心揺さぶるブラックジャック名言集

心揺さぶるブラックジャック名言集

不朽の名作漫画は、クールジャパンの国だけあって数知れずで十人十色ですが、誰もが認める不朽の名作中の名作と言えば、巨匠・手塚治虫先生の力作「ブラックジャック」でしょう。読んだ人は、是非とも教科書に載せるべきという声も多いブラックジャックの心揺さぶる名言集をお伝えします。


心揺さぶるブラックジャック名言集

不朽の名作漫画は、クールジャパンの国だけあって数知れずで十人十色ですが、誰もが認める不朽の名作中の名作と言えば、巨匠・手塚治虫先生の力作「ブラックジャック」でしょう。読んだ人は、是非とも教科書に載せるべきという声も多いブラックジャックの心揺さぶる名言集をお伝えします。

1.「私には一生わからないかもしれない…私には切るだけが人生なんだ」byブラックジャック

メスを使わず、針灸で病気を治す盲目の男。百発百中で針により病気を治していくが、先端恐怖症の少年がいて、針を見て発作を起こしてしまう。男にとって初めての失敗だが、湯治場でブラックジャックと二人になり、男は「生き死にはものの常なり医の道はよそにあり…」 という言葉に対して、ブラックジャックは上記の言葉を欲する。

2. 「この空と海と大自然の美しさがわからんやつは-生きる価値などない!!」byブラックジャック

ブラックジャックが少年期、母親とともに、不発弾の爆発を食らってしまい、母親は瀕死、ブラックジャックも顔など多くの部位の皮膚移植を余儀なくされる。
大人になりお金も持っているようになったブラックジャックは、不発弾が埋められていたにもかかわらず、立ち入り禁止看板を外した工事業者、不発弾をそのままにする指示を出した官僚など、一人ずつ復讐を始める。
不発弾が埋められている小島に、一人男を取り残して、命乞いをする男に対して放った一言。

3.人間が生き物の生き死にを自由にしようなんておこがましいと思わないかby本間丈太郎

ブラックジャックの命の恩人である医師・本間丈太郎。末期状態の本間をブラックジャックは天才的なメスさばきでなんとか生き残らせようとするが、努力の甲斐もなく死んでしまう。死後、本間がブラックジャックに投げかけた名言中の名言。
人間とは何かを問いかける心に突き刺さる一言です。

4. 「死ぬんなら死ぬダメならダメとハッキリ教えたほうがこの子のためですよ そのほうが 残りの人生を有効に使える」byブラックジャック

少年が病気で末期の状況を隠そうと、よそよそしい態度を取る母親や主治医を侵入者(インベーダー)だと思い込んでしまい、少年は暴れ出してしまう。
そんな母親に対して、ブラックジャックは上記の素直な気持ちをぶつけるのだった。
子供でも生き死にを考えることができる名言。

5.運同会で二人三きゃくを歩ったろ。昭吾、人生は一人じゃない。二人三きゃくで歩かねばならんこともあるby昭吾の父

大金を患者から巻き上げているブラックジャックからお金を奪おうと、不良仲間とともにブラックジャック宅に爆弾をしかけようとする昭吾。しかし、昭吾を尾行してついてきた昭吾の父に謝って爆弾が爆発してしまう。
父親が息子に出した手紙では、運動会を運同会と書いてしまう程に学がない父親だったが、子供の頃の運動会のことを忘れてはいなかった。子供の頃に、人は一人では生きていけないことを心に刻みたい名言。

6.医者が人の生き死にのカギをにぎるなんて…思いあがりもはなはだしいんじゃないか?」by本間丈太郎

ブラックジャック事実上の最終回作品とも言われている名作。
ブラックジャックが寝てしまい見た夢には、SLに乗りながら、本間先生や如月恵、ドクターキリコ、ピノコなどブラックジャックの人生にかかわる人物が、次から次へと登場していく。
命の恩人である本間丈太郎からは、医者についての金言を受ける。夢なだけに、ブラックジャックの心の言葉かと思わせられます。

7.「それを聞きたかった。」byブラックジャック

おばあちゃんは金にがめつかった。お小遣いをもらっても、無駄使いせず、嫁に更に小遣いをせびる日々。それには理由があったのだ。息子が子供の頃、難しい病にかかってしまい、ブラックジャックに似ている甚大先生が多額の手術代を請求して、それを分割で払い続けていたからお金に厳しかったのだ。
そんなおばあちゃんが病気にかかってしまい。多額の手術代を請求するブラックジャックに、事実を知った息子は 「い いいですとも! 一生かかってもどんなことをしても払います!きっと払いますとも!」と言う。ブラックジャックは本当にお金を取るつもりがなく、その言葉を待っていただけだったのだ。

