル

Mr.Children(ミスチル)の『抱きしめたい』

ミスチルのシングルで初の横向きデザインのジャケットだった。ちなみに次作の「Replay」も横向きのデザインのジャケットである。

1993年7月1日に発売された。オリコン週間シングルチャートで最高順位19位。
グリコ「ポッキー」のCMソングに起用。ミスチルにとって初めて大々的にテレビで流れた一曲でもあった。

3枚目のシングル『Replay』

クリスマスソングとして制作されたが、小林武史が反対し、歌詞を変更!

1959年6月7日生まれ。山形県新庄市出身。
ミスチルのメジャーデビュー時からプロデュースを担当していた。

小林武史

ドラマ『ピュア』で最終話のみ挿入歌として起用された!

1996年1月期のドラマ『ピュア』。フジテレビの「月9」枠で放送されたヒット作。
最高視聴率は25.9%を記録している。

主演は和久井映見で、軽度の知的障害(イデオ・サヴァン症候群)をもつ主人公・優香を演じた。

同作の主題歌は、当時の歴代最高初動売上(約120.8万枚)を記録し、累計で約230万枚を売り上げたミスチルの『名もなき詩』だった。

最終話では、物語終盤に『抱きしめたい』が挿入歌として使用された。
同曲の魅力である相手を想う切ない気持ちを歌った内容が、登場人物の死により、永遠の別れを受け入れなければならないシーンをより色濃く、悲しげに演出していた。

Amazon | ドラマ『ピュア』 DVD BOX

※価格変動あり

【ドラマ最終回シリーズ!】ピュア【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

エピソード

カップリングは『君の事以外は何も考えられない』

ミスチルにとって初めて楽曲にタイアップがついた一曲だった。矢崎総業CMソングに起用された。

アマチュア時代から存在する曲で、桜井が当時付き合っていた女性の事だけを考えて書いたラブソングで、4回登場するサビは全て同じ歌詞となっている。
2007年に発売されたカップリングを集めたアルバム『B-SIDE』に収録されている楽曲では最も古い曲である。2枚組CDのDISC1、1曲目に選ばれている。

Amazon.co.jp: 『B-SIDE』

※価格変動あり

とろけるように甘いラブソング『抱きしめたい』。女子と行ったカラオケで歌いたくても、あまりのロマンチックな歌詞の影響から、口説き落とすための”ここぞの一曲”と勘違いされるんじゃないかと(実はそうなんですが)深読みし、結局歌えなかった思い出がある。

また、1997年の2月に放送されたフジテレビの『恋愛方程式の解き方 バレンタインスペシャル』というバラエティ番組内のミニドラマでも挿入歌に起用されていた。「恋愛ファイル第二章〈抱きしめたい〉」というタイトルで、佐藤藍子と加藤晴彦が出演していた。
これはうる覚えだが、バレンタインという事もあり、恋愛に関するトークと恋愛ドラマが交互に放送されていた。

当時若手だった極楽とんぼの加藤浩次もトークに参加しており、広末涼子等のアイドルや若手俳優たちとフリートークを行っていた。筆者的にはミスチル好きと知られ、当時爽やかさ1000%の広末涼子が「恋愛ファイル第二章〈抱きしめたい〉」の出演者として適役ではないかと感じていた記憶がある。

なんにせよ、言いたいのは名曲『抱きしめたい』は初期のミスチルの若さあふれる一曲という事だ!

ミスチル(Mr.Children)に関連した特集記事

Mr.Childrenのデビュー曲から現在の活動まで - Middle Edge(ミドルエッジ)

みんなで盛り上がった90年代Mr.Childrenカラオケナンバー - Middle Edge(ミドルエッジ)

限定生産!桑田佳祐&Mr.Childrenのチャリティーシングル『奇跡の地球』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。