2016年、室屋義秀選手が日本人初優勝!レッドブル・エアレースは「空のF1」として人気定着することが出来るか!?

2016年、室屋義秀選手が日本人初優勝!レッドブル・エアレースは「空のF1」として人気定着することが出来るか!?

2015年より日本国内でも開催されている「レッドブル・エアレース」。2016年には室屋義秀選手が待望の日本人初優勝を手にしました。「空のF1」とも称される美しくダイナミックなエアレースとは、どのような競技なのでしょうか。


2015年から、2年連続で国内開催中の「レッドブル・エアレース」!

2015年5月16日〜17日、千葉の幕張海浜公園で国内初開催!!

2016年6月4(予選は中止)~5日、同じく千葉で開催、室屋義秀選手が日本人初優勝!

ド迫力なタイムレース、鮮やかな空中飛行。
エアレースは他のどのレースと比べても、桁違いなスケールです。
ただしその分、様々な制約をクリアすることが必要なレースです。

レッドブル・エアレース・ワールドシリーズ

国際航空連盟公認のレース

最高速度370km/h、最大負荷10G

室屋義秀選手が日本人初優勝

エアレースのシリーズ概要

1開催は「トレーニング」「予選」「ラウンドオブ14」「ラウンドオブ8」「ファイナル4」の5つによって構成

各開催の順位に応じてポイントが与えられ、年間を通してもっとも多くのポイントを得たパイロットがチャンピオンとなります。

競技概要

競技はタイムアタック

大興奮のレース展開!

Amazon(アマゾン)公式サイトで映画、ドラマ、アニメのDVD・Blu-ray予約・購入。

Amazon|Red Bull AIR RACE 2015 ラスベガス [DVD]|DVD・Blu-ray通販

パイロット

極めて高い曲技飛行の技術が要求されます

レースへ参戦するには現役の曲芸飛行士が最低条件で、さらにレッドブルが主催するQualification Campへ参加し、Red Bull Air Race委員会が発給する「スーパーライセンス(限定)」を取得すると「Challenger Cup」に参加する「チャレンジャークラス」の選手として登録される。 そこから「スーパーライセンス(限定解除)」を取得し成績を残すと「Master Class」に参戦する「マスタークラス」の選手として選ばれる。 参加選手は、マット・ホール(元オーストラリア空軍教官)やフランソワ・ル・ヴォ(元フランス空軍教官)など元空軍パイロットだけでなく、室屋義秀、ハンネス・アルヒ、マイケル・グーリアンなど民間出身の曲芸飛行士も存在する。 なお「曲芸飛行士」には現役の軍人も含まれており、所属先の許可が下りれば参戦が可能である。2015年現在はマルティン・ソンカ(チェコ空軍曲技飛行隊)が個人として参戦している。 他のモータースポーツと比べ参加選手の年齢は高い傾向にあり、マスタークラスは40代の選手が中心である。2015年現在はピート・マクロードの28歳が最年少参加記録、レース創設に関わったピーター・ベゼネイは58歳ながら現役選手である。 アジアからは2009年に日本人の室屋義秀が初めてエントリーし、マスタークラスに参戦している。また2015年には元マレーシア空軍教官のハリム・オスマンがチャレンジャークラスに参戦している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

レッドブル・エアレース・ワールドシリーズ - Wikipedia

室屋義秀

チーム&機体

レースへはチーム単位での出場するためパイロットの他に、整備を担当するエンジニアとチームを統括するコーディネーターを基本とし、チームによってはコースレイアウトや気象条件を分析しアドバイスを出すレース・アナリストやメディアに対応する広報担当などが雇用されている。 マスタークラスへの参戦者は1人乗り機であるジブコ エッジ540、Corvus Racer 540、MXS-Rのいずれかを選択し、レギュレーションの範囲内で調整を施すことになるが、Corvus Racer 540はピーター・ベゼネイのために設計された機体であり、MX社製の機体もナイジェル・ラムとマット・ホールだけが使っている状況であるため、3人以外のチームはジブコ エッジ540のV2かV3を利用している。 チャレンジャークラスはレッドブルから提供されたエクストラ社製の2人乗り曲技飛行練習機であるエクストラ 300LXを使うワンメイクレースとなる。 レギュレーションで機体にかかる重力加速度が最大10Gに制限されているため、高度と速度の他、加速度を表示する付帯情報表示(PVI)と、GPSなどの情報を表示・記録する「レッドブル・エアレースEFIS」の搭載が義務付けられている。 EFISのデータは無線によりリアルタイムで確認ができるため、実況中継でも参照される。またEFISに記録したデータはダウンロードできるため、次回のフライトに活かされる。 2014年からはレース用にチューニングされたライカミング・エンジンズの「Thunderbolt AEIO-540-EXP」の使用が義務付けられ、さらにマスタークラスに参加する機体のプロペラはHartzell製の3枚羽に限定される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