8.「生きものは死ぬ時には自然に死ぬもんだ…それを人間だけが…無理に長生きさせようとする どっちが正しいかねブラック・ジャック」byドクターキリコ

重症の末期患者を楽にするために安楽死を行っているドクターキリコ。しかし、ブラックジャックは、安楽死をするドクターキリコが許せない。ただ、キリコもなんでもかんでも安楽死させているわけではなく・・・。
人間の死についての考え方を説いた名言。

9.「私なら母親の値段は百億円つけたって安いもんだがね」byブラックジャック

小さなクリニックを経営しているが、いつもベッドが満床になってしまい、空きベッドでいつも寝ている母親を追い出すしかなかった。友達の家に泊まっていると強がる母親だが、実はもう友達にも相手にされず野宿をする日々だった。そんなおり、大地震が起き、母親が大けがをしてしまう。そんな母親を治すというブラックジャック。いつも通り高い手術代を息子に請求すると・・・

10. 「人間は動物をさばく権利があるのかね?」byブラックジャック

生物学者が大脳を胸へと移植した小鹿・ナダレ。ナダレはやがて大人になり、開発工事現場の作業員たちを次々と殺してしまう。そんなナダレに射殺命令が下り、ナデレは銃口に倒れてしまう。
動物と人間の関係を説いた名言。

まとめ

いかがでしたでしょうか。子供の頃に一度ブラックジャックを読んだと言う人も、大人になってから再度読み返すと、新たな手塚治虫氏が言いたいことが分かりますよ。本当にブラックジャックは、奥が深い名作です。

Amazon.co.jp: ブラック・ジャック 漫画文庫 全17巻完結(文庫版) [マーケットプレイス コミックセット]: 手塚治虫: 本

Amazon.co.jp:ブラック・ジャック 漫画文庫 全12巻 完結セット。セット購入で最大10%Amazonポイント還元実施中。

関連する投稿


小原裕貴×後藤理沙「ガラスの脳」が登場!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送決定!!

小原裕貴×後藤理沙「ガラスの脳」が登場!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送決定!!

CS放送「衛星劇場」にて、「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」と題し、見る機会の少ない映画が特集中となっています。6月は、手塚治虫の名作を小原裕貴&後藤理沙の出演で映画化したラブストーリー「ガラスの脳」の放送が決定しました。


「手塚治虫『火の鳥』展-火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴-」が開催!オリジナルグッズなどが公開!

「手塚治虫『火の鳥』展-火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴-」が開催!オリジナルグッズなどが公開!

東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて、「手塚治虫『火の鳥』展-火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡(どうてきへいこう)=宇宙生命(コスモゾーン)の象徴-」の開催が決定しました。


医療マンガの金字塔!「ブラック・ジャック」過去最大規模の展覧会『手塚治虫 ブラック・ジャック展』が開催中!!

医療マンガの金字塔!「ブラック・ジャック」過去最大規模の展覧会『手塚治虫 ブラック・ジャック展』が開催中!!

そごう美術館(神奈川県横浜市、横浜駅東口 そごう横浜店6階)にて、手塚治虫による医療マンガの金字塔「ブラック・ジャック」過去最大規模の展覧会『手塚治虫 ブラック・ジャック展』が現在開催中となっています。


「手塚治虫『火の鳥』展-火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴-」が開催決定!!

「手塚治虫『火の鳥』展-火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴-」が開催決定!!

東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて、「手塚治虫『火の鳥』展-火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡(どうてきへいこう)=宇宙生命(コスモゾーン)の象徴-」の開催が決定しました。


手塚治虫「火の鳥」展が開催決定!マンガ『火の鳥』の世界観を魅せる迫力のエントランス展示、会場構成や見どころを公開!!

手塚治虫「火の鳥」展が開催決定!マンガ『火の鳥』の世界観を魅せる迫力のエントランス展示、会場構成や見どころを公開!!

東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて、「手塚治虫『火の鳥』展-火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡(どうてきへいこう)=宇宙生命(コスモゾーン)の象徴-」の開催が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。