レッドブル・エアレース・ワールドシリーズ - Wikipedia

エアゲート

エアゲートは2本のパイロン1組からなる「スタート/フィニッシュゲート」「シケインゲート」「水平ゲート」「ナイフエッジゲート」および、4本で1組の「クアドロゲート」が設定され、それぞれに異なる通過の仕方が決められています。

ゲートへの接触や規定に満たない通過を行った場合、タイム加算あるいは失格のペナルティが科せられることになる。各ゲートの通過ルールは以下のとおり。

スタート/フィニッシュゲート

シケインゲート

水平ゲート

ナイフエッジゲート

クアドロゲート

通過姿勢はゲートの色で判断でき、赤が翼を垂直に、青が水平にすべきゲート。
エアゲートは参加選手であるピーター・ベゼネイのアイディアが元になっています。

レース中のペナルティ

ゲートへの接触や異常接近、不正な姿勢でのゲート通過などが認められた場合、ゴールタイムにペナルティタイムが加算。
またレースの安全確保のため、危険な飛行と判断された場合は即刻失格になる厳しいルールが敷かれています。

【1秒ペナルティ】 スタートゲートへの進入速度が、201〜201.99ノット(時速372〜374km/h)であった場合(2015年シーズンよりスタートゲートへの侵入速度については200.99ノット以下とする改定がなされた) 飛行中にスモークがたかれていない場合(人為的、技術的エラーに関わらず) 【2秒ペナルティ】 ゲートで、規定高度より高く通過した場合 ゲート通過時の水平姿勢(具体的には水平線に対する傾きが10度より大きい場合)またはナイフエッジの角度が不正だった場合 パイロンに接触した場合(危険な接近、接触と判断されると即失格になる場合もある,2015年第2戦より3秒ペナルティに変更) 【DNF(フィニッシュせず、そのフライトは無効)】 スタートゲートに202ノット(時速374km)以上で進入した場合 重力加速度が10Gを超える負荷がかかった場合 パイロンへの接触が3回になった場合 コースを逸脱した場合 【DQ(失格、そのラウンドの参加権を失う)】 危険な姿勢での飛行 規定高度より低い飛行 観客上空に進入した場合 雲の中に入ってしまった場合 規定重量違反

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

レッドブル・エアレース・ワールドシリーズ - Wikipedia

F1のようなスタープレイヤーが登場してほしいですね

人気絶頂期90年代のF1レーサー【世界のアイルトン・セナから日本の中嶋悟まで人気を誇った名レーサーたち】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

『キャプテン翼』の原作者であり、南葛SCのオーナーである高橋陽一が、作中でも屈指の人気キャラクターであるロベルト本郷の「ブラジル代表時代の姿」を初めて描き下ろしました。


深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

TOKYO FM/JFNにて、秋元康プロデュースによる深夜のガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が月曜~木曜25:00~26:00に放送中です。


巻頭特集は「レーシングな旧車たち」!『月刊Gワークス』の最新2025年6月号が好評発売中!!

巻頭特集は「レーシングな旧車たち」!『月刊Gワークス』の最新2025年6月号が好評発売中!!

三栄より、雑誌『月刊Gワークス』2025年6月号が現在好評発売中となっています。


スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

KLab株式会社が、『キャプテン翼』の原作者である高橋陽一先生が代表を務めるサッカークラブ「南葛SC」のスポンサー契約を2025年シーズンも継続して締結しました。


【訃報】元新日本プロレス・プロレスラーで文京区議会議員の『 西村修』!!

【訃報】元新日本プロレス・プロレスラーで文京区議会議員の『 西村修』!!

2025年2月28日にショッキングなニュースが入って来ました。元新日本プロレス・プロレスラーで文京区議会議員の西村修さんがお亡くなりなったと言うニュースです。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